ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421781
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【花レコ】青梅の杜周回 ワンコに絡まれるの巻

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
8.2km
登り
395m
下り
388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
11:04
122
スタート地点
13:06
13:06
26
13:32
13:32
17
13:49
13:49
4
13:53
13:53
5
13:58
13:58
16
14:14
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
 聞修院先の路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 大半が一般ハイキングコースですが、一部バリルートで荒れています。
その他周辺情報 ◆飲食店
 Konohapan 山の麓のベーカリー&カフェ 薪窯パン工房 木の葉
 ハード系のパンがうまいっすよ〜
 http://www.konohapan.jp/
木の葉パンでパンを買いにきました。
2018年04月07日 11:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:10
木の葉パンでパンを買いにきました。
フォ〜 ハードゲイ× ハード系パンが美味しいんですよ。さあ、パン買って青梅の杜へ散歩に行きましょう。
2018年04月07日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:11
フォ〜 ハードゲイ× ハード系パンが美味しいんですよ。さあ、パン買って青梅の杜へ散歩に行きましょう。
ルリ子さんだ。ぱちぱち撮っていたら。
2018年04月07日 11:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 11:25
ルリ子さんだ。ぱちぱち撮っていたら。
いきなり、前方からワンコ2匹が突進。ひえ〜〜
わんわん、ん?割と人懐こいよ。
2018年04月07日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
4/7 11:27
いきなり、前方からワンコ2匹が突進。ひえ〜〜
わんわん、ん?割と人懐こいよ。
先に行きたいんだけど〜。
2018年04月07日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
4/7 11:27
先に行きたいんだけど〜。
おいおい!君は何をしたいんだにゃ〜。
2018年04月07日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
4/7 11:27
おいおい!君は何をしたいんだにゃ〜。
青梅の杜に入ります。あれ、ここチェーンあったっけ。
2018年04月07日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 11:27
青梅の杜に入ります。あれ、ここチェーンあったっけ。
ヤマブキ先生、んちゃ。
2018年04月07日 11:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/7 11:28
ヤマブキ先生、んちゃ。
ルス君かぁ。
2018年04月07日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/7 11:32
ルス君かぁ。
以前は、ここの水場、良い水が出たんですが、全く出なくなっちゃった。
2018年04月07日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/7 11:32
以前は、ここの水場、良い水が出たんですが、全く出なくなっちゃった。
ちょっとお参りしましょ。大回りしたいので、左の道に進みます。
2018年04月07日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 11:33
ちょっとお参りしましょ。大回りしたいので、左の道に進みます。
マルバスミレだろうなぁ。
2018年04月07日 11:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
4/7 11:34
マルバスミレだろうなぁ。
エイザンスミレ。
2018年04月07日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 11:36
エイザンスミレ。
ヤマルリソウ。ルリ子さんあちこち咲いてますね。
2018年04月07日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 11:37
ヤマルリソウ。ルリ子さんあちこち咲いてますね。
ニッコウネコノメちゃん。ん?あれはなんだ。
2018年04月07日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:37
ニッコウネコノメちゃん。ん?あれはなんだ。
拡大。クモさんか。
2018年04月07日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 11:38
拡大。クモさんか。
ミヤマキケマン。この花が咲くと春だな〜ってかんじます。
2018年04月07日 11:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:42
ミヤマキケマン。この花が咲くと春だな〜ってかんじます。
カキドウシ。
2018年04月07日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:43
カキドウシ。
ムラサキケマン。
2018年04月07日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:43
ムラサキケマン。
キランソウ。
2018年04月07日 11:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 11:43
キランソウ。
ホウジロさん。
2018年04月07日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
4/7 11:44
ホウジロさん。
モミジイチゴかな。
2018年04月07日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/7 11:44
モミジイチゴかな。
木の花の名前わからんなぁ。
2018年04月07日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/7 11:46
木の花の名前わからんなぁ。
林道終点です。しばらく沢沿いを進みましたが、藪がひどくなってきたので、
2018年04月07日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/7 11:48
林道終点です。しばらく沢沿いを進みましたが、藪がひどくなってきたので、
強引に尾根に向かいます。
2018年04月07日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/7 11:51
強引に尾根に向かいます。
鉄塔だ〜。ここからようやくまともな尾根道歩き。
2018年04月07日 12:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/7 12:01
鉄塔だ〜。ここからようやくまともな尾根道歩き。
こんな感じで穏やかな道です。
2018年04月07日 12:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 12:04
こんな感じで穏やかな道です。
青梅(永山)丘陵ハイキングコースに合流。ここから怒涛のりす君ハント。
2018年04月07日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 12:08
青梅(永山)丘陵ハイキングコースに合流。ここから怒涛のりす君ハント。
2匹目。こんにちは〜。
2018年04月07日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 12:10
2匹目。こんにちは〜。
チゴユリも咲き出しました。
2018年04月07日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 12:10
チゴユリも咲き出しました。
3匹目。
2018年04月07日 12:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 12:18
3匹目。
4匹目。
2018年04月07日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 12:23
4匹目。
青梅丘陵ハイキングコースには、こういう案内があります。お昼になったので、休みどころを捜しましょう。
2018年04月07日 12:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 12:24
青梅丘陵ハイキングコースには、こういう案内があります。お昼になったので、休みどころを捜しましょう。
ちょっと高台のところの休みどころにて。本日初収穫のパセリ、大量にスープとスパゲティーに。とても旨いっす。
2018年04月07日 12:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
4/7 12:38
ちょっと高台のところの休みどころにて。本日初収穫のパセリ、大量にスープとスパゲティーに。とても旨いっす。
木の葉パンでかった、根っこパン。ハード系のパン。表面カチカチ、中もっちもち。凄く食感がいいんです。
2018年04月07日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 12:51
木の葉パンでかった、根っこパン。ハード系のパン。表面カチカチ、中もっちもち。凄く食感がいいんです。
ヤマツツジはまだつぼみかな。
2018年04月07日 12:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/7 12:55
ヤマツツジはまだつぼみかな。
5匹目。
2018年04月07日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 13:00
5匹目。
こっちは、咲いていた。
2018年04月07日 13:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 13:04
こっちは、咲いていた。
6匹目。
2018年04月07日 13:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 13:05
6匹目。
山桜も綺麗だよ。
2018年04月07日 13:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
4/7 13:10
山桜も綺麗だよ。
ホウチャクソウ。もうすこしかな。
2018年04月07日 13:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 13:13
ホウチャクソウ。もうすこしかな。
チゴユリはいっぱい咲いてます。
2018年04月07日 13:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/7 13:14
チゴユリはいっぱい咲いてます。
シャガも咲いていた。
2018年04月07日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 13:15
シャガも咲いていた。
八重桜もいいかんじ。
2018年04月07日 13:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
4/7 13:24
八重桜もいいかんじ。
むらさめ橋を渡ると、
2018年04月07日 13:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 13:34
むらさめ橋を渡ると、
すげ〜、シャガがもう咲き誇っている。
2018年04月07日 13:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 13:35
すげ〜、シャガがもう咲き誇っている。
ここで、青梅の杜方面へ。
2018年04月07日 13:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/7 13:38
ここで、青梅の杜方面へ。
いつのまにできたんだろ。リスの展望広場。このあたり、だいぶ整備されてきてます。
2018年04月07日 13:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/7 13:53
いつのまにできたんだろ。リスの展望広場。このあたり、だいぶ整備されてきてます。
おにぎり岩を通過。
2018年04月07日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/7 13:59
おにぎり岩を通過。
ノジスミレかな。
2018年04月07日 14:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/7 14:06
ノジスミレかな。
尾根を降りた所の沢には、ネコノメソウが群生してました。
2018年04月07日 14:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/7 14:09
尾根を降りた所の沢には、ネコノメソウが群生してました。
撮影機器:

