ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415572
全員に公開
雪山ハイキング
東海

蕎麦粒山

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
9.5km
登り
1,198m
下り
1,203m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:01
合計
6:41
6:39
218
スタート地点
10:17
10:18
182
13:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂内游らんどスキー場跡から林道を進み,いわゆる蕎麦粒山登山口駐車場に駐車する.10台以上は駐車可能.本日は,朝は1台も駐車してなく,帰るときには我々を含めて4台駐車していた.
コース状況/
危険箇所等
雪庇が無くなっているところは,夏道を探して歩く.欲張ってなるべく雪の上を歩こうとすると夏道を探すのに苦労する.ほどほどにする方がよい.
その他周辺情報 道の駅さかうちが近くにある.トイレ,自販機,食堂,特産品売り場などがある.
蕎麦粒山に西尾根ルートで登るためには,最初に渡渉しないとけないため若干,難易度が上がっている.渡渉地点には,先週末から橋が設置されているようである.大変,ありがたく使わせてもらう.
1
蕎麦粒山に西尾根ルートで登るためには,最初に渡渉しないとけないため若干,難易度が上がっている.渡渉地点には,先週末から橋が設置されているようである.大変,ありがたく使わせてもらう.
おおよそ標高820m地点から積雪が出てくる.
おおよそ標高820m地点から積雪が出てくる.
蕎麦粒山から西に伸びている尾根に到着.
蕎麦粒山から西に伸びている尾根に到着.
蕎麦粒山が顔を出してきた.最初から見えているが,木々に邪魔されずに姿を見られるようになった.
1
蕎麦粒山が顔を出してきた.最初から見えているが,木々に邪魔されずに姿を見られるようになった.
雪庇があると大変,歩きやすい.
雪庇があると大変,歩きやすい.
蕎麦粒山が,だいぶ近くなってきた.
蕎麦粒山が,だいぶ近くなってきた.
金糞山も見える.
金糞山も見える.
雪と藪のミックスになってきた.
雪と藪のミックスになってきた.
あれが目指す蕎麦粒山の山頂か?実は,その向こうに本当の頂上があった.
あれが目指す蕎麦粒山の山頂か?実は,その向こうに本当の頂上があった.
donkoyamaさん,頂上に到着.
5
donkoyamaさん,頂上に到着.
蕎麦粒山から景色.門入の旧集落かな
1
蕎麦粒山から景色.門入の旧集落かな
蕎麦粒山山頂から北の景色.どれがなんの山だか全く分からない.
蕎麦粒山山頂から北の景色.どれがなんの山だか全く分からない.
蕎麦粒山山頂から北東の景色.白山,能郷白山が見える.手前は,小蕎麦粒山.
1
蕎麦粒山山頂から北東の景色.白山,能郷白山が見える.手前は,小蕎麦粒山.
蕎麦粒山山頂から東の景色.左から,五蛇池山,黒津,1163pかな
2
蕎麦粒山山頂から東の景色.左から,五蛇池山,黒津,1163pかな
湧谷山と坂内の集落
湧谷山と坂内の集落
通ってきた西尾根
1
通ってきた西尾根
donkoyamaさん.
帰り始めるdonkoyamaさん.
帰り始めるdonkoyamaさん.
雪庇のない所は,夏道を行く.この辺りは藪はそれほど酷くない.
雪庇のない所は,夏道を行く.この辺りは藪はそれほど酷くない.
1075pを超えて,蕎麦粒山への本格的な登りが始まるところから,藪に突入であった
1
1075pを超えて,蕎麦粒山への本格的な登りが始まるところから,藪に突入であった
藪から出てきたdonkoyamaさん
藪から出てきたdonkoyamaさん
単なるクラックとは思えない不思議な穴があった.
単なるクラックとは思えない不思議な穴があった.
振り替えって蕎麦粒山を眺める.
振り替えって蕎麦粒山を眺める.
ところどころ雪庇崩落がある.
ところどころ雪庇崩落がある.
樹木に邪魔されない最後の蕎麦粒山
樹木に邪魔されない最後の蕎麦粒山
ホハレ峠への縦走路.湧谷山にも縦走できる.
ホハレ峠への縦走路.湧谷山にも縦走できる.

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ザック ピッケル 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

明日,クライミングに行くため,今日はおとなしくしていようと思ったが,higurasiさんの記事から蕎麦粒山までの林道が登山口まで車で行けるようになっていることと,渡渉ポイントに橋がかけられているとの情報を得て,どうしても行きたくなってしまった.遅くなるほど,雪が融けて藪が出てくるので登りにくくなる.と言うわけで,急遽,登って来ることにした.

積雪は,標高830mくらいから急に現れ,その辺りから上は,雪庇が崩れているところ以外は,基本,雪の上を歩ける.今朝は,比較的気温が低かったため,雪が固く締まって非常に歩きやすい.同行のdonkoyamaさんはアイゼンを着用.私は,アイゼンもワカンも使わなかった(必要を感じなかったし,持って来てもいなかったし).

1075pを越えて,尾根歩きから蕎麦粒山に向けて急に高度を上げるところあたりから,雪庇がなくなっていた.夏道はあったが,雪庇のないところだけ都合よく利用しようとすると,なかなか見つからず,ひどい藪漕ぎをする羽目になる.夏道を利用するときは,きちんとトレースする方がよい.

夏道の軽い藪漕ぎをしたあと蕎麦粒山山頂に至る.山頂だけは,雪に覆われていた.若丸山は頂上だけ雪が融けていたので,全く逆である.なぜ,違うのだろう?

下りで,2人×2パーティとすれ違った.1パーティは,男二人,もう1パーティは男女のパーティだった.

下山途中,標高830m地点で,なるべく雪のあるところを歩こうと欲張ったため,尾根間違いをしてしまった.間違った地点まで戻り,他のパーティが我々の足跡で間違わないように,間違ったトレースを木で目印をつけておいた.間違ってそっちに行ってしまったら申し訳ない.

積雪が無くなってからは,小走りに一気に標高500mを駆け降りる.あっという間に登山口に着いてしまった.若丸山よりは,行程が短かったので楽だったかな.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

お疲れ様でした
おじさん、二人のパーティの片割れです。山頂からの眺望は最高でしたね。
2018/3/31 20:54
Re: お疲れ様でした
お疲れ様でした.眺望がご褒美で,頑張って登っております.
2018/4/1 19:13
Re: お疲れ様でした
eizさん、こんにちは。

おじさんとおばさんのパーティの片割れです。
藪の中で突然出会ったのが人間同士でよかったです 笑
お天気も景色も最高でしたね
お疲れ様でした。またどこかの山でお会いできましたらお声をかけて下さい!!
2018/4/2 18:01
蕎麦粒山
yokotaさん、donkoyama さん、こんにちは

早速行ってこられましたか、お疲れサマです。
蕎麦粒の南斜面は夏道でしたね。
私は本日、若丸に行ってきましたよ
なんとか間に合った感じでした。
2018/4/1 20:58
Re: 蕎麦粒山
若丸山,行って来られましたか.
日々刻々,藪山になりつつあります.
間に合ってよかったです.

蕎麦粒山,higurasiさんのレポートを見て,
行きたくなり,急遽,行ってきました.
こちらも藪山に戻りつつあります.

今後は,夏靴に戻して,ヤマビルのシーズンになるまでは,
近場の山を楽しもうと思っています.

何はともあれ,お疲れさまでした.
2018/4/2 12:35
Re: 蕎麦粒山
higurasiさん、こんにちは。

先日の若丸山で、この春の雪山はおしまいね・・って道具も片づけた矢先にhigurasiさんの蕎麦粒山レポート登場で一気に盛り上がり、今回の運びとなりました。
行けて良かったです。感謝感謝。

もう、この辺の山々も一気に春の装いになりましたし
次はどこの山に登りましょう・・。
2018/4/2 17:54
Re[2]: 蕎麦粒山
donkoyamaさん、こんにちは

蕎麦粒見事に登頂され良かったですね。
私もここの林道通れるタイミングを虎視眈々と見計らっておりました。
なんと言っても橋が架けられていたのが良かったですね。
私もレコ参考に若丸行ってこれましたよ。

2018/4/4 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら