記録ID: 1424299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
第1回 勝手にハセツネ
2018年04月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 65.2km
- 登り
- 5,211m
- 下り
- 5,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 16:05
距離 65.2km
登り 5,223m
下り 5,221m
16:47
ゴール地点
沿面距離(GPS) 66.5km
累積標高差(気圧高度計) +4,383m、−4,374m
歩行時間 15時間35分 +休憩 30分 =全行程 16時間5分
標準コースタイム 28時間26分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 56.6%
★ハセツネ区間(五日市中学校〜五日市会館) 15時間53分
00:42 武蔵五日市駅−−−−- [ 0:06 〈0:15〉 40%]-
00:48 五日市中学−−−−−- [ 0:33 〈1:09〉 48%]- ★ハセツネstart地点、CT:舗装路+一般(良)
01:21 今熊神社−−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
01:39 今熊山分岐−−−−−- [ 0:36 (1:10) 51%]-
02:15 入山峠−−−−−−−- [ 1:21 (2:20) 58%]-
03:36 市道山分岐−−−−−- [ 1:10 (1:52) 63%]-
04:46 山の神−−−−−−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
05:25 三国山−−−−−−−- [ 0:45 (1:05) 69%]-
06:10 浅間峠 10分休憩−−− [ 0:24 (1:00) 40%]-
06:44 日原峠−−−−−−−- [ 0:06 〈0:11〉 55%]- CT:一般(並)
06:50 水場 3分休憩−−−−- [ 0:08 〈0:12〉 67%]- CT:一般(並)
07:01 日原峠−−−−−−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
07:27 小棡峠−−−−−−−- [ 0:41 (1:14) 55%]-
08:08 数馬峠−−−−−−−- [ 0:20 (0:50) 40%]-
08:28 西原峠−−−−−−−- [ 0:39 (2:00) 33%]-
09:07 都民分岐−−−−−−- [ 0:22 (0:45) 49%]-
09:29 三頭山(西峰) 3分休憩- [ 0:28 (0:47) 60%]-
10:00 鞘口峠−−−−−−−- [ 0:51 (1:10) 73%]-
10:51 月夜見第2P−−−−- [ 0:25 (0:50) 50%]-
11:16 小河内峠−−−−−−- [ 0:47 (1:10) 67%]-
12:03 御前山 7分休憩−−−- [ 0:49 (1:05) 75%]-
12:59 大ダワ−−−−−−−- [ 0:49 (1:40) 49%]-
13:48 大岳山−−−−−−−- [ 0:25 (0:45) 56%]-
14:13 鍋割山分岐−−−−−- [ 0:25 (0:49) 51%]-
14:38 神代ケヤキ 7分休憩−- [ 0:23 (0:39) 59%]-
15:08 日の出山−−−−−−- [ 0:22 (0:35) 63%]-
15:30 麻生山分岐−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
16:28 琴平神社−−−−−−- [ 0:13 〈0:29〉 45%]- CT:一般(良)+舗装路
16:41 五日市会館−−−−−- [ 0:06 〈0:14〉 43%]- ★ハセツネgoal地点
16:47 武蔵五日市駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +4,383m、−4,374m
歩行時間 15時間35分 +休憩 30分 =全行程 16時間5分
標準コースタイム 28時間26分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 56.6%
★ハセツネ区間(五日市中学校〜五日市会館) 15時間53分
00:42 武蔵五日市駅−−−−- [ 0:06 〈0:15〉 40%]-
00:48 五日市中学−−−−−- [ 0:33 〈1:09〉 48%]- ★ハセツネstart地点、CT:舗装路+一般(良)
01:21 今熊神社−−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
01:39 今熊山分岐−−−−−- [ 0:36 (1:10) 51%]-
02:15 入山峠−−−−−−−- [ 1:21 (2:20) 58%]-
03:36 市道山分岐−−−−−- [ 1:10 (1:52) 63%]-
04:46 山の神−−−−−−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
05:25 三国山−−−−−−−- [ 0:45 (1:05) 69%]-
06:10 浅間峠 10分休憩−−− [ 0:24 (1:00) 40%]-
06:44 日原峠−−−−−−−- [ 0:06 〈0:11〉 55%]- CT:一般(並)
06:50 水場 3分休憩−−−−- [ 0:08 〈0:12〉 67%]- CT:一般(並)
07:01 日原峠−−−−−−−- [ 0:26 (0:50) 52%]-
07:27 小棡峠−−−−−−−- [ 0:41 (1:14) 55%]-
08:08 数馬峠−−−−−−−- [ 0:20 (0:50) 40%]-
08:28 西原峠−−−−−−−- [ 0:39 (2:00) 33%]-
09:07 都民分岐−−−−−−- [ 0:22 (0:45) 49%]-
09:29 三頭山(西峰) 3分休憩- [ 0:28 (0:47) 60%]-
10:00 鞘口峠−−−−−−−- [ 0:51 (1:10) 73%]-
10:51 月夜見第2P−−−−- [ 0:25 (0:50) 50%]-
11:16 小河内峠−−−−−−- [ 0:47 (1:10) 67%]-
12:03 御前山 7分休憩−−−- [ 0:49 (1:05) 75%]-
12:59 大ダワ−−−−−−−- [ 0:49 (1:40) 49%]-
13:48 大岳山−−−−−−−- [ 0:25 (0:45) 56%]-
14:13 鍋割山分岐−−−−−- [ 0:25 (0:49) 51%]-
14:38 神代ケヤキ 7分休憩−- [ 0:23 (0:39) 59%]-
15:08 日の出山−−−−−−- [ 0:22 (0:35) 63%]-
15:30 麻生山分岐−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
16:28 琴平神社−−−−−−- [ 0:13 〈0:29〉 45%]- CT:一般(良)+舗装路
16:41 五日市会館−−−−−- [ 0:06 〈0:14〉 43%]- ★ハセツネgoal地点
16:47 武蔵五日市駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
天候 | 雨、ガス、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始、雨が降ったり止んだり。夜間はガス濃いめ。風が時々ビュービュー。 登山者は少なかった。御岳、大岳辺りはそこそこいたかな。 駅往復入れて66kmだから、実際のハセツネコースは64,5でないかな? |
写真
感想
丹沢24Hはこのルートに途中から合流することにしたので、一足先に周回。
第1回としたのは、またやりたいと思ったから。
道路が少ないから足裏と膝が痛くならないし、天気悪かったから空いてるし、
雨だったけど巨大蛙いないし、道はいいし、ハセツネコースを通しで周ったの
初めてだけど、思ってたよりいいコースで楽しかった。また来年の春やろう。
タイムについては、去年の女子30代20位が16時間28分だったので、
最初、そこら辺を目標にと思ったけど、なんとなく16時間は切れそうな
気がしたので、16時間くらいで計画立てた。結果、15時間53分。
第2回は15.5目標かな。
===================================
★行動食 3,200Kcalくらい摂取
★水1.2L、りんごジュース260ml、カフェラテ260ml、ポカリ100mlくらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
horikoさん こんにちわ。
やっぱhoriko さん凄いですね。
女子20位くらいですか。
私は出たことないけど、渋滞もきっとあるからレースは自分のペースでは行けないかもですね。
にしてもアッパレです。
次は第一回勝手に富士登山競争を見てみたいです。(笑)
30代で20位ですよ
確かにレースだと渋滞だろうし、トイレも行列してそうだし、
もっと時間も掛かって、前にも後ろにも人がてんこ盛りにいて・・・
想像しただけで恐ろしいです
富士登山競争のコースはロード長くて私には無理です
御殿場は今年も登りたいと思ってます
horikoさん、こんばんは
ハセツネはいつかはやってみたいと思っていながら、
できていないので、そのうち私も勝手にやってみようと思います。
八王子に住んでいたら丹沢24には絶対に出たと思いますが、
参加できなくて残念です
もし次にやるとき、日程が合ったらぜひご一緒させてください
私も3年くらい前にいっきには無理だと思って、
半分ずつ歩いたことあったんですが、周回したのは初でした。
今回、shigeさんに会えないのは残念無念です
また来年の今頃、またやろうかなぁと思ってます
こちらこそ、ぜひお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する