ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141320
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の大地獄谷・御苗代湖

2011年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
724m
下り
722m

コースタイム

9:00第3リフト降り場
9:49姥倉分岐
10:13切通し
10:49お花畑
11:00御苗代湖
11:14お花畑(昼食休憩15分)
12:45切通し
12:55黒倉山頂(撮影10分)
14:07犬倉山頂
14:24第3リフト
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
網張温泉行きのバスが盛岡から出ています。
終点下車。
スキー場なので、駐車スペースも広く、100台は停められるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは網張温泉展望リフト(第一)の乗り場にあります。
トイレは網張スキーセンターが使えます(リフト運航時)。
展望リフトは3基往復大人1300円、2基往復1000円。
展望リフト、今年は10月16日まで第3リフトまで運行予定。
ただし、現在第3リフトの運行は15時までとなっています。
網張から岩手山ピストンは時間的にちょっとキツイかも。

犬倉山までの道は整備されて歩きやすいですが、その先はぬかるみが多く
歩きにくいです。
アップダウンの続く道で、行きと帰りの時間はさほど変わらないと思います。

黒倉山の山頂へは、山と高原地図では”登山不可”となっていますが
現在可能です。
黒倉山山頂は、切り立った岩場で、片側切れ落ちているので、行動は慎重に。
地熱が高く、火山性の水蒸気が出ています。

犬倉山山頂は1周300mほどの周遊道があります。

犬倉山経由の道との合流地点から少し行った所に水場があります。
道から少し外れて下ったところです。


志波三山、雲海に浮かんでいます。
2011年10月12日 08:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 8:42
志波三山、雲海に浮かんでいます。
リフトから
鎌倉森も紅葉真っ盛り
2011年10月12日 08:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 8:47
リフトから
鎌倉森も紅葉真っ盛り
ブナの黄葉
2011年10月12日 08:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 8:51
ブナの黄葉
青空にブナ!
2011年10月12日 08:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 8:55
青空にブナ!
リフト乗り継ぎの合間に
2011年10月12日 08:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 8:59
リフト乗り継ぎの合間に
犬倉山も綺麗に紅葉
2011年10月12日 09:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 9:15
犬倉山も綺麗に紅葉
向こうは八幡平
2011年10月12日 09:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/12 9:17
向こうは八幡平
2011年10月12日 09:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/12 9:21
何だか怪しげな雲が・・・
2011年10月12日 09:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 9:24
何だか怪しげな雲が・・・
案の定岩手山は見えません
2011年10月12日 10:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 10:02
案の定岩手山は見えません
大地獄谷から見た七滝コース方面の紅葉
2011年10月12日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 10:35
大地獄谷から見た七滝コース方面の紅葉
お花畑で。
ここの紅葉はイマイチ
2011年10月12日 11:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 11:01
お花畑で。
ここの紅葉はイマイチ
お釜湖
ここの紅葉も終わりかな
2011年10月12日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 11:06
お釜湖
ここの紅葉も終わりかな
御苗代湖
2011年10月12日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 11:11
御苗代湖
なかなか綺麗ですが
2011年10月12日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/12 11:15
なかなか綺麗ですが
日が射さないので
上手く撮影できません・・・
2011年10月12日 11:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 11:18
日が射さないので
上手く撮影できません・・・
紅葉と鬼ヶ城
2011年10月12日 11:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/12 11:52
紅葉と鬼ヶ城
同じく
2011年10月12日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 11:53
同じく
もっと赤が綺麗だったんですが
日が射さないので(泣)
2011年10月12日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 12:02
もっと赤が綺麗だったんですが
日が射さないので(泣)
2011年10月12日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 12:22
ちょっとだけ日が射したのは
屏風尾根
赤が綺麗です。
2011年10月12日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 12:25
ちょっとだけ日が射したのは
屏風尾根
赤が綺麗です。
お!
岩手山のお釜がチラッと!
2011年10月12日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 12:28
お!
岩手山のお釜がチラッと!
白いようですね
2011年10月12日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 12:29
白いようですね
大写しにすると
雪ではなく霧氷のようです。
2011年10月12日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 12:29
大写しにすると
雪ではなく霧氷のようです。
あ、また雲に隠れちゃった
2011年10月12日 12:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 12:34
あ、また雲に隠れちゃった
黒倉山への途中
秋田駒方面を望む
秋田駒も雲の中
2011年10月12日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 13:02
黒倉山への途中
秋田駒方面を望む
秋田駒も雲の中
黒倉山頂
蒸気がもくもく
2011年10月12日 13:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 13:04
黒倉山頂
蒸気がもくもく
大地獄谷を俯瞰します
2011年10月12日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 13:14
大地獄谷を俯瞰します
足下の紅葉が綺麗
2011年10月12日 13:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/12 13:15
足下の紅葉が綺麗
2011年10月12日 13:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 13:16
姥倉分岐に戻ってきたら
青空出てくるし!
2011年10月12日 13:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 13:36
姥倉分岐に戻ってきたら
青空出てくるし!
姥倉山には虹が架かるし!
2011年10月12日 14:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 14:20
姥倉山には虹が架かるし!
虹がかかったところは
色が変わって見えます
2011年10月12日 14:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 14:21
虹がかかったところは
色が変わって見えます
犬倉山と鎌倉森
2011年10月12日 14:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/12 14:30
犬倉山と鎌倉森
犬倉山の裾野の赤が綺麗
2011年10月12日 14:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
10/12 14:32
犬倉山の裾野の赤が綺麗
リフトから
鎌倉森は冬までお預け。
この後雨が降ってきました。
降水確率0%のハズなのに!
2011年10月12日 14:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/12 14:46
リフトから
鎌倉森は冬までお預け。
この後雨が降ってきました。
降水確率0%のハズなのに!
撮影機器:

感想

天気予報では晴れ!
日中の降水確率は0%!
これは行くしかないでしょう!
マイミクさんからの情報で、大地獄谷は今が紅葉ピークとか。

しかし・・・
歩き始めてすぐに黒い雲が。
岩手山の周りにまとわりついて離れません。
先週と同じような・・・
結局、姥倉分岐に戻るまでお日様とは無縁の山行となりました。
とても綺麗な紅葉だったのに、写真では何だか今ひとつ・・・
お日様が照らないので、光量不足もあり手ぶれ気味のものも。
しかも、犬倉山あたりから小雨が降り出し、リフトに乗ってしばらくして
本降りに!
降水確率0%じゃなかったの?!
どうにも、消化不良気味の山行となりました。
このところ、お天気に恵まれません。
天気予報もこのところ良く外れます!

大地獄谷の紅葉のピークですが、麓の方まで紅葉が下りているのに
今がピークというのが不思議に感じますが・・・
2009年から今年まで、三ツ石の紅葉のピークのあとほぼ10日で
大地獄谷の紅葉のピークとなっているようです。
3年だけの統計なので、”たまたま”だと言われればそれまでですが。
来年以降もチェックしていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

天気予報はだめですね
やっぱり紅葉は日差しに左右されますね。
八幡平も御在所付近は晴れていましたが
八幡沼方面はガス、風でした。
2011/10/12 21:46
本当に・・・
天気予報はアテになりませんね!
ganjuさん
お日様の光がないと、紅葉は何ともぼやけてしまいますね。
一番綺麗に感じたのがスキー場の紅葉と犬倉の裾野の紅葉だったような気がします(苦笑)
2011/10/12 21:56
大地獄谷の紅葉
大地獄谷は暖かいので紅葉も周りに比べ遅いのでしょうか。私は先日初めて見たので、屏風尾根や鬼ヶ城の壮大な景色と紅葉の組み合わせにとても感動しました。
2011/10/12 23:13
紅葉は麓に
紅葉、一気に下がってきましたね
裾野の紅葉も始まりました
でも、三ツ石が今どうなっているか気にかかっています
2011/10/13 7:44
大地獄谷の紅葉は
稜線に比べると遅いですね!
けむけむさん
紅葉時期については考察を始めると長くなりますので割愛しますが。
風(地形)や地温が関係しているのでしょうね!
私は2年前、初めて大地獄谷の紅葉を見たとき、
ピーカンの上に紅葉のピークに当たりこの世のものとは
思えないというくらい感動しました。
なので、つい欲が出ちゃうのかも
2011/10/13 15:30
紅葉前線
麓まで来ましたね。
makinobayashiさん

三ツ石まだ良いんですか?
山頂はすっかり丸坊主だと思うのですが・・・
松川からが良いのでしょうか。
行ってみようかな・・・
2011/10/13 15:32
こんばんは☆
紅葉の雰囲気はよく伝わりましたよ〜♪
私も今度は下からの鬼ヶ城に挑戦しなくては!!
2011/10/13 20:17
下からの・・・
鬼ヶ城、格好良いので是非挑戦してください
Springさん
鬼ヶ城、お天気良ければ下からでも上からでも
最高ですよ!
岩手山は奥が深いです
2011/10/14 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら