記録ID: 1418460
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
高塚、ソノド、霊仙山、谷山周回
2018年04月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ソノドを過ぎて一旦下ってからの登りは激藪、早めに左下の林道に降りること。 最後の750ピークからの下りはテープ目印が駐車場に向かってないので要注意 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉利用、土日祝日650円 |
写真
感想
まだ未踏の高塚とソノド間を歩きたくて、ちょっと物足りないので霊仙山を引っ付け周回した。
この日は天気も良く高塚とソノド間は手付かずの冬枯れの自然林、最高のトレイルとなった。
がしかし、数年前に歩いた時はソノドから先はわりと藪も気にせず歩けた記憶だが今は激藪
ソノドを下り登り返す辺りから左へトラバース気味に向かい林道に出るのがベスト
と遠くから見てわかった。
霊仙山は相変わらず人気の山で沢山のハイカーでにぎわってました。霞んでいたので目の前の伊吹山も御池岳、藤原岳もぼんやりって感じでした。
そして、谷山からの県境歩きお世辞にも歩きやすいとは言え無いがなんとか歩けた。
眺望の見える所はソノドの尾根が見え午前中歩いた所が見えるとよく頑張ったなって感じがする。
さて、本日の一番心配な核心部は750ピークからの駐車地への下りのバリルート、一番苦手な下りの読図
なんとGPSで確認すると行きたい方向にバンバンのテープ目印ラッキー!
喜びもつかの間、おかしいあまりにも急降下すぎる。私の行きたい尾根が樹間から見える。やってしまった。戻るのが面倒わずかの距離をトラバース無事本線の尾根に合流!あー恐かった。あとはわずかの目印と小さな赤杭に導かれ下山完了
ちょっと歩きすきたかな?
あー足が痛い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
こんにちわ、懐かしく記録、拝見させていただきました。
私は十年ほど前だったと思いますが、夫と一緒に藪谷林道からソノド上りました。下りは、今は廃道になってるようですが藪谷沿いの道でした。落ち葉多くズルズル滑って私一人ではキツイ山域でしたね。
体力ないので霊山までは無理でした。
あの辺りは静かでいい山ですね。また、レポお願いします。
sari-papaさんコメントありがとうございます。
私も数年前に歩いた時は同じコースだと思います。林道から藪谷に降りて藪谷林道に出合うまではドキドキの思いでした。
山行楽しまれてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する