ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420867
全員に公開
ハイキング
奥秩父

和名倉山〜ナシ尾根と二瀬尾根の周回

2018年04月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
21.4km
登り
1,891m
下り
1,912m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:22
合計
7:41
7:04
82
埼玉大学秩父山寮
8:26
8:33
101
10:14
10:14
94
11:48
11:57
12
12:20
12:20
64
13:24
13:26
32
13:58
14:02
38
14:40
14:40
5
14:45
埼玉大学秩父山寮
埼大山寮 →大洞ダムまで5.6km 1時間20分
消費した水 約200ml(沢水のみ)
食べたもの レーズンサンド×2 あんぱん×1 おにぎり×1 柿の種 1000kcal
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼大山寮に駐車
コース状況/
危険箇所等
(概要)ナシ尾根はスズタケの藪と倒木のオンパレード
大洞ダムを越えるとすぐに急登が待ち構えている。
トレースはあったもののすぐに消えた。
下りに使う場合はピンポイントでダム湖の橋に着かなければならないのでGPSがないと非常に辛い。
逸れてしまうと対岸に渡れない。急斜面なので横切るのもほぼ無理だろう。
藪はないので急斜面でも歩きやすい。

1400m付近にある枯れたスズタケの広場より上が特にひどい。楽なところがあるのを期待したが山頂までほぼ同じ状況。
マークリボンも多くぶら下がっているが、ほとんど信用できない。
本来なら尾根伝いが歩きやすいが、それに拘ることはなくやや外した方が藪や倒木が少ないときもある。 とにかくスズタケの藪と倒木に挑まないようにするのがポイント。

その他周辺情報 武甲温泉(横瀬駅近く) 700円(+100円)・・ 貴重品ロッカーは100円
4月4日川越駅 仕事を終えてやってきました。
ここからレンタカーで出発です
2018年04月04日 21:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 21:51
4月4日川越駅 仕事を終えてやってきました。
ここからレンタカーで出発です
秩父湖バス停 6時39分発三峰口行きのバス・・ 空気を運んで出発でした。
2018年04月05日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 6:41
秩父湖バス停 6時39分発三峰口行きのバス・・ 空気を運んで出発でした。
埼玉大学秩父山寮 建物前の駐車場は閉鎖されていましたが、隣に3〜4台停められる駐車場は開いていました。
2018年04月05日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 7:02
埼玉大学秩父山寮 建物前の駐車場は閉鎖されていましたが、隣に3〜4台停められる駐車場は開いていました。
尖った山が気になる 「芋堀ドッケン」でしょうか?
2018年04月05日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 7:25
尖った山が気になる 「芋堀ドッケン」でしょうか?
2018年04月05日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 7:45
2018年04月05日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:10
サメ沢ゲート ここまでクルマで入れます。
2012年の地図ではもっと奥まで入れたようだが・・ ここまで埼大山寮から5.6km 1時間10分。
2018年04月05日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 8:13
サメ沢ゲート ここまでクルマで入れます。
2012年の地図ではもっと奥まで入れたようだが・・ ここまで埼大山寮から5.6km 1時間10分。
モノレール基地が見えてきた。
2018年04月05日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:21
モノレール基地が見えてきた。
大洞ダムを渡ります。 無人だけれどカメラが付いていて監視されているだろうけど。
2018年04月05日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 8:28
大洞ダムを渡ります。 無人だけれどカメラが付いていて監視されているだろうけど。
下ノ廊下みたいだ。
2018年04月05日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 8:29
下ノ廊下みたいだ。
横に逃げたのが良くなかった 結局は獣道でした
2018年04月05日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 8:33
横に逃げたのが良くなかった 結局は獣道でした
一応登山道あります 夜だと分からないでしょう。
2018年04月05日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 8:42
一応登山道あります 夜だと分からないでしょう。
2018年04月05日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:04
2018年04月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 9:24
倒木多し 
2018年04月05日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 9:33
倒木多し 
小枝に足を引っかけて転ぶ・・ 左手を負傷
2018年04月05日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 9:51
小枝に足を引っかけて転ぶ・・ 左手を負傷
スズタケの広場 これは圧巻でした。
こんなの見たことがないけど、全てが生き返ったら・・と思うとゾッとする。
2018年04月05日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 9:55
スズタケの広場 これは圧巻でした。
こんなの見たことがないけど、全てが生き返ったら・・と思うとゾッとする。
確か雲取からの下山時にも良く見えたところだと思いますが、スズタケの広場だったのですね
2018年04月05日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 9:57
確か雲取からの下山時にも良く見えたところだと思いますが、スズタケの広場だったのですね
2018年04月05日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:06
尻無ノ頭
2018年04月05日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 10:13
尻無ノ頭
楽勝なように見えますが、スズタケに顔や手が引っかかれます。
2018年04月05日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 10:24
楽勝なように見えますが、スズタケに顔や手が引っかかれます。
馬酔木ですが、小枝に見えてけっこう邪魔。 こんなのが延々に続きます。
2018年04月05日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:28
馬酔木ですが、小枝に見えてけっこう邪魔。 こんなのが延々に続きます。
ここはマシな方ですが、これでもスズタケが鬱陶しい。
2018年04月05日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:37
ここはマシな方ですが、これでもスズタケが鬱陶しい。
夏に歩いたらどうなるのか・・ 体力と服が破れるだけかな
2018年04月05日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 10:50
夏に歩いたらどうなるのか・・ 体力と服が破れるだけかな
行く手を阻まれた・・ 潜ったり逸れたりと忙しい。
2018年04月05日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 10:54
行く手を阻まれた・・ 潜ったり逸れたりと忙しい。
和名倉山が近い(これは前衛の山です)
2018年04月05日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 10:58
和名倉山が近い(これは前衛の山です)
2018年04月05日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:04
2018年04月05日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 11:04
ここでの作業を見てみたい
作業員はケーブルで毎日あがったのでしょう
2018年04月05日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 11:04
ここでの作業を見てみたい
作業員はケーブルで毎日あがったのでしょう
2018年04月05日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 11:11
山頂が近いといえこの状況 楽に登らせてもらえません。
2018年04月05日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 11:18
山頂が近いといえこの状況 楽に登らせてもらえません。
仁田小屋の道標 次回はこちら方面に下ってみたい。
2018年04月05日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 11:31
仁田小屋の道標 次回はこちら方面に下ってみたい。
ようやく山頂・・ 格闘すること3時間半でした。
ダム湖から標高差1300mなので藪を考慮して3時間くらいかなあ と考えていたがほぼ予想通り。
2018年04月05日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:48
ようやく山頂・・ 格闘すること3時間半でした。
ダム湖から標高差1300mなので藪を考慮して3時間くらいかなあ と考えていたがほぼ予想通り。
和名倉山から先は一般登山道です 去年5月に歩いているので余裕です。
2018年04月05日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 12:04
和名倉山から先は一般登山道です 去年5月に歩いているので余裕です。
2018年04月05日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 12:08
大きな大木が行く手を阻む これを乗り越えるだけで手間です。
2018年04月05日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 12:31
大きな大木が行く手を阻む これを乗り越えるだけで手間です。
造林小屋跡で休憩・・ 水をすくって飲みました。
2018年04月05日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 13:25
造林小屋跡で休憩・・ 水をすくって飲みました。
トロッコ軌道の崩壊現場 余裕で突破できます。
2018年04月05日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 13:44
トロッコ軌道の崩壊現場 余裕で突破できます。
見えにくいですが、尖った山は芋堀ドッケンでしょうか
2018年04月05日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/5 14:21
見えにくいですが、尖った山は芋堀ドッケンでしょうか
反射板跡から770m標高差がありますが、40分で下り終えた。
2018年04月05日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 14:37
反射板跡から770m標高差がありますが、40分で下り終えた。
今回のレンタカー お疲れさまでした
2018年04月05日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 14:45
今回のレンタカー お疲れさまでした
天候調査 午前6時 
1
天候調査 午前6時 
天候調査 夕方5時
天候調査 夕方5時
秩父市内(横瀬が最寄り駅)のへ あまりにもヤバかったので。
2018年04月05日 16:02撮影 by  F-02H, FUJITSU
1
4/5 16:02
秩父市内(横瀬が最寄り駅)のへ あまりにもヤバかったので。

感想

和名倉山なんて2回目はないなあ
と思っていたが、唐松尾山からみたカバアの頭の景色を思い出しそれの予行演習という位置づけで実施

ナシ尾根はスズタケの藪が‥ のコメントが目立つ尾根だが、僕もスズタケの藪との格闘に終始した。
とにかく踏まれていないので登りにくい。
スズタケの藪も邪魔だが、倒木を跨いだり潜ったり右にも左にも行けない馬酔木の枝。
それらがこれぼど影響した山登りは初めてだった。
経験した登山道がない山々の代表格は五老峰や光岳(池口岳経由し)だが、いずれも藪は限定的だし踏み跡は一時的に失ってもすぐに復活した。
言ってみりゃこれらが合わさったものが延々に続く感じ。

東京から近い山で藪漕ぎ経験ができる貴重な山かもしれない。 もっとルートファイの経験を積んでみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
和名倉山(二瀬尾根ルートピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら