ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423093
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(日帰りピストン)

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
22.1km
登り
1,687m
下り
1,676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:53
合計
8:07
5:51
5:52
63
6:55
6:55
29
7:24
7:27
18
7:45
7:46
9
7:55
7:57
32
8:29
8:29
6
8:35
8:37
18
8:55
8:57
14
9:11
9:19
1
9:20
9:29
2
9:31
10:02
9
10:11
10:11
18
10:29
10:35
11
10:46
10:47
21
11:08
11:08
12
11:20
11:33
10
11:43
11:54
2
11:56
12:15
2
12:17
12:17
29
12:46
12:47
59
13:46
13:46
4
13:50
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。
朝方は無風状態でしたがお昼頃から風が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場まで自宅からマイカーで。
駐車場は朝5時半時点で7割ぐらいは埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
コース中に残雪はありませんでしたがヘリポートのあたりと七ツ石山北側斜面は泥濘みが凄くて泥んこ祭り状態。ゲーターは必ず持っていきたい。
その他周辺情報 奥多摩湖周辺ではまだ桜が楽しめました。(おまけ写真あり)
おはようございます。朝5時半、丹波山村村営駐車場着です。駐車場が激混みらしいという事で、予定よりも1時間半早く到着。

立派なトイレがありました。
出すモノ出して出発です😊
2018年04月08日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 5:43
おはようございます。朝5時半、丹波山村村営駐車場着です。駐車場が激混みらしいという事で、予定よりも1時間半早く到着。

立派なトイレがありました。
出すモノ出して出発です😊
これが噂のアレですか。
確かに登山口はわかりやすいんですが…。
2018年04月08日 05:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 5:51
これが噂のアレですか。
確かに登山口はわかりやすいんですが…。
1時間弱で最初の水場に到着。
水量豊富でした。一息つくことができました。😄
2018年04月08日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 6:40
1時間弱で最初の水場に到着。
水量豊富でした。一息つくことができました。😄
日の出の頃は快晴だったのですが、少し雲が出始めています。
富士山に雲がかかりそうなので、その前に一枚。
2018年04月08日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 7:45
日の出の頃は快晴だったのですが、少し雲が出始めています。
富士山に雲がかかりそうなので、その前に一枚。
まずは富士山。
2018年04月08日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/8 8:04
まずは富士山。
飛龍山。高い!
後ろは南アルプスだと思う。
2018年04月08日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 8:07
飛龍山。高い!
後ろは南アルプスだと思う。
もういっちょ、南アルプス?
2018年04月08日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 8:07
もういっちょ、南アルプス?
あぁ、あなたがが噂の…。
お初にお目にかかります😊
2018年04月08日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/8 8:10
あぁ、あなたがが噂の…。
お初にお目にかかります😊
気持ちの良い尾根歩きです😄
2018年04月08日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/8 8:24
気持ちの良い尾根歩きです😄
奥多摩小屋の閉鎖は本当に残念ですね。
老朽化と建て替えの財源の目処が立たず、とのことですが、クラウドファンディングで解決できないですかね?
2018年04月08日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/8 8:29
奥多摩小屋の閉鎖は本当に残念ですね。
老朽化と建て替えの財源の目処が立たず、とのことですが、クラウドファンディングで解決できないですかね?
富士山から丹沢まで全部見える!
富士山にかかっている雲が本当に残念。
2018年04月08日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 8:35
富士山から丹沢まで全部見える!
富士山にかかっている雲が本当に残念。
結構急な登りが始まります。
2018年04月08日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 8:50
結構急な登りが始まります。
山梨県側の雲取山山頂標識ですね。
ちょっとショボいかな(ゴメンなさい)
2018年04月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/8 9:15
山梨県側の雲取山山頂標識ですね。
ちょっとショボいかな(ゴメンなさい)
東京都の雲取山山頂標識。
すげー、こんな豪華なの見た事ない!
2018年04月08日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/8 9:21
東京都の雲取山山頂標識。
すげー、こんな豪華なの見た事ない!
南アルプスも雲がかかってしまいましたね。
2018年04月08日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 9:25
南アルプスも雲がかかってしまいましたね。
往路でサングラスを落としてしまいました。
わかりやすいようにどなたかが枝にひっかけておいてくれました。この場をお借りして御礼申し上げます。(^人^)
2018年04月08日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 10:12
往路でサングラスを落としてしまいました。
わかりやすいようにどなたかが枝にひっかけておいてくれました。この場をお借りして御礼申し上げます。(^人^)
復路でもこの写真は撮っちゃう。
すごい眺めだよね、これ。
2018年04月08日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 10:30
復路でもこの写真は撮っちゃう。
すごい眺めだよね、これ。
富士山はやっぱり雲の中。
2018年04月08日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 10:46
富士山はやっぱり雲の中。
復路は意を決して七ツ石山にトライ!
やはり立派すぎる山頂標識です。
2018年04月08日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 11:20
復路は意を決して七ツ石山にトライ!
やはり立派すぎる山頂標識です。
七ツ石小屋からも富士山が望めるんですね!
2018年04月08日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/8 11:59
七ツ石小屋からも富士山が望めるんですね!
おしるこを注文し、少しばかり小屋番の方とお話しさせていただきました。

閉鎖が決まった奥多摩小屋の事、2017年の騒動の事・・・。

とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
今度は是非泊まりで利用させていただきたいです。
2018年04月08日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/8 12:14
おしるこを注文し、少しばかり小屋番の方とお話しさせていただきました。

閉鎖が決まった奥多摩小屋の事、2017年の騒動の事・・・。

とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
今度は是非泊まりで利用させていただきたいです。
本当に素晴らしいお天気です。
いやー、今日来て良かったなぁ。
2018年04月08日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/8 13:15
本当に素晴らしいお天気です。
いやー、今日来て良かったなぁ。
(おまけその1)ゴール地点。今日の出で立ち(^^;;
2018年04月08日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/8 13:56
(おまけその1)ゴール地点。今日の出で立ち(^^;;
(おまけその2)奥多摩湖駐車場脇の桜はとても綺麗でした。
2018年04月08日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/8 14:31
(おまけその2)奥多摩湖駐車場脇の桜はとても綺麗でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今日は念願だった雲取山に行って来ました😀
とても楽しい山行でした!

もともとはもっと後に行こうと思っていたのですが、前日の山行記録を見たところ、雪はもうないとのこと。天気予報も晴れ。
なら、行くしかないでしょう、ということで急遽情報収拾開始。

丹波山村村営駐車場はすぐにいっぱいになってしまうとのことでしたので、警戒して朝5:30に到着。いくらなんでも早すぎかなぁと思っていたのですが、駐車場は7割程度。早く来て良かったと思いました。また往路は七ツ石山を巻いていったのですが膝が痛くなったので、これは結果的に正解だったかなぁと思います。

コースは特に難しいところもなく、全体的に歩きやすいと思います。
水場やトイレ、山小屋もあり、至れり尽くせりといったところ。
コースタイム的にも、下りは例によって左の膝が痛くなりペースダウンしましたが、まずまずではないでしょうか。
(私は登りと下りのタイムがほとんど変わらないのです。(^^;;)

七ツ石小屋では、小屋番の方と少しお話しをさせていただき、楽しい時間を過ごすことができました。2017年の騒動については大変だったようですが、2018年に入って落ち着いたとのことでした。
※この件については、七ツ石小屋ブログに素晴らしいエントリーがあります。皆様すでにご存知かと思いますが、念のためリンク先を乗せておきます。
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/post-697/
奥多摩小屋の閉鎖など、山小屋運営はいろいろと難しい問題を抱えていると思いますが、私が小屋でお金を使うことで、少しでも貢献できればいいな、と思った次第です。

それでは。😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人

コメント

素晴らしい山行!
MoriMoriMoriさん、こんばんは。

雲取山登ってきたんですね。楽勝だったでしょう。早い出発と早い下山。基本通りではないですか。コースタイムも素晴らしいです。パワーとスピードで押し切りましたね!
車だと鴨沢ピストンになるでしょうが、電車・バスだともっと色々な歩き方ができますよ。途中でビールも飲めますし。
富士山に雲がかかってしまたのはちょっと残念でしたね。写真を見ていて、イライラしてしまいました。Moriさん、こういう時は、雲に喝!を入れて下さいね。

とても素晴らしい山行でした。今後も期待しています。それではまた😊
2018/4/8 19:45
いつもコメントありがとうございます。
fgacktyさん、いつもコメントありがとうございます😊
雲取山日帰りなんて自分がチャレンジするのにはまだ早いと思っていたのですが、先日「鴨沢ピストンなら日帰りで行けるのではないか」とのご意見を頂戴して、それならば、と思い直しました。

今回のルートについて、そもそも私は1日に20kmとか歩いた事は人生で3回ぐらいしかありませんので、体力的に不安でした😊
でも、先日の高尾山〜陣馬山を歩き切った事が大きな自信となり、今日歩き切る事が出来たと思います。

今後ともよろしくお願いします😊
2018/4/8 23:01
サングラス
サングラス拾った者です🕶。
厳密には6人で登っててリーダーが木にかけてました。
持ち主が見つかって良かったです。
2018/4/9 12:29
!!!!!
manuelaさん、こんにちは😃
ありがとうございました😊

拾っていただいた方が見ていただけると良いなぁと思ってはいたのですが、改めて御礼申し上げます。

サングラスをズボンのポケットに入れていたのですが、急登に差し掛かり足を大きく曲げた時にポケットからずり落ちてしまったようです。

お手数おかけいたしました。
皆様にもよろしくお伝え下さい。

こういうのはひと昔前は考えられなかった事ですね。
SNSマジスゴイ!😊
2018/4/9 13:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら