ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山・三ッ森北峰 用竹BS〜杉平入口BS

2018年03月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
15.6km
登り
1,275m
下り
1,197m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:19
合計
6:55
9:04
68
10:12
10:15
13
10:28
10:28
15
10:43
10:43
29
11:12
11:19
15
11:34
11:34
8
11:42
11:42
12
11:54
12:54
35
13:29
13:29
21
13:50
13:50
9
13:59
14:00
21
14:21
14:28
33
15:01
15:02
57
15:59
15:59
0
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→上野原駅→(バス)→用竹バス停
帰り:杉平入口バス停→(バス)→猿橋駅→(電車)→自宅
※行きも帰りもバスの本数は少ないので事前に要確認
コース状況/
危険箇所等
◎今回のルートにトイレはありません。
◎用竹バス停から権現山までは歩きやすい登山道。道標もしっかりしているので迷う事はありません。
◎権現山から扇山へのルートを歩く方が多い様で、権現山から先の麻生山・三ッ森北峰へは踏み跡が少なくなります。迷いやすい広い尾根もあり、赤テープを見失わない様歩くことをお勧めします。岩場も少しあるので転倒注意。
◎泥除けスッパツをつけて歩きましたが、登山道はほぼ泥濘箇所はなし。ズボンの裾を汚す事はないかと思います。
上野原駅からバスで用竹バス停へここからスタート(k)
2018年03月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 9:08
上野原駅からバスで用竹バス停へここからスタート(k)
いきなり急登ですが登山道は歩きやすい(k)
足に優しい道ですがふくらはぎはパンパン(g)
2018年03月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 10:10
いきなり急登ですが登山道は歩きやすい(k)
足に優しい道ですがふくらはぎはパンパン(g)
道標はしっかりしていて迷う事はない(k)
2018年03月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 10:23
道標はしっかりしていて迷う事はない(k)
雨降山(k)
2018年03月26日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 11:21
雨降山(k)
大ムレ権現の横を急登して山頂へ(k)
2018年03月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/26 11:59
大ムレ権現の横を急登して山頂へ(k)
権現山
平日の為人もいないので静か(k)
山頂を独占(g)
2018年03月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/26 12:04
権現山
平日の為人もいないので静か(k)
山頂を独占(g)
富士山の眺望バッチリ(k)
雪が真っ白に輝いていました(g)
2018年03月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/26 12:05
富士山の眺望バッチリ(k)
雪が真っ白に輝いていました(g)
権現山でランチ(k)
至福のひととき🎶(g)
2018年03月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 12:19
権現山でランチ(k)
至福のひととき🎶(g)
お腹を満たして先へ進む
次は麻生山(k)
2018年03月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 13:15
お腹を満たして先へ進む
次は麻生山(k)
北斜面には残雪も(k)
激下りが始まる(g)
2018年03月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 13:18
北斜面には残雪も(k)
激下りが始まる(g)
登山道を塞ぐ倒木も結構ありました(k)

2018年03月26日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 13:40
登山道を塞ぐ倒木も結構ありました(k)

麻生山到着(k)
2018年03月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 13:56
麻生山到着(k)
ここだけ登山道に残雪あり(k)
ツルッとしてヒヤッとしました(g)
2018年03月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/26 14:03
ここだけ登山道に残雪あり(k)
ツルッとしてヒヤッとしました(g)
三ッ森北峰へ(k)
2018年03月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/26 14:07
三ッ森北峰へ(k)
激下りの箇所もあり(k)
慎重におりました(g)
2018年03月26日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/26 14:14
激下りの箇所もあり(k)
慎重におりました(g)
三ッ森北峰到着
素晴らしい眺望(k)
360度のパノラマ!ここまで来て良かったね(g)
2018年03月26日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/26 14:29
三ッ森北峰到着
素晴らしい眺望(k)
360度のパノラマ!ここまで来て良かったね(g)
春霞みですが午後になっても
富士山が見れて幸せ(k)
周りの山並みも素敵でした(g)
2018年03月26日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/26 14:29
春霞みですが午後になっても
富士山が見れて幸せ(k)
周りの山並みも素敵でした(g)
それでは鋸尾根を下りましょう(k)
激下りが待っている〜(g)
2018年03月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 14:34
それでは鋸尾根を下りましょう(k)
激下りが待っている〜(g)
降りてきた道を振り返る
登るも地獄降るも地獄(k)
足がパンパンに(g)
2018年03月26日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 14:38
降りてきた道を振り返る
登るも地獄降るも地獄(k)
足がパンパンに(g)
広い尾根
赤テープを見落とさない様歩く(k)
ありがたかったデス(g)
2018年03月26日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 15:15
広い尾根
赤テープを見落とさない様歩く(k)
ありがたかったデス(g)
登山口まで無事に降りてきました(k)
やったぁー(g)

