ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423185
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根(三頭山〜生藤山) 〜笹なし!?〜

2018年04月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
22.2km
登り
1,305m
下り
1,972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:35
合計
7:38
距離 22.2km 登り 1,312m 下り 1,985m
9:31
9:32
12
9:44
26
10:10
10:12
26
10:38
1
10:39
10:40
5
10:45
10:50
10
11:00
7
11:07
23
11:30
19
11:49
11:50
5
11:55
30
12:25
40
13:05
13:20
15
13:35
19
13:54
11
14:05
30
14:35
14:40
42
15:22
10
15:45
5
15:50
15:55
25
16:20
24
16:44
16
17:05
ゴール地点
今回もログが切れる。(三頭山の手前で…。)
その後、三頭山の下りはじめ辺りから手動でログを再開し、ゴールまでは記録できた。
なのに、ヤマレコにアップロードすると、三頭山の手前までのログしかアップできず…。しかも三頭山から先のログは消えてしまった…。

うーん。。。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
★西東京バス ハイキング時刻表(檜原エリア)
※武蔵五日市駅利用の場合は、こちらの時刻表が便利!
www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/hiking_itsukaichi_180401.pdf

※今回は8:10発の急行バス(都民の森行き)に乗る。臨時バスが1台出た。


【復路】
★神奈川中央交通 和田〜藤野駅バス
※こちらは「鎌沢入口」バス停時刻表
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801122-3/nid:00128822/rt:0/k:鎌沢入口
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 ★武蔵五日市駅
コンビニあり。パン屋さんは8:30から営業。
9:30 実は初めて。都民の森!
2018年04月08日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 9:28
9:30 実は初めて。都民の森!
9:45 鞘口峠。
まだまだ冬っぽいのか、明るいね〜。
2018年04月08日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 9:44
9:45 鞘口峠。
まだまだ冬っぽいのか、明るいね〜。
都民の森内は、たくさんのルートがある模様。「登山道」が最短ルートと思われるが、ブナの路の方が明るそう。
2018年04月08日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 9:56
都民の森内は、たくさんのルートがある模様。「登山道」が最短ルートと思われるが、ブナの路の方が明るそう。
まだまだひんやり霜柱。若干ぬかるみも…。
2018年04月08日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:03
まだまだひんやり霜柱。若干ぬかるみも…。
見晴らし台。
2018年04月08日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:12
見晴らし台。
ⓖ? グラム?
2018年04月08日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:14
ⓖ? グラム?
ブナ
2018年04月08日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 10:22
ブナ
ダケカンバ
2018年04月08日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:33
ダケカンバ
10:45-10:50 三頭山(西峰)
東峰、中央峰があっての、西峰。だから三頭山?

ちなみに元祖奥多摩三山、ようやく達成! 梨百もタッチ。
2018年04月08日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 10:45
10:45-10:50 三頭山(西峰)
東峰、中央峰があっての、西峰。だから三頭山?

ちなみに元祖奥多摩三山、ようやく達成! 梨百もタッチ。
石尾根だ!
右が鷹ノ巣山、左端が雲取!
2018年04月08日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 10:50
石尾根だ!
右が鷹ノ巣山、左端が雲取!
さて縦走、始まるよっ!
2018年04月08日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:51
さて縦走、始まるよっ!
そう、この瞬間、isisanを思い出したんです。こういう落ち葉階段、isisanならちゃんと落ち葉を払ってくださるのかなぁ、と。
2018年04月08日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:57
そう、この瞬間、isisanを思い出したんです。こういう落ち葉階段、isisanならちゃんと落ち葉を払ってくださるのかなぁ、と。
ヤマツツジの息吹。
2018年04月08日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:00
ヤマツツジの息吹。
11:00 三頭山避難小屋
トイレあり。
2018年04月08日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:00
11:00 三頭山避難小屋
トイレあり。
かなり広め。
2018年04月08日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:01
かなり広め。
ポカポカ陽気。時々ひんやりの風の中を、気持ちよく進む♪
2018年04月08日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:08
ポカポカ陽気。時々ひんやりの風の中を、気持ちよく進む♪
日本山岳耐久レース35km地点…。

うーん、もうご縁はないだろうなぁ。
2018年04月08日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:14
日本山岳耐久レース35km地点…。

