記録ID: 141320
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
紅葉の大地獄谷・御苗代湖
2011年10月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 724m
- 下り
- 722m
コースタイム
9:00第3リフト降り場
9:49姥倉分岐
10:13切通し
10:49お花畑
11:00御苗代湖
11:14お花畑(昼食休憩15分)
12:45切通し
12:55黒倉山頂(撮影10分)
14:07犬倉山頂
14:24第3リフト
9:49姥倉分岐
10:13切通し
10:49お花畑
11:00御苗代湖
11:14お花畑(昼食休憩15分)
12:45切通し
12:55黒倉山頂(撮影10分)
14:07犬倉山頂
14:24第3リフト
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
終点下車。 スキー場なので、駐車スペースも広く、100台は停められるでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは網張温泉展望リフト(第一)の乗り場にあります。 トイレは網張スキーセンターが使えます(リフト運航時)。 展望リフトは3基往復大人1300円、2基往復1000円。 展望リフト、今年は10月16日まで第3リフトまで運行予定。 ただし、現在第3リフトの運行は15時までとなっています。 網張から岩手山ピストンは時間的にちょっとキツイかも。 犬倉山までの道は整備されて歩きやすいですが、その先はぬかるみが多く 歩きにくいです。 アップダウンの続く道で、行きと帰りの時間はさほど変わらないと思います。 黒倉山の山頂へは、山と高原地図では”登山不可”となっていますが 現在可能です。 黒倉山山頂は、切り立った岩場で、片側切れ落ちているので、行動は慎重に。 地熱が高く、火山性の水蒸気が出ています。 犬倉山山頂は1周300mほどの周遊道があります。 犬倉山経由の道との合流地点から少し行った所に水場があります。 道から少し外れて下ったところです。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報では晴れ!
日中の降水確率は0%!
これは行くしかないでしょう!
マイミクさんからの情報で、大地獄谷は今が紅葉ピークとか。
しかし・・・
歩き始めてすぐに黒い雲が。
岩手山の周りにまとわりついて離れません。
先週と同じような・・・
結局、姥倉分岐に戻るまでお日様とは無縁の山行となりました。
とても綺麗な紅葉だったのに、写真では何だか今ひとつ・・・
お日様が照らないので、光量不足もあり手ぶれ気味のものも。
しかも、犬倉山あたりから小雨が降り出し、リフトに乗ってしばらくして
本降りに!
降水確率0%じゃなかったの?!
どうにも、消化不良気味の山行となりました。
このところ、お天気に恵まれません。
天気予報もこのところ良く外れます!
大地獄谷の紅葉のピークですが、麓の方まで紅葉が下りているのに
今がピークというのが不思議に感じますが・・・
2009年から今年まで、三ツ石の紅葉のピークのあとほぼ10日で
大地獄谷の紅葉のピークとなっているようです。
3年だけの統計なので、”たまたま”だと言われればそれまでですが。
来年以降もチェックしていきたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり紅葉は日差しに左右されますね。
八幡平も御在所付近は晴れていましたが
八幡沼方面はガス、風でした。
天気予報はアテになりませんね!
ganjuさん
お日様の光がないと、紅葉は何ともぼやけてしまいますね。
一番綺麗に感じたのがスキー場の紅葉と犬倉の裾野の紅葉だったような気がします(苦笑)
大地獄谷は暖かいので紅葉も周りに比べ遅いのでしょうか。私は先日初めて見たので、屏風尾根や鬼ヶ城の壮大な景色と紅葉の組み合わせにとても感動しました。
紅葉、一気に下がってきましたね
裾野の紅葉も始まりました
でも、三ツ石が今どうなっているか気にかかっています
稜線に比べると遅いですね!
けむけむさん
紅葉時期については考察を始めると長くなりますので割愛しますが。
風(地形)や地温が関係しているのでしょうね!
私は2年前、初めて大地獄谷の紅葉を見たとき、
ピーカンの上に紅葉のピークに当たりこの世のものとは
思えないというくらい感動しました。
なので、つい欲が出ちゃうのかも
麓まで来ましたね。
makinobayashiさん
三ツ石まだ良いんですか?
山頂はすっかり丸坊主だと思うのですが・・・
松川からが良いのでしょうか。
行ってみようかな・・・
紅葉の雰囲気はよく伝わりましたよ〜♪
私も今度は下からの鬼ヶ城に挑戦しなくては!!
鬼ヶ城、格好良いので是非挑戦してください
Springさん
鬼ヶ城、お天気良ければ下からでも上からでも
最高ですよ!
岩手山は奥が深いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する