感想

今朝予定だった名郷近辺散歩でしたが、急遽雨のため計画丸つぶれ。お昼はひさしぶりに、木の葉パンに買い出しに行きました。せっかくだから、青梅の杜の花の様子を見に周回しました。

青梅の杜の入り口で花の写真を撮っていたら、突然前方から、2匹のワンコが突進してきて、ひえ〜〜。っとおもったら、人なつこいワンちゃんだったんですね。一安心したのも一瞬でした。なんと、おしっこ攻撃、おいおい電柱じゃないぞ。どうもワンコには相性悪いんですね。

ワンコの襲撃から逃げて、林道を歩きましたが、かなり春の花を見つけることが出来ました。日当たり良い斜面には、タラノメの芽が出始めていたり、ちょっとだけワラビがあったりしましたが、収穫するほどの量でもなかったなぁ。明日は、もう少し、ワラビ、タラノメがありそうな山歩きしたいですね。

りす君(多分捕獲済み)にもあえて、良い周回ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

お迎えわんこ
2匹に絡まれて羨ましいです。
くぼやんさんを私物化するため
マーキングしようとしたのか?!

春のお花の盛り
リス君盛りでいいですね。
今年はなんでも早そうです。
シャガが咲くころに筍がとれるんですよ。

白のあわあわの木、ニワトコ?でしょうか。
2018/4/7 19:50
Re: お迎えわんこ
hobbit さん、こんばんは。
いや〜、びっくりしましたよ。突然2匹が現れて。 飼い主が見当たらなかったので、さらにびっくり。しばらくして、飼い主が現れたので、助かったっす。マーキングされそうになって、なめられっぱなしですね。野草もとても綺麗でした。春なのでいきいきしてます。名前なかなか覚えられないんですよね。りす君もいっぱい確保できて最高でした。 毎度コメありがとうございます。
2018/4/7 22:02
青梅の杜周回、お疲れさまでした。
kuboyan さん、こんばんは。
青梅の杜周回、なかなかいいコースですね。でも私だと4,5時間はかかってしまうかも知れません。バリルートも無理っぽいですね。でも、最後のスミレには大変興味があります。もし明日時間があれば、見つかるかどうかはわかりませんが、このスミレだけでも見に行ってみようと思います。一枚の写真だけで決めつけるのは難しいですが、このスミレはマキノスミレではないかと思っています。余計なことですが22枚目はニガイチゴ、23枚目はニワトコだと思います。 
Kukimohu
2018/4/7 20:37
Re: 青梅の杜周回、お疲れさまでした。
Kukimohu さん、こんばんは。
青梅の杜も色々なコースがあって楽しいですよね。 前半の強引に尾根に登る所は、林道終点の手前に尾根に向かう林道があるので、そちらから登られるほうがオススメです。直登なのでしんどいのなんの。
最後のスミレですが、おにぎり岩付近からその先にいっぱい咲いてましたよ。殆どピンぼけだったので、綺麗な写真楽しみにしてます。ニガイチゴとニワトコですか、毎度ご教示ありがとうございます。
2018/4/7 22:05
お花、リス君、パン祭り
こんばんは