うーん、もうご縁はないだろうなぁ。
11:15 ここまでが都民の森で多くの登山客とすれ違ったけど、この先は、トレイルランナーばかり。
2018年04月08日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:15
11:15 ここまでが都民の森で多くの登山客とすれ違ったけど、この先は、トレイルランナーばかり。
久々のリスさん。
東京消防庁ver.
2018年04月08日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:22
久々のリスさん。
東京消防庁ver.
11:48 槇寄山(まきよせやま)
ベンチあり。三頭山より静かな佇まい。
2018年04月08日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:48
11:48 槇寄山(まきよせやま)
ベンチあり。三頭山より静かな佇まい。
いた!
2018年04月08日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:50
いた!
山桜。
2018年04月08日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:50
山桜。
なんだか一瞬、ポプラに見えたような(!?)、杉。
2018年04月08日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:53
なんだか一瞬、ポプラに見えたような(!?)、杉。
タチツボスミレ
2018年04月08日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:54
タチツボスミレ
11:55 西原峠
おおっ、進むべき方向には「高尾山」の文字が! 繋がってるね☆
2018年04月08日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:55
11:55 西原峠
おおっ、進むべき方向には「高尾山」の文字が! 繋がってるね☆
「笹尾根」プレート発見! でも見たのはここだけ。
2018年04月08日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:02
「笹尾根」プレート発見! でも見たのはここだけ。
落ち葉の中の花街道〜
2018年04月08日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:07
落ち葉の中の花街道〜
ここにも桜。
2018年04月08日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:07
ここにも桜。
アブラチャン? ダンコウバイ?
2018年04月08日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:10
アブラチャン? ダンコウバイ?
ヤマツツジ
2018年04月08日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:13
ヤマツツジ
12:25 数馬峠
2018年04月08日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:25
12:25 数馬峠
笹尾根の笹は…、かなり刈られているよう?
2018年04月08日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:36
笹尾根の笹は…、かなり刈られているよう?
丸山は巻けるようで、登ってみた。
2018年04月08日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:01
丸山は巻けるようで、登ってみた。
13:05-13:20 丸山
思ったより何もない、狭い山頂…。ランチにする。
2018年04月08日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:19
13:05-13:20 丸山
思ったより何もない、狭い山頂…。ランチにする。
ここもよく刈られてる…。
2018年04月08日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:21
ここもよく刈られてる…。
日陰はひんやり。手袋装着。
2018年04月08日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:26
日陰はひんやり。手袋装着。
13:54 土俵岳
遠方は鷹ノ巣山らしい。
2018年04月08日 13:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:55
13:54 土俵岳
遠方は鷹ノ巣山らしい。
14:04 日原峠
登山道のど真ん中にお地蔵さまが…。とりあえず手を合わせておく。
2018年04月08日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:04
14:04 日原峠
登山道のど真ん中にお地蔵さまが…。とりあえず手を合わせておく。
ほぼ下り基調で来ていたので、登ることを忘れていた錯覚。877mピーク手前。
2018年04月08日 14:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:15
ほぼ下り基調で来ていたので、登ることを忘れていた錯覚。877mピーク手前。
14:35-14:40 浅間峠
ベンチに座って、足をブラブラ。休息〜。
2018年04月08日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:35
14:35-14:40 浅間峠
ベンチに座って、足をブラブラ。休息〜。
こちらは上野原市消防署ver.
2018年04月08日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 14:39
こちらは上野原市消防署ver.
白いスミレだ
2018年04月08日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:43
白いスミレだ
15:10 やれやれ登りだ、と思ったら気づいた。尾根の南側(右)と北側(左)でこんなに植生が違うのかと。
2018年04月08日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:10
15:10 やれやれ登りだ、と思ったら気づいた。尾根の南側(右)と北側(左)でこんなに植生が違うのかと。
さらに出てきたのは階段道…。でも登り切れば、
2018年04月08日 15:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:11
さらに出てきたのは階段道…。でも登り切れば、
15:22 熊倉山
2018年04月08日 15:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:22
15:22 熊倉山
もしや、エイザンスミレ?
2018年04月08日 15:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:26
もしや、エイザンスミレ?
立派な軍刀利神社
2018年04月08日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:32
立派な軍刀利神社
15:41 三国山(東京、山梨、神奈川の県境)
よしっ、ここで繋がった〜!
2018年04月08日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:41
15:41 三国山(東京、山梨、神奈川の県境)
よしっ、ここで繋がった〜!
里が明るく照らされていた。(うまく撮れてないね…。)
2018年04月08日 15:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:41
里が明るく照らされていた。(うまく撮れてないね…。)
そして最後にもうひと登りすれば、
2018年04月08日 15:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:44
そして最後にもうひと登りすれば、
15:47-15:55 生藤山
この、眺望のないこじんまりとした山頂で、以前muniさんとお茶したことを思い出す。
2018年04月08日 15:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:47
15:47-15:55 生藤山
この、眺望のないこじんまりとした山頂で、以前muniさんとお茶したことを思い出す。
山頂は、1本だけ春だった。
2018年04月08日 15:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:51
山頂は、1本だけ春だった。
大きな桜の木の下で。
2018年04月08日 16:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:04
大きな桜の木の下で。
下り始めて、いまさら出てきた、熊笹!
2018年04月08日 16:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:05
下り始めて、いまさら出てきた、熊笹!
16:13 佐野川峠
鎌沢まで1.9km。ラストだ!
2018年04月08日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:13
16:13 佐野川峠
鎌沢まで1.9km。ラストだ!
とっても小さなプレート発見…。蚕影神社?
2018年04月08日 16:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:16
とっても小さなプレート発見…。蚕影神社?
七ツ石神社もビックリなほどの傾斜っぷり。
2018年04月08日 16:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:18
七ツ石神社もビックリなほどの傾斜っぷり。
ん?
2018年04月08日 16:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:22
ん?
桜のようで桜でないような、でも桜。なんだかモコモコした咲きっぷり。
2018年04月08日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:26
桜のようで桜でないような、でも桜。なんだかモコモコした咲きっぷり。
そうだ、以前も見たこの看板。
桜のプロムナードの名に負けないように咲いてほしいなぁ。
2018年04月08日 16:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:27
そうだ、以前も見たこの看板。
桜のプロムナードの名に負けないように咲いてほしいなぁ。
群生。
2018年04月08日 16:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:31
群生。
2018年04月08日 16:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:32
縦長だった。アオイスミレかな?
2018年04月08日 16:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:35
縦長だった。アオイスミレかな?
16:37 えぇっ!? 2.3kmに増えてる…。

バス、17:07なんですけど…。
2018年04月08日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:37
16:37 えぇっ!? 2.3kmに増えてる…。

バス、17:07なんですけど…。
アジサイのドライフラワー。。。 越冬したんだね。
2018年04月08日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:39
アジサイのドライフラワー。。。 越冬したんだね。
里に下りる。桜だけが白い。
2018年04月08日 16:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:38
里に下りる。桜だけが白い。
ヤマツツジにサクラ。
2018年04月08日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:41
ヤマツツジにサクラ。
なかなかイイ感じのコントラスト。
2018年04月08日 16:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:42
なかなかイイ感じのコントラスト。
これより舗装路歩きで、こちらは民家に咲き誇っていたサクラソウ。
2018年04月08日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 16:44
これより舗装路歩きで、こちらは民家に咲き誇っていたサクラソウ。
枝垂れ桜
2018年04月08日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:47
枝垂れ桜
山吹。
2018年04月08日 16:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:49
山吹。
背の高いスミレ!?!? (そんなものはないって!?)
2018年04月08日 16:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:55
背の高いスミレ!?!? (そんなものはないって!?)
だーかーらー、時間が推してるんだって、と自分にツッコミながら、春を感じての下山でした☆

競歩(&ダッシュ)で、今回もバスは超ギリギリセーフ☆
2018年04月08日 16:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:50
だーかーらー、時間が推してるんだって、と自分にツッコミながら、春を感じての下山でした☆

競歩(&ダッシュ)で、今回もバスは超ギリギリセーフ☆

感想

・まだ春になりきらない、明るい山。でもほころぶ花たちが、やっぱり春を思わせる。

・無理なく気持ちよく歩ける笹尾根。それにしても、あまりに笹がないような。。。

・次回は「三頭山〜かゑる(鴨沢)」を歩きたくなってきた! (高尾山〜瑞牆山が繋がる!)

・筋肉痛が2日後にきた。。。 (しかも右足裏が響く…。うーん…。)

wildwind


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら