記録ID: 1412582
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿セブンマウンテン2座目は福寿草群落で人気の藤原岳 絶滅危惧種のミノコバイモを沢山見られたよ!!
2018年03月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:42
距離 12.7km
登り 1,184m
下り 1,138m
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き)伊勢治田(いせはった)駅 帰り)西藤原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き)孫太尾根コース 山頂直下は急斜面で福寿草・コバイケイソウなど観賞した踏み跡が随所にあり、分かりづらいです。 登りで使うのが安全かと思います。 帰り)大貝田コース(表登山道) つづら折れの道で飽きてしまいそうですが、登りでも下りでも安心して歩ける道です。 |
その他周辺情報 | 調査中(笑) |
写真
撮影機器:
感想
東京鍛冶橋駐車場2410発の名古屋駅行の夜行バスに乗りやって来ました。
青春18切符は安いですがポテンシャルが良くありません。
その点夜行バスは寝てる(実際はウトウトですが)うちに目的地に着くのが便利ですね。
まぁ色々イライラする事も多いですが、まぁ5時間の我慢と思って利用してますよ。(苦笑)
花の100名山の藤原岳は以前から知っていたのですが、とにかくその混雑といったら凄いらしいので敬遠していたのです。
今回は春休み中ですが平日なのでさほどは混んでないかと思い出掛けたのでした。
孫太尾根はバリルートなので歩く方は少なかったです。
さすがに表登山道は多くの方が歩かれてましたね。
今回お目当てのミノコバイモは見られたし、福寿草や節分草などもたくさん見られました。
群落の密度は秩父の大ドッケに敵いませんが、規模は断然コチラが大きいです。
関東の節分草は見頃は短期間てすが、ここは長い期間見られて、さすがは花の100名山だと感嘆しました。
ミノコバイモは孫太尾根に多く生息してるようです。
表登山道で見つけられなかったので、岩場の水捌けの良い場所が好みなのかも?
花弁が薄茶色で落ち葉と同化して見逃しやすいです。
でも一度見つけると次々見つかりますよ。
トータルで30株ほど見つかりましたが、絶滅危惧種なのにこんなに見つかるとは、今年は豊作なのかもしれませんね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
niiniさん、こんばんワン
おぉ、田中
さすがに、お花いっぱい、人いっぱい
有名な福寿草だけでなく、セツブンソウや、カタバミも。アマナ(←あ、これは昨日、Aも見たよ)いっぱいあったんだ…いいなぁ
ミノコバイモ、とても珍しいお花なのですね
30株くらいあったのですね
846ピークって…オレんち?
andyさん コメントありがとうございます。
花の時期の山は平日も関係ないですね。
色んな花を見られ、福寿草や節分草の群落は圧巻でした!!
そしてミノコバイモも沢山見られ大満足です。
来年はご案内しましょうか?
niiniさん、こんばんは〜
今日は、お疲れさまでした。
途中まで、お花探しを一緒にした私達です!julia1988とjulia-828いいます。
レコを見て、niiniさんだ!とわかったので、コメントいれさせてもらいましたよ(^ ^)
1番目の写真奥の車は、私達の車です。すでにいっぱいでしたね〜
電車…と聞いて驚いていたけど、いろんなお山に登っておられるのですね。(^ ^)
楽しみですね、頑張って下さいね!
お花いっぱいでしたね〜
ミノコバイモは、あちこちに咲いてましたね♪
あの後、表登山口の方へ下山されたのですね。
私達のレコは、後ほど…良ければご覧くださいね〜(^ ^)
お疲れさまでした!
julia-828さん コメントありがとうございます。
プロフ拝見しました。
金剛山もうちょっとで区切りですね。
今回juliaさんご夫妻と出会って一緒に花探し出来て幸いでした。
一人で歩いていたらあんなに沢山見つけられなかったですし、もしかしたら見逃していたかも?
ミノ〜だけに!!(笑)
関西方面には年に数回訪れているので、また何処ぞで再会出来ることを願っています。
兄にさん こんばんは(^^)/
ミノコバイモ(・・? どこから探してくるのですか
確かにサガミジョウロホトトギスに似てますね
平日なのにお花さんだけでなく人もいっぱいなのね😞
地図で見ると琵琶湖が見えそうなのですが・・・
気の小さいボクちゃんは山頂からの景色が撮れなかったのかな
姐さん コメントありがとうございます。
ミノコバイモは藤原岳を登った方のレコで初めて知りました。
実際見てみると思っていたのよりも小さく、薄茶色なのでミノがしてしまいそうです。
地元のユーザーさんと出会えてホントにラッキーでした!!
昨年の西日本遠征の際も山頂で知り合った方に駅まで送って頂いたりと恵まれています。
これも山歩きの楽しみの1つですね。
福寿草の群落を姐さんに見せてあげたかったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する