ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417781
全員に公開
アルパインクライミング
阿蘇・九重

初阿蘇にアルパインを求めるのは間違っているだろうか【動画】

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
7.0km
登り
1,159m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:04
合計
5:54
8:06
161
スタート地点
10:47
12:51
69
14:00
ゴール地点
動画アップしました★
天候 ☀/☁
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス 動画アップしました★
土曜深夜まで小倉駅前で酒イベントをしていたので、実は寝不足でヘロヘロでした
5
土曜深夜まで小倉駅前で酒イベントをしていたので、実は寝不足でヘロヘロでした
今回のルートをGoogleEarthに落としてみるとこんな感じ
2018年04月03日 21:31撮影
4/3 21:31
今回のルートをGoogleEarthに落としてみるとこんな感じ
ヤカタガウドからの入山です。正面に目的地の根子岳・天狗岩が見えていますね…登れるかなぁ
2018年04月01日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 8:11
ヤカタガウドからの入山です。正面に目的地の根子岳・天狗岩が見えていますね…登れるかなぁ
今回は天狗のコルへは向かいません。この先から右の尾根筋に入ります。
2018年04月01日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:47
今回は天狗のコルへは向かいません。この先から右の尾根筋に入ります。
ここいらから、日ノ尾峠からの縦走路との出会いまで支尾根を詰めます
2018年04月01日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:46
ここいらから、日ノ尾峠からの縦走路との出会いまで支尾根を詰めます
ところがこれが急登で…タカちゃん、速いよ〜。5か月ぶりの山行に身体が悲鳴をあげました
2018年04月01日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 8:25
ところがこれが急登で…タカちゃん、速いよ〜。5か月ぶりの山行に身体が悲鳴をあげました
スタートから70分、主尾根に辿り着きました。天狗岩がグイっとそびえています。大観峰から見た阿蘇涅槃像の鼻にあたる所ですね
2018年04月01日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:18
スタートから70分、主尾根に辿り着きました。天狗岩がグイっとそびえています。大観峰から見た阿蘇涅槃像の鼻にあたる所ですね
西峰直下まで来ましたが、今回ここはパス
2018年04月01日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:30
西峰直下まで来ましたが、今回ここはパス
ここから先は懸垂下降(ラペリング)が続きますが、タカちゃんが居るから進入OKです
2018年04月01日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 9:31
ここから先は懸垂下降(ラペリング)が続きますが、タカちゃんが居るから進入OKです
最初のラペリング地点です。笑顔の僕ですが、汗びっしょりで、足も攣ってます(笑)
2018年04月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 9:36
最初のラペリング地点です。笑顔の僕ですが、汗びっしょりで、足も攣ってます(笑)
テング、待ってろよ〜。取り付きまで3回のラッペルと1ピッチのクライミングをします
2018年04月01日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:24
テング、待ってろよ〜。取り付きまで3回のラッペルと1ピッチのクライミングをします
天狗岩の基部でランチ休憩。ここでクライミングシューズに履き替えて2ピッチ登ります
2018年04月01日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:03
天狗岩の基部でランチ休憩。ここでクライミングシューズに履き替えて2ピッチ登ります
トップはタカちゃん。近くに来ると、そんなに難しくない壁(5.6くらい?)だと分かります
2018年04月01日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 11:35
トップはタカちゃん。近くに来ると、そんなに難しくない壁(5.6くらい?)だと分かります
メットにカメラを付けたので、動画も見てみてね(只今編集中)
2018年04月01日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 11:53
メットにカメラを付けたので、動画も見てみてね(只今編集中)
天狗岩、無事登頂!楽しすぎて満面の笑みです
2018年04月01日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 12:07
天狗岩、無事登頂!楽しすぎて満面の笑みです
写真で高度感を上手に表せませんが、つまずいたら逝く感じです
2018年04月01日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:13
写真で高度感を上手に表せませんが、つまずいたら逝く感じです
屏風岩の方に人がいたのでエールを交換しました
2018年04月01日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 12:07
屏風岩の方に人がいたのでエールを交換しました
何度もラッペルを繰り返して下山しました。タカちゃん、本当にありがとうございました!
2018年04月01日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 12:48
何度もラッペルを繰り返して下山しました。タカちゃん、本当にありがとうございました!

装備

個人装備
ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード

感想



勇者になりたい。
男の子なら誰しもそんなことを想ったことがあるのではないだろうか。空き地の土管の上で、風呂敷をマントに見立て、スーパーヒーローを演じた、そんな幼少の記憶が僕にはある。でもいつしか、自分はヒーローでも勇者でも無かったと気づく。いや正確には自分で勝手に、自分自身の限界を決めてしまっていた。

でも昨年からインドアクライミングを始めて、外岩に向かうようになって、マルチピッチを登ってみて、そんな幼かった頃の自分を取り戻している気がしている。自分に限界という言い訳をつくる小狡さを知らなかったあの頃の自分を。そして今の僕は、踏破したいトレイルがあり、登ってみたい山があり、かき分けたい雪があり、攀じってみたい壁ができた。

今回も、そんな僕の我儘をタカちゃんが聴いてくれた。
タカちゃんは、ホッさんと共に僕を初めてマルチピッチクライミングに連れ出してくれた人だ(雲仙の牛首岩だった)。酒の仕込みシーズンもやっと終わり、これで山に行ける!と思ってた矢先に、竜岩で会ったタカちゃんが「週末は根子岳にでも行こうかなぁ」と言った呟きを僕は聴き逃さなかった。

「僕も行きたい」と、思わず言っていた。
実は僕は阿蘇を登ったことがない。不思議なことに九州でこれだけメジャーな山なのに、なぜだか行っていなかった。阿蘇は僕にとって自転車やバイクでツーリングに向かう場所だったし、2016年に起こった熊本地震で知人や取引先が被災していた事から、何となく気が引けていたということもある。

タカちゃんが阿蘇・根子岳に行くということは、ロープを出すバリエーションで、アルパインスタイルということだ。なら、僕の初めての阿蘇が初めてのアルパインと言うのはいいんじゃないかな。僕の初めてのマルチを奪ったタカちゃん(笑)に、またしても初めてのアルパインを奪ってもらうという事は、正しい喪失のような気がしたんだ(書きながら「どんな理屈だよ」と自分でも笑うけど)。

ともあれ、タカちゃんは僕を導いてくれた。
それは最高の体験だった。登山で培った経験も、インドアで得たムーブも、外岩で感じた解放感も、マルチのゲレンデで学んだ技術も、それら全てを駆使する感覚が面白いし、高い達成感があった。あ〜、これはヤバイ。まずい。こんな面白さを知ったら、行きたいところが無限大にひろがってしまうではないか。

と言うことで、明日も竜岩でリード壁に向かい、明々後日はブラボーでボルり、残雪の劔行きの予定を入れてしまった。さて、そんなこんなで2018年シーズンもこうして始まることになったのだが、先立つものが無ければ話にならない。こないだ地元の信金さんが営業に来た「フリーローン」の申し込みでもしておこうっと。

やっぱり山はいいな。
頭が空っぽになって、
こころが一杯になる。
たぶん、借金も一杯になりそうだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

ええ!
残雪の劔って…
確か岩を始めたのは劔遠征してからですよね。
もう試してくるんですか、すごい。

阿蘇が初めてだったのは意外でした。
天狗岩をどうやって登って行くのか観てみたいので動画待ってます。
2018/4/2 0:23
クルリンさん>Re: ええ!
劔は5月のGW過ぎに行ってきます。
天狗岩は基部に辿り着くまでが大変でした
2018/4/2 14:15
ふぅー
思わずため息⁉
凄いっす!

高いのが怖いんだよな〜
2018/4/2 7:07
ソルさん>Re: ふぅー
高いのがダメなら、ここは無理やろうな
僕は高いの大好き!なんで始終ニヤニヤしてました
2018/4/2 14:17
ヘロヘロ明けなのに!
小倉から阿蘇に!
それもアルパインクライミングとは!

動画、楽しにしてます!
2018/4/2 7:30
ツネさん>Re: ヘロヘロ明けなのに!
仕事明けのブランク明けで、足がつってしまいました 動画編集、頑張ります。
2018/4/2 14:20
アルパインいいねー🎵
フリーよりアルパインがいいねー🎵
昨日改めて私もそう思ったところでした(^^)
この歳になるとフリークライミングはフィジカル的にもきつい・・
それにギアワークやロープワークが面白い♪
2018/4/2 8:17
チャンさん>Re: アルパインいいねー🎵
ギアラックにヌンチャクやらデバイスやらをガチャガチャかけてると、やっぱ勇者感が高まってカッコイイんですよね〜
2018/4/2 14:28
こんばんは!
劔にはGWの後で行かれるんですね。私たちは連休ど真ん中に行くんですよ〜。ざんねん〜。

去年もGWに登ろうとしたんだけど、ロープ持ってないという理由で入山届受理してもらえなかったんですよ(^_^;)
それだけ事故が多いのか、富山県警が厳しいのか。ただ、GWの奥穂高の有様を目にしているので、そのくらい厳しいこと言われないととダメなのかな、という気もしています。立山縦走も楽しかったですが、やっぱり、あの大きな山を見てしまうと、登りたいな、という気持ちになったので、今年は再チャレンジします。
比較的安全と言われてるルートで行きますけど^_^

天気と雪の状態が良いといいですね!
2018/4/3 0:35
マアムさん>Re: こんばんは!
天候次第ですけど、5月11日〜13日で行くつもりです。
動画の編集に時間がかかって、寝不足で〜す
2018/4/3 2:22
お疲れ様〰😃
根子良かったでしょ😁(笑)
ヤッパ、アルパインでしょ〰(*^^*)🎵
2018/4/3 18:46
gphさん>Re: お疲れ様〰😃
コメントありがとうございます。
とても良かったです ネコ。
2018/4/4 14:06
アルパインデビューおめでとうございます!
こんばんは!
すごいフォルムの岩ですね。
登ってるところはクライミングルートな感じですが

これから色々楽しみですね。
レコ楽しみにしてます
2018/4/3 21:40
カジャさん>Re: アルパインデビューおめでとうございます!
この岩の東側は熊本地震以来、崩落が続いていて、
今回もガラガラと大きな音が聞こえていました
アルパインは楽しいのですが、パートナー探しが課題です
2018/4/4 14:10
ウグイス谷に降りたんですね。
日曜に似たルートで行って来ました。
天狗岩には登らなかったのですが、降り口が同じところでした。
2019/10/22 19:59
宙さん>Re: ウグイス谷に降りたんですね。
あら、天狗は行かなかったんや、勿体ない(笑)
週末のイベント、楽しみにしてます
2019/10/23 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら