記録ID: 1418991
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
花を求め棒ノ嶺(さわらびの湯から周回)
2018年04月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 903m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車:さわらびの湯第3駐車場 復路:往路とほぼ同ルート 当初、カーナビで検索したら、中央道、圏央道青梅IC、成木街道経由のルートが示されたが、首都高ではなく外環を利用したかったので、上記ルートに修正した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢コースは、渡渉が多いので、沢の水が多い時は注意。 |
その他周辺情報 | 日帰り天然温泉 さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/ 露天風呂は狭かった。 |
写真
装備
備考 | トップス:mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's ボトムス:Alpine DESIGN ストレッチカーゴパンツ ハット:mont-bell ワイドブリムハット フットウェア:mont-bell ラップランドブーツ Men's バックパック:mont-bell ランドナーパック22 チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ) トレッキングポール:Black Diamond トレイルショックコンパクト |
---|
感想
春の花が楽しめる低山に登りたいと思っていた所、今の季節、棒ノ嶺の山行で、ハナネコノメ、カタクリ、イワウチワが見られることが分かったので、棒ノ嶺へ行ってきた。棒ノ嶺は、沢近くを登ることは知っていたので、前々から興味はあった。
登りで利用した白谷沢コースは、白谷沢と並行で登り、渡渉があったり、沢近くの岩を登ったりして、ルートが変化に富んでいて楽しかった。岩茸石からゴンジリ峠までの登りが一番キツかった。下りは滝の平尾根コースを利用した。滑り易い箇所はあったが、歩き易いルートだった。
目的の花は楽しむことができた。ハナネコノメは、雄しべの赤い葯が無い花が多く、少し時期が遅かったのかもしれない。カタクリ、イワウチハは、数は多くはないが綺麗な姿を拝むことができた。
下山後は、駐車場を利用した日帰り天然温泉 さわらびの湯で、山行の汗を洗い流した。露天風呂は狭く、混雑する休日は少し窮屈かもしれない。
入浴後は、車で有間ダム管理所へ移動し、ダムカードを頂戴した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する