ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

岩と花と蕎麦を満喫〜奥久慈男体山〜(^^♪

2018年04月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
5.0km
登り
598m
下り
598m

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:38
合計
4:15
距離 5.0km 登り 600m 下り 615m
8:38
11
10:00
10:26
32
10:58
11:08
43
11:51
11:53
60
12:53
0
12:53
ゴール地点
大円地越からログが飛び、修正しています。
大円地山荘にて蕎麦を食べているので、コースタイムはあてになりません。
天候 □曇りのち晴れ
□朝のうちは少し風があり少し肌寒かったですが、昼近くになると汗ばむ陽気でした
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大円地山荘近くの無料駐車場
トイレ・登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
・健脚コースで登り、一般コースで下りました
・健脚コースは結構な急登が続き、途中鎖場がたくさんあります
三点支持で慎重にいけば、それ程難しくはないレベルだと思いますが、雨天時や下りだと結構大変だと思います
一般コースもアップダウンは結構あります
・健脚コースはスミレがたくさん咲いており、一般コースではたくさんのニリンソウが咲いていました
その他周辺情報 ・下山後の温泉:三太の湯 \700
http://www.santanoyu.server-shared.com/
・大円地山荘
茨城を食べよう:http://www.ibaraki-shokusai.net/shops.php?code=354
食べログ:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8009300/
おはようございます〜☆
駐車場より、岩トレも兼ねて頑張ります〜♪
2018年04月05日 08:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 8:39
おはようございます〜☆
駐車場より、岩トレも兼ねて頑張ります〜♪
満開の桜越しに奥久慈男体山〜☆
2018年04月05日 08:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 8:42
満開の桜越しに奥久慈男体山〜☆
桜が見頃でした〜❀
2018年04月05日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 8:44
桜が見頃でした〜❀
カキドオシ〜❀
2018年04月05日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
4/5 8:45
カキドオシ〜❀
スミレちゃん〜❀
2018年04月05日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 8:46
スミレちゃん〜❀
キケマン〜❀
2018年04月05日 08:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 8:47
キケマン〜❀
春〜、つくしちゃん〜☆
2018年04月05日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 8:48
春〜、つくしちゃん〜☆
にょきにょき〜☆
2018年04月05日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 8:48
にょきにょき〜☆
健脚コースで頑張ります〜☆
2018年04月05日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
4/5 8:50
健脚コースで頑張ります〜☆
白いスミレちゃん〜❀
2018年04月05日 08:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 8:51
白いスミレちゃん〜❀
ワラビがありました〜☆
2018年04月05日 08:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 8:52
ワラビがありました〜☆
ヤマブキ〜❀
2018年04月05日 08:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 8:55
ヤマブキ〜❀
最初は原生林の中を進む?雰囲気〜☆
2018年04月05日 08:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 8:57
最初は原生林の中を進む?雰囲気〜☆
中々の急登、杉は枝打ちされているので圧迫感はありません〜☆
2018年04月05日 09:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 9:00
中々の急登、杉は枝打ちされているので圧迫感はありません〜☆
登山道脇のスミレちゃんが癒してくれました〜♪
2018年04月05日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 9:12
登山道脇のスミレちゃんが癒してくれました〜♪
ライムグリーン、新緑の季節〜☆
2018年04月05日 09:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 9:22
ライムグリーン、新緑の季節〜☆
いよいよ鎖場に〜☆
2018年04月05日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 9:27
いよいよ鎖場に〜☆
鎖を使わない練習も〜☆
2018年04月05日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 9:29
鎖を使わない練習も〜☆
頑張って〜☆
2018年04月05日 09:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 9:32
頑張って〜☆
ちょっと登ると気持ちのいいテラスがありました〜♪
2018年04月05日 09:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
4/5 9:36
ちょっと登ると気持ちのいいテラスがありました〜♪
ツツジ、これから登山道を賑やかに〜❀
2018年04月05日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 9:41
ツツジ、これから登山道を賑やかに〜❀
ふぅ〜、なかなかの急登〜☆
2018年04月05日 09:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 9:56
ふぅ〜、なかなかの急登〜☆
この時は曇り空ですが、汗が噴き出てきます〜☆
