記録ID: 1424941
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
まだまだ雪山!西岳・権現岳・編笠山 青年小屋冬期小屋泊
2018年04月08日(日) ~
2018年04月09日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:14
距離 9.8km
登り 1,528m
下り 479m
16:49
天候 | 曇り 時々 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ギボシ付近の鎖は全て出ているので、使えば問題はありません。ナイフリッジが数箇所あるので慎重に。急斜面のトラバースもあるので注意が必要です。 |
写真
感想
もう春山・・・かと思いきや、また雪が降ったおかげで、がっつりと雪山を楽しめました。
西岳から青年小屋の間は踏み抜き地帯です。何度も踏み抜き、地味に体力を奪われました。
青年小屋から権現岳方面はトレースなし。鎖場の鎖はしっかり出ていましたので、それほど危険な感じはしませんでしたが、鎖の無いトラバースは滑落の危険があり慎重に歩く必要があります。ナイフリッジも何箇所かありました。降雪後は下がどうなっているか分からず緊張しました。個人的には先日の赤岳より難易度は高いと感じました。
編笠山の山頂付近の岩は雪が付いていないので、アイゼンを外すべきでした。アイゼンを履いたまま余計な力を使ってしまった気がします。
※今回、最近購入したヘッドランプ「ペツル・アクティックコア」が突然点灯しなくなるというアクシデントがありました。誤作動させて点けっぱなしになりバッテリーがなくなったのかと思いましたが、家に帰っても充電が出来ず、結局購入店に送り返して保証期間内ということで、新しいバッテリーと取り替えてもらいました。こういうこともあるんですね。コアならモバイルバッテリーをもっていればいい、と考えていましたが、予備電池も持ち歩いたほうがよさそうです。
よろしければブログもご覧ください。
http://sosin.naturum.ne.jp/e3059994.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する