2018年03月26日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/26 15:51
登山口まで無事に降りてきました(k)
やったぁー(g)

杉平入口バス停到着(k)
2018年03月26日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/26 16:06
杉平入口バス停到着(k)
地元に戻り各々のツレと合流しお疲れ様(k)
お疲れ様でした〜(g)
2018年03月26日 19:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/26 19:56
地元に戻り各々のツレと合流しお疲れ様(k)
お疲れ様でした〜(g)
踵が靴ズレ…何てこった(k)
2018年03月27日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/27 14:28
踵が靴ズレ…何てこった(k)

感想

約1ヶ月半ぶりのお山。軟弱になった足は、履き慣れた登山口なのに踵が靴ズレで擦りむけてしまいました。全くダメダメな私…当然このレコを書いている時はメッチャ筋肉痛でもあります。
以前から歩きたいと思っていた権現山から伸びる稜線を歩いてきました。
平日という事と、駅からバス利用の為か2〜3人の登山者としかすれ違わず静かな山歩きとなりました。
その殆どが自然林の登山道で、葉を落とした枝先に青空を望みながら歩き、冬の終わりを感じつつ幸せな気持ちになる事が出来ました。
秋に歩いても紅葉が素晴らしいのではと思える山道でした。

今回のルートは前半は足に優しい稜線を気持ちよく歩き、後半はちょっとした痩せ尾根、落ち葉に埋もれた登山道探し、激下りをドキドキしながら歩いたりと変化に富んで楽しかったです。
お天気にも恵まれ春を感じながら富士山や周りの山々を眺める至福の時間を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

お久しぶり〜♪
keroちゃん、gomaちゃん、おはようございます〜

久々のレコってことはkeroちゃんのマラソンも終わったのかな?
完走できたのかな?

ボチボチ暖かくなってきたので、また山で呑んだくれましょう!!
2018/3/28 6:18
Re: お久しぶり〜♪
フレさんご無沙汰です。
昨年の横浜マラソンが中止になっちゃったので、
今年の目標に掲げていた初フルマラソン、何とか完走しましたよん。
フルマラソンも大変でゴールした時はヨレヨレだったけど私なんか記録を狙ってる訳じゃないし、
今回のお山の翌日の方がよっぽど筋肉痛になってしまいましたよ
これから夏に向けてはマラソンはお休み。
ボチボチお山に登ります。よろしくね〜〜
2018/3/29 13:08
権現から先
keroさん gomaさん おはようございます。

久しぶりの山歩きににしては結構な距離歩きましたね。中央線周辺の山の雪の具合が気になっていたので様子が良く分かりました。権現から先を歩いた事が無いのですが面白そう。富士山眺めに訪れてみたいです。
2018/3/28 6:53
Re: 権現から先
yuzupapaさんご無沙汰してしまって。
ここのところヤマレコもチェックしない日々でした。
本当にいつもコメントありがとうございます。
21日に雪が降って私もビビってましたが、ほとんどが南斜面の登山道という事もあり、
今回のルートは雪の心配はありませんでした。
権現山から先は登山者の数がぐっと減る様で、あまり踏み跡もありませんでした。
それでも三ッ森北峰からの眺望はお勧めです。頑張って歩いてきて良かったと思えました。
花粉が辛いのですが、日照時間も長くてってきていよいよ山シーズン到来ですね。
初フルマラソンに向け近所をチョロチョロ走っていましたが、無事イベントも終了しボチボチ山歩き再開です。
2018/3/29 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら