「やまぐみ」新学期 〜 ヒカゲツツジ咲く “花の名山” 坪山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 663m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
羽置の里・びりゅう館駐車場を利用。(無料) その他、一宮神社先の路肩スペースに有料駐車場あり。(500円/1日) バスは中央線上野原駅からバスで約50分「学校前」下車。 登山口は「八ツ田」下車すぐ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山口から少し登ると東尾根ルートと西尾根ルートの分岐があります。 東尾根ルートは過去に遭難者、亡くなった方も出ています。 岩場が多く、危険なため西尾根ルートを利用するよう推奨されています。 〇西尾根ルートから尾根に乗るまでは比較的なだらかですが、尾根登りが始まると山頂までガレ場、岩場、ロープが張られた急登が続きます。 〇下山は山頂から南東へ向かい東へ延びる尾根を下りますが、下り始めはロープが張られた急斜面がいくつかあります。 〇阿寺沢分岐まで細かい上り下りが続き、右側が切れ落ちた細い尾根もあり所々注意が必要です。 阿寺沢分岐からびりゅう館までの下りはなだらかな道が続きます。 ※行程は短いですが登山道は急で滑りやすい箇所があります。 全体的に狭く、すれ違いに注意が必要です。 ※ルート上は道標がしっかり整備されており、道迷いの心配も無く安心して歩けると思います。 ◯登山口とびりゅう館にトイレあり。(びりゅう館はAM10:00開館) |
その他周辺情報 | ・羽置の里・びりゅう館 http://biryukan.com/ ・上野原市観光協会 https://www.city.uenohara.yamanashi.jp |
写真
事前に市役所の観光課に電話して、坪山登山のことを伝えました。びりゅう館を利用してくれるなら駐車OKですとのことでした。(r)
今回参加した体力のある小学校高学年男女と元気なJC、JKは足どりも軽やか♪
…大人たちはヒーヒー言いながら登っています(笑)(p)
感想
毎月一回親子で登山の「やまぐみ」
6度目の新学期を迎えた「やまぐみ」
幼稚園の年長さんから歩き始めたitadakiredさんの息子さんとうちの息子‟イタダキボーイズ”もこの4月で小学6年生。早いものです。
今年度で子連れひよこマークは終わりです。
…っていうか親子で一緒に山に行くのも今年度で終わりかも!?
そして今回参加していただいたitadakiwhiteさんご家族。
かわいい三姉妹のおかげで楽しく賑やかに歩く事が出来ました。
ありがとうございました。
ということで今回は、ヒカゲツツジが群生することで最近になって知られ登山者が増えたという貴重な花の名山「坪山」に行ってきました。
もともとは地形図にも山名が記されていない無名の山だったそうです。
枯れ葉が落ち、新芽もまだまだこれからといった登山道を歩き、花の時期には少し早いのかな?と、ず〜っと続く急登を登っていましたが、どんどん標高を上げるにつれて早咲きのヒカゲツツジ、イワウチワが現れ始めました。
ヒカゲツツジは特徴的な淡い黄緑色からクリーム色の花色が本当に綺麗。
イワウチワはまだ数が少なかったですが可憐でした。
ヒカゲツツジ、ミツバツツジ共にまだ開花前のつぼみがたくさん。
これが花の最盛期になったら更に素晴らしいんでしょうね。
子供達も大人達もよく歩き、下山後はみんなでびりゅう館の美味しい打ちたて蕎麦を堪能しました。
花の山「坪山」なかなか良い山でした!
里の桜が満開のころ、花の山に行きたくなりました。
いつもの4月とちょっと違う山行を計画。
花はまだ見頃ではありませんが、ジョン・レノンのImagineを頭の中で歌いながら歩
けば満開の道です。先取りで得した気分です。
春らしい、ほろ苦くて明るい、坪山でした。
無事故でありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
itadakipinkさん、みなさん、こんばんは!
この山、まったく知りませんでしたがなかなか手ごわそうですね〜。
しかし、子供たちの身軽さと体力はすごいですね。
やまぐみ始めて6度目の新学期ですか。
こういうことを主催して継続されるというのはすごいことですよ!
少しずつ形を変えても続けられるといいですね〜。
しかし、月日の経つのは本当に早いものですね・・・
mmkkさん、こんにちは!
いつもコメントいただきましてありがとうございます。
ヒカゲツツジの群生で知られている「花の山」…登り2時間の行程…
と聞くとなんだかお気軽トレッキングの様に感じますよね。
ところがどっこい!「いつまでこの急登続くの〜
手ごわい山でした。でも登った先の花は本当に綺麗で感動します。
月日の経つのは早く…mmkkさんところのお兄ちゃんもう中二ですよねービックリ!
7度目の新学期は厳しそうですが、ボチボチと続けたいと思っています
やまぐみの皆様
こんばんは。
上野原の中でもかなり有名な山、坪山に
いらしていただきありがとうございます。
私はまだ行ったことはないですが、
花に急登に富士山にイワイワ。
歩きがいのある山ですね!
にしても子供たちの体力ったら、
高学年ともなると違いますね。
ついていけないな、これ(笑)
大人の皆様もお疲れ様でした。
キレイなお花の写真に癒されました^ ^
con
conさん、こんにちは!
いつもコメントいただきましてありがとうございます。
行ってきました、conさんの地元、上野原!
初めてご一緒させていただいた時の帰り道に歩いた車道、乗ったバス停の前も車で通って、家族で「ココ前に来たよね〜?」なんて話しておりました^ ^
坪山は有名なお山だったんですね!
びりゅう館でもらったパンフレットを見て改めて実感しました。
それにしても本当に良い山。
やっぱりこれからの花の時期に登るのが一番いいみたいですね。
子供たち…といっても今回は高学年と女子中学生、女子高生…恐ろしいほどの体力。解散前、びりゅう館の広場を走り回っていましたからね(笑)
山頂での休憩、小春日和で気持ちよさそうですね。
ヒカゲツツジ、健気な感じがなんとも言えません。
それにしても結構な急坂でびっくり、こりゃーキツいです。
イタダキボーイズ、中学生になれば部活やら塾やらで自分の世界が拡がりますもんね。
こればかりは仕方ないですが、まだ一年あります。
ピンクさん、いつものお約束は封印ですか?
私も最近腹が重くてまいっちゃいました
トムさん、こんにちは!
いつもコメントいただきましてありがとうございます。
いや結構な登りでビックリ。
私が持っていた登山本に書いてあったイメージと違っていました。
実際歩かないと分からんものですね…
でも今回参加した子供たちはキツいながらもしっかり歩いていました。
快晴無風の山頂は少し暑いかなぁと思うほどでした!
まだ登山者も少ないタイミングで登れて、一足早くヒカゲツツジを楽しむ事ができましたよ
そうそう、例のお約束…
用意してちゃんと持っていったのですが打ちたての蕎麦に負けました🍙
pinkさん、red隊長、こんにちは!
坪山の存在は正直言って全く知りませんでした!!
イワイワと急登の連続、子供達の動きには参ってしまいますね!!
ついに最終学年、時間を止めれないものかと思ってしまいます。
春は出会いの季節、良い山に出会えましたね!!
皆様お疲れ様でした!!
zenpさん、こんにちは!
いつもコメントいただきましてありがとうございます。
仰る通り、ホント良い山に出会えた気がします。
花の山、坪山おススメです。
そしてついに来ました最終学年…早いですねー。
これからもう数えるくらいしか一緒に山に行けないのか…と思うと少し寂しい気もしますが。
今年度はやまぐみ他、子供と内容の濃い山行ができたらイイなぁと思うばかりです。
今度ぜひzenpさんとも内容の濃〜い
あ、でも県民の森からのひるぴす1DAYはご勘弁(笑)
itadakipinkさん、やまぐみの皆様こんにちは♪
急登と岩々、おつかれさまでした
見たことのない綺麗なお花達が(*´ω`*)
でもまだシーズン前なのですか?最盛期となったらそれはそれは素晴らしいことになるのでしょうね〜
pinkさんちの息子さんとお会いしたのは去年?一昨年でしたっけ?
すでに落ち着いたお兄さんの風情で、さすがだなぁと感心した記憶がありましたが、
もう今年6年生なんて!・・・あまりにもウチのsu太郎がお子ちゃまなので錯覚してますが、彼ももう今年5年生で高学年になったのでしたっけ。。。
pinkさんのレコからヒヨコマークが消えちゃうの寂しすぎます〜
でも仕方ないのですよね。
あと一年、pinkさんとやまぐみのレコを楽しみにしております!
卒業前にまた息子さんとご一緒できたら嬉しいなぁ(´▽`)
suekさん、こんばんは!
コメントいただきましてありがとうございます。
坪山は私も初めてだったのですが、なかなか良い山でしたよー。
ヒカゲツツジは今頃が最盛期でしょうね。レコにもこの時期限定で坪山の記録がかなり増えるみたいですよ^ ^
そうなんですよ!もう6年生ですよ!
ちょっと反抗期…塾通いなんかも本格的に始まりました。
…という事はsu太郎くんは5年生、高学年
お会いしたのは一昨年の…秋でしたね!
みんなちょっと見ない間に身も心も成長しているんでしょうね。
今年度中にまたご一緒させていただけたら嬉しいです^_^
月一回の子連れ登山もあと僅かかなぁと思うと寂しい気もしますが…
一緒に行けた時の時間を大切にしたいと思っております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する