柴わんこは嬉しかったんだと思います
パンの匂いがしていたのかな?
お昼ご飯美味しそう!
パスタはお山で茹でたのですか?
2018/4/7 21:40
Re: お花、リス君、パン祭り
akubi_neko さん、こんばんは。
柴わんこ、めっちゃなつっこい子でした。 突然突っ込んできたんで、一瞬ひえ〜〜っておもったんですが。 パンたべたかったのかな? とても素朴なパンなので、よく買いに来ます。
花もりす君もいっぱいいてとても良かったですね。今回殆どハイカーにも合わず、ゆっくり御飯食べられて最高でした。欲を言えばもう少し天気が良かったら。毎度コメありがとうございました。
2018/4/7 22:10
臨機応変 (*^^)v
クボヤンさん こんばんは(^^)/

突然の雨で残念でしたね
地元の特権 すぐに別コースへGOー さすがです
なんか 今日の姐さんのお花さんと似てますね😉
お昼も美味しそうー😊

#23は姐さんの#23誰でしょねと同じお花では・
Kukimohuさん ニワトコですか
ありがとうございますm(__)m
2018/4/7 21:42
Re: 臨機応変 (*^^)v
YYねえさん、こんばんは。
今日は計画まるつぶれでしたが、お昼の良いお散歩ができてよかったですよ。
まぁ、地元なのでお昼ごろでもぶらつく所がいっぱい。ほんと、ねぇさんの今日の行動とそっくりかも。
あら、同じお花とは何と偶然。 Kukimohuさんには、なにかといつもお花の名前でお世話になってます。明日は朝のお勤めで、また同じく近場をぶらぶらの予定です。ではでは。
2018/4/7 22:13
「青梅の杜」と「青梅の森」
こんにちは。
前からアレレ?と思っていましたが、やはりふたつの「おうめのもり」が存在するんですね!
地元なので、時間を見つけて歩いて来ようと思います。
それと、やはり青梅丘陵ハイキングコースはリス君が沢山居たんですね!
仕事でなければお付き合いしたかったです。。。
2018/4/8 10:10
Re: 「青梅の杜」と「青梅の森」
えのさん、こんばんは。
確かにそうですね、杜と森。ご指摘いただいて、初めて気づいたですよ。
地元民としては、この森は大事にしたいですね。凄く色々な植物もあるし、カモシカもいるし、のんびりハイキングできるところはなかなか無いんで。
ぜひ今度コラボやりましょうよ。ではでは。
2018/4/8 19:07
kuboyanさん こんにちは。
kuboyanさんは私のものよ!Byワンコ
花が一気に咲き出してこの花の次がこの花。。。がほぼ同時に咲いてますね〜。
八溝の天気が不安です。雨で22に延期の場合イワウチワが〜!
2018/4/8 10:54
Re: kuboyanさん こんにちは。
andounouen さん、こんばんは。
それがし、間違いなく猫系なので、ワンコは苦手意識がむかしからあるんですよ。
ガキのころにシェパードに噛み付かれた以来。とはいっても、これだけなつかれたら、楽しいですよね。
で、八溝のけんですが、週末の天気どうかなぁ。花は意外と1週間ぐらい早いような感じなので、22だとヤバいかも。その時はまた別の楽しみ考えましょう。コメありがとうございます。
2018/4/8 19:10
花とりす。
kuboにゃんセンセ、こんばんは  福島遠征から連チャンでお花クエストからの〜M調教などあり、遅コメですが
お花いっぱい、リスいっぱい。ワンコにすりよられ、あわや
いやこれ、やっぱり好かれているのでは?

#37のリス君、初めて見ました。
初めて見た、といえば、Aも9日に、檜原街道で獲物、ありましたよ
2018/4/11 0:39
Re: 花とりす。
あんでぃさん、こんばんは。
先週末から、福島やトレーニング とアクティブですね〜。
本当は、当日は蕨山に行く予定でしたが、あいにく雨で。
ならば、近くのパン屋で買い物ついでにぐるりと回ってきました。
最初っから、ワンコに絡まれて。ビビリオーラに、ワンコも気づいたのかなぁ。
りす君も結構捕獲出来てよかったでした。
それから、檜原街道の珍品みましたよ。ここいつも歩いていたのに全く気づかなかったでした。
毎度コメありがとさんです。
2018/4/11 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら