ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1427652
全員に公開
ハイキング
近畿

三草山(播磨) (ふるさと兵庫100山)

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
6.6km
登り
404m
下り
401m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:31
合計
2:39
距離 6.6km 登り 404m 下り 402m
9:14
26
9:40
29
10:09
10:22
30
10:52
11:10
43
三草山(みくさやま 423.9m)は、ふるさと兵庫100山に選ばれている播磨の山です。
北摂にも同名の三草山(564.1m)があり、兵庫100山にも選ばれていますが、この山とは違う山です。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三草山登山口(昭和池)駐車場(無料、トイレあり)に駐めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された道。道標も要所にあり迷う心配は少ない)
天狗岩を除き危険な箇所は無し。
はじまりの登山口駐車場。広いスペースできれいなトイレや東屋もあり、申し分ない登山口です
2018年04月14日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 9:13
はじまりの登山口駐車場。広いスペースできれいなトイレや東屋もあり、申し分ない登山口です
道標完備です。が・・・ちょっと不気味な石像
2018年04月14日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 9:19
道標完備です。が・・・ちょっと不気味な石像
山腹の採石場跡横を通って、
2018年04月14日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 9:20
山腹の採石場跡横を通って、
「頂上」を目指します
2018年04月14日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:23
「頂上」を目指します
枯れたシダに囲まれた岩床道をいきます。播磨アルプスに似た雰囲気です
2018年04月14日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:24
枯れたシダに囲まれた岩床道をいきます。播磨アルプスに似た雰囲気です
良く整備された階段道
2018年04月14日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:25
良く整備された階段道
少し登ると眼下に池が現れました
2018年04月14日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 9:26
少し登ると眼下に池が現れました
クサリ場登場。使用するほどではないですが、初心者も安心です。この後も数ヶ所に設置されていました
2018年04月14日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 9:29
クサリ場登場。使用するほどではないですが、初心者も安心です。この後も数ヶ所に設置されていました
登れば登るほど、良い眺めが展開していきます
2018年04月14日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 9:34
登れば登るほど、良い眺めが展開していきます
行く手に山頂(左奥のピーク)が見えてきました
2018年04月14日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:35
行く手に山頂(左奥のピーク)が見えてきました
ミツバツツジが満開です
2018年04月14日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/14 9:36
ミツバツツジが満開です
P277に着きました
2018年04月14日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:40
P277に着きました
山頂(右)に続く尾根道が見えますね
2018年04月14日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 9:40
山頂(右)に続く尾根道が見えますね
途中、この看板が沢山ありました。リス君はいなかったです
2018年04月14日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:47
途中、この看板が沢山ありました。リス君はいなかったです
何回目かのクサリ場
2018年04月14日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 9:47
何回目かのクサリ場
振り返って、P277。この辺り何人か下山中のハイカーに会いました。皆さん、朝が早いですね
2018年04月14日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 9:48
振り返って、P277。この辺り何人か下山中のハイカーに会いました。皆さん、朝が早いですね
一登りした後は道も平坦になり、低い灌木の開放的な尾根が続きます
2018年04月14日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 9:58
一登りした後は道も平坦になり、低い灌木の開放的な尾根が続きます
山頂が目前に近づいてきました
2018年04月14日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:00
山頂が目前に近づいてきました
ツツジと昭和池
2018年04月14日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 10:00
ツツジと昭和池
登り始めて1時間弱で山頂に到着しました!
2018年04月14日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/14 10:09
登り始めて1時間弱で山頂に到着しました!
二等三角点(点名:三草山 423.91m)
2018年04月14日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:10
二等三角点(点名:三草山 423.91m)
山頂は360°の展望。北に西光寺山
2018年04月14日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:10
山頂は360°の展望。北に西光寺山
北東に清水寺。左奥に見えているのは白髪岳と思われます
2018年04月14日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 10:11
北東に清水寺。左奥に見えているのは白髪岳と思われます
東に大船山(左)、羽束山(右)
2018年04月14日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:20
東に大船山(左)、羽束山(右)
南には雌岡山(右)と雄岡山(左)
2018年04月14日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:14
南には雌岡山(右)と雄岡山(左)
その東に六甲山
2018年04月14日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 10:20
その東に六甲山
三草山は源平合戦の古戦場。その後、城もあったらしい
2018年04月14日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:15
三草山は源平合戦の古戦場。その後、城もあったらしい
方位盤
2018年04月14日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:16
方位盤
先週登った虚空蔵山や千丈寺山も見えるようです
2018年04月14日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:16
先週登った虚空蔵山や千丈寺山も見えるようです
方位盤によると、真ん中が虚空蔵山、右端が千丈寺山になるのですが...イマイチよく判りません
2018年04月14日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:17
方位盤によると、真ん中が虚空蔵山、右端が千丈寺山になるのですが...イマイチよく判りません
山頂には神社もあります。このような素敵な山頂はあまり見たことないです
2018年04月14日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:19
山頂には神社もあります。このような素敵な山頂はあまり見たことないです
山頂からの眺望を楽しんだ後、南に続く尾根経由で下山します
2018年04月14日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:21
山頂からの眺望を楽しんだ後、南に続く尾根経由で下山します
右に行くと「みくさ古道」とのこと
2018年04月14日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:24
右に行くと「みくさ古道」とのこと
畑登山口(左)との分岐
2018年04月14日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:25
畑登山口(左)との分岐
炭焼窯跡古道(右)との分岐
2018年04月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:30
炭焼窯跡古道(右)との分岐
低い灌木の稜線は森林限界越えのような眺めが最高!
2018年04月14日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 10:36
低い灌木の稜線は森林限界越えのような眺めが最高!
西側は昭和池を一望
2018年04月14日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:36
西側は昭和池を一望
東側には宮殿のような建物が見えます。何かなぁ?
2018年04月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:38
東側には宮殿のような建物が見えます。何かなぁ?
南側は眼下にゴルフ場
2018年04月14日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:38
南側は眼下にゴルフ場
左:朝光寺へのバリルート。ヤマレコMAPに踏み跡ありません。どこへ出るのか?
2018年04月14日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 10:41
左:朝光寺へのバリルート。ヤマレコMAPに踏み跡ありません。どこへ出るのか?
これから辿る尾根道が見えます。奥の山が天狗岩です
2018年04月14日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:42
これから辿る尾根道が見えます。奥の山が天狗岩です
分岐に出ました。道標には、左:天狗岩、狼岩とあります
2018年04月14日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:51
分岐に出ました。道標には、左:天狗岩、狼岩とあります
左を行くと、道横に四等三角点(点名:天狗岩 304.40m)がありました。その天狗岩はどこにあるの?
2018年04月14日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:53
左を行くと、道横に四等三角点(点名:天狗岩 304.40m)がありました。その天狗岩はどこにあるの?
先を行くと二股に分岐
2018年04月14日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:54
先を行くと二股に分岐
右に進むと下山道に出てしまいました。引き返して分岐左をいくと、
2018年04月14日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:56
右に進むと下山道に出てしまいました。引き返して分岐左をいくと、
「天狗岩」と思われる岩塔に出ました (^^)
2018年04月14日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:58
「天狗岩」と思われる岩塔に出ました (^^)
誰もいないので、ちょっとポーズ
2018年04月14日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 11:06
誰もいないので、ちょっとポーズ
足元・・・切れ落ちていまーす
2018年04月14日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 10:59
足元・・・切れ落ちていまーