記録ID: 1420867
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山〜ナシ尾根と二瀬尾根の周回
2018年04月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:41
距離 21.4km
登り 1,893m
下り 1,913m
埼大山寮 →大洞ダムまで5.6km 1時間20分
消費した水 約200ml(沢水のみ)
食べたもの レーズンサンド×2 あんぱん×1 おにぎり×1 柿の種 1000kcal
消費した水 約200ml(沢水のみ)
食べたもの レーズンサンド×2 あんぱん×1 おにぎり×1 柿の種 1000kcal
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(概要)ナシ尾根はスズタケの藪と倒木のオンパレード 大洞ダムを越えるとすぐに急登が待ち構えている。 トレースはあったもののすぐに消えた。 下りに使う場合はピンポイントでダム湖の橋に着かなければならないのでGPSがないと非常に辛い。 逸れてしまうと対岸に渡れない。急斜面なので横切るのもほぼ無理だろう。 藪はないので急斜面でも歩きやすい。 1400m付近にある枯れたスズタケの広場より上が特にひどい。楽なところがあるのを期待したが山頂までほぼ同じ状況。 マークリボンも多くぶら下がっているが、ほとんど信用できない。 本来なら尾根伝いが歩きやすいが、それに拘ることはなくやや外した方が藪や倒木が少ないときもある。 とにかくスズタケの藪と倒木に挑まないようにするのがポイント。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉(横瀬駅近く) 700円(+100円)・・ 貴重品ロッカーは100円 |
写真
撮影機器:
感想
和名倉山なんて2回目はないなあ
と思っていたが、唐松尾山からみたカバアの頭の景色を思い出しそれの予行演習という位置づけで実施
ナシ尾根はスズタケの藪が‥ のコメントが目立つ尾根だが、僕もスズタケの藪との格闘に終始した。
とにかく踏まれていないので登りにくい。
スズタケの藪も邪魔だが、倒木を跨いだり潜ったり右にも左にも行けない馬酔木の枝。
それらがこれぼど影響した山登りは初めてだった。
経験した登山道がない山々の代表格は五老峰や光岳(池口岳経由し)だが、いずれも藪は限定的だし踏み跡は一時的に失ってもすぐに復活した。
言ってみりゃこれらが合わさったものが延々に続く感じ。
東京から近い山で藪漕ぎ経験ができる貴重な山かもしれない。 もっとルートファイの経験を積んでみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する