2018年04月05日 09:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 9:57
この時は曇り空ですが、汗が噴き出てきます〜☆
あと少し〜、ガンバ〜☆
2018年04月05日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 10:00
あと少し〜、ガンバ〜☆
キジムシロかな〜?!❀
2018年04月05日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 10:05
キジムシロかな〜?!❀
頂上に着きました〜♪
眼下の眺めが最高です〜(^o^)
2018年04月05日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/5 10:16
頂上に着きました〜♪
眼下の眺めが最高です〜(^o^)
真下に大円地山荘が見えます〜☆
2018年04月05日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 10:16
真下に大円地山荘が見えます〜☆
奥久慈男体山登頂〜!(^^)!
秋は袋田の滝から来ました〜☆
2018年04月05日 10:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
4/5 10:18
奥久慈男体山登頂〜!(^^)!
秋は袋田の滝から来ました〜☆
眺めのいい山です〜☆
2018年04月05日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 10:21
眺めのいい山です〜☆
タンポポ〜❀
ピントが葉っぱに…
2018年04月05日 10:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:31
タンポポ〜❀
ピントが葉っぱに…
青空が広がって来ました〜☆
奥久慈男体山を振り返り〜☆
2018年04月05日 10:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 10:53
青空が広がって来ました〜☆
奥久慈男体山を振り返り〜☆
ミヤマネコノメソウ〜❀
2018年04月05日 11:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 11:00
ミヤマネコノメソウ〜❀
ヤマエンゴサク〜❀
2018年04月05日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:01
ヤマエンゴサク〜❀
ニリンソウ〜❀
2018年04月05日 11:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
4/5 11:02
ニリンソウ〜❀
横顔〜❀
2018年04月05日 11:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 11:02
横顔〜❀
ピンク色〜❀
2018年04月05日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
4/5 11:03
ピンク色〜❀
三椏もありました〜❀
2018年04月05日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 11:04
三椏もありました〜❀
八重のニリンソウ〜❀
2018年04月05日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 11:05
八重のニリンソウ〜❀
可愛いな〜❀
2018年04月05日 11:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 11:07
可愛いな〜❀
新緑の気持ちいい季節〜♪
2018年04月05日 11:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 11:08
新緑の気持ちいい季節〜♪
ミヤマネコノメソウがたくさん〜❀
2018年04月05日 11:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 11:09
ミヤマネコノメソウがたくさん〜❀
ユリワサビ〜❀
2018年04月05日 11:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:09
ユリワサビ〜❀
うっすらとピンク色〜❀
2018年04月05日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 11:16
うっすらとピンク色〜❀
たくさんニリンソウが咲いておりました〜❀
2018年04月05日 11:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 11:17
たくさんニリンソウが咲いておりました〜❀
ツルカノコソウ〜?!❀
ピンク色の蕾が可愛らしい〜☆
2018年04月05日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:28
ツルカノコソウ〜?!❀
ピンク色の蕾が可愛らしい〜☆
ハコベかな〜?!
2018年04月05日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 11:29
ハコベかな〜?!
杉の樹林帯を下ります〜☆
2018年04月05日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 11:36
杉の樹林帯を下ります〜☆
オオイヌノフグリ〜❀
2018年04月05日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
4/5 11:54
オオイヌノフグリ〜❀
お腹すかせて、ちょうどお昼〜☆
2018年04月05日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:58
お腹すかせて、ちょうどお昼〜☆
さしみこんにゃくとお通し、美味しい〜♪
2018年04月05日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
4/5 12:08
さしみこんにゃくとお通し、美味しい〜♪
天ざる〜☆
旬の天麩羅と常陸蕎麦〜♪
2018年04月05日 12:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
4/5 12:21
天ざる〜☆
旬の天麩羅と常陸蕎麦〜♪
デザートにそばアイスも戴きました〜♪
2018年04月05日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/5 12:37
デザートにそばアイスも戴きました〜♪
春の里山を満喫しました〜(*^_^*)
2018年04月05日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
4/5 12:50
春の里山を満喫しました〜(*^_^*)

感想

春になりお花たくさんの山に行きたい〜❀
今年で登山2年目の相方、北アルプスにも行って貰いたいので、少しばかり岩稜帯のある山にもこれからは登って行こうと〜

秋に袋田の滝より縦走した奥久慈男体山、この時は下りで一般コースを利用したので、今回は健脚コースで周りました
程よい岩稜帯、少しばかり三点支持を練習、いい岩場のトレーニングになりました
これからも少しずつ慣れて行ければと思います

一般コースはニリンソウが見事に登山道を覆っていました

前回の秋は大円地山荘で蕎麦が売り切れて、臨時にうどんを戴きましたが、今回はお蕎麦を戴く事が出来ました〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

いい山ですね〜。
まきびとさん ももにゃんさん
奥久慈男体山は眺めがいいですねー
スミレにニリンソウに
楽しそうな道ですね〜
ピンク色のニリンソウ好きです
三点支持!最近ご無沙汰してますが
時々無性に岩場行きたくなります
北アルプスはどこ行かれるんでしょう。

お花に鎖場に眺めもよくて
奥久慈男体山はいい山ですね〜。

雪山では平気だったのに
こないだの里山の激下りで
筋肉痛です
ふわり
2018/4/6 12:23
Re: いい山ですね〜。
ふわりさん こんにちわ

奥久慈男体山からはいい眺めでした〜
スミレにニリンソウと沢山咲いておりました〜
ピンク色のニリンソウいいですよね

三点支持〜
無理するわけでもなく、ちょっと冒険チックな山登りいいですよね
北アルプスは槍・穂高方面に行ければと思っています
わたしもご無沙汰なので、久しぶりに今年は行きたいと思っています

雪山は雪がクッションになりますが、里山の激下りは筋肉が悲鳴あげそうですね
わたしはBCの筋肉疲労がまだ残っています
2018/4/6 13:12
お花増えた〜!
まきびとさん、ももにゃんさんこんばんは!

奥久慈男体山!鎖のある健脚コースや一般コースなどもあって変化がある周回面白そうですね〜!
それにニリンソウはじめお花種類が増えましたね!
僕は毎年花の無い冬に折角覚えたお花の名前がリセットされてしまうのでまた思い出すのが大変です^^;

今年はももにゃんさんも北アですか!
逆に今まで無かったんですね?
是非天気の良い日に行けると良いですね( ^ω^ )

ここのお蕎麦も美味しそうですね!
それにデザートも!(*´∀`*)

行く時は参考にさせて頂きますね!

まんゆ〜*16
2018/4/6 21:11
Re: お花増えた〜!
まんゆーさん こんばんわ

奥久慈男体山、お勧めです〜
近くには袋田の滝もあり観光も〜
地鶏の久慈軍鶏もお勧めです〜
お花がいい季節になって来ましたね
わたしも図鑑と睨めっこ状態です〜

相方は北アルプス自体は行っているのですが、少しばかり岩稜帯の山々に行ければと思っております
短い夏山シーズン、今から期待しております〜

ここのお蕎麦もいい感じで、奥久慈は常陸蕎麦がいい感じのようです
紅葉の時期か今時期がいいと思います
是非、行ってみて下さい〜
2018/4/7 0:25
makibitoさん momonyanさん こんにちは。
初めましてandounouenと申します。いつも拍手ありがとうございます。宜しくお願い致します。
奥久慈男体山にいらしてくださったのですねありがとうございます。(観光協会の
まわしものではありませんが)
夏にはニッコウキスゲも咲くんですよ。
またいらしてくださいね。
2018/4/7 14:02
Re: makibitoさん momonyanさん こんにちは。
andounouenさん はじめまして

こちらこそいつも拍手ありがとうございます
奥久慈男体山に登らせて頂きました〜
落ち着くいい山ですね
なんと夏にはニッコウキスゲも咲くのですね
でもわたしは暑がりで、ちょっと高い山でないと熱中症になりそうです
また行かさせて頂きます〜
コメントありがとうございました〜
2018/4/7 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら