雪彦山 岩登りも花ハイクも充実した登山でした
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
イカさん、私好みのお山を提案していただき、ありがとうございました。
イカさんにはいつも良いお山を教えていただき感謝しています。
ueharuさん、ジャンやアルプスの山談義、楽しかったです(*^O^*)
ueharuさんは健脚ですね〜!! はじめのペースはどうなるかと
プリンのサプライズも感激でした。ありがとうございました。
雪彦山!関西圏では少ない岩のお山は楽しいの一言
テンション上げ上げ⤴⤴でした^^
加えて、氷ノ山の見晴らしや虹が滝付近のお花ゾーンと楽しさがギュッと凝縮♪
パートナーにも恵まれとても充実した一日を過ごせました。
お二人に感謝です。
ぜひまたご一緒しましょう
雪彦山は関西ではある程度知られている岩山ですが、
関東では知名度は低いそうです。
ニシさんにはこちらに来られている間に関西の岩山を知って頂きたく思いました。
ちょうど4月頃には季節の花も咲きますので花も楽しめますし
岩稜帯が多く景観も楽しめるので今の季節は良いと思います。
(逆に夏場はヒルが発生する恐れがあります)。
岩山が中心でしたが、岩場のユキワリイチゲが開花していたりと
予想以上に楽しめて、充実した登山が出来きました。
岩場が得意でない方にとっても、う回路があったり一般コースがあったりと
どんな方でも楽しめる内容になっていると思いました。
ueharuさんとのコラボも関西との中間地点(?)だったので
またこの辺の山でご一緒出来ればと思います。
ikaさんからのお誘いでお初の雪彦山へ!ni-shiさんとは初めましてですが、
ジャンを昨年1週違いで行ったりといろんなお話をさせてもらいました。
初めての雪彦山。予想以上にタフでおもしろいお山でした。
最初から続く急登。岩にロープに鎖にアドベンチャー感たっぷり。
天狗岩にお姉さまたちが登ったので、自分もと登ったはいいが、降りられずに
一苦労。下りの難しさを思い知る。
鉾立山からは雪をたたえた氷ノ山を見ながらの昼食
沢まで降りてくると初めてのシロバナネコノメソウは小っちゃくてとてもかわいい
ユキワリイチゲも満開とはいかなかったけど、姿を見れて満足。
ikaさんにもいろいろお花レクチャーしてもらいました。
ここから地蔵岳ヘはまたもや鎖にロープに最後の岩場。スリルと緊張感で足の
ゾクゾク感が止まりませんでした。久しぶりにドキドキでした。
最後にミツマタの森を少し眺めて雪彦温泉でまったり〜
充実の1日でした。
ikaさんお花レクチャーありがとう
ni-shiさん、岩登り(下り)レクチャーありがとう
またコラボしましょうね!(^^)!
皆さん、お疲れした〜
雪彦山にはユキワリイチゲやミツマタもあるんやね!
知らなかった〜、そして大好きなシロバナネコノメもいっぱいやん!
来年は行こうかな〜
そして、うえはる隊長、雪彦山まさかのお初だった!?
バースデー登山でお初の山とは良かったじゃないですか〜
はは〜ん、分かったは隊長!
それで最近妙に「西の方には来てくれないのか!」と
ことあるごとに催促してたんですね
あ、にしさん、なかなか都合が合わずスミマンセン。
写真34の明神山も小粒ですが面白いコースがあるようですよ
ただいまです
雪彦山は沢道があって春の花が見られます
<でも詳細はTeizanさん情報だったりしてw。
シロバナネコノメはそれこそ登山道上等、雑草のように生えてました。
そしてやっぱりペースはとても早いでした
そうなんですよ、せっかくの記念日にタムさんが来られないから
このあたりはいろいろ面白そうな岩山がありそうですね。
今度ぜひご一緒しましょうね〜
そー、バースデー登山、タムさんにも来てほしかったな〜
(うそうそ)
お初の雪彦でしたが、ガチ岩とお花にいっぱい癒されました
次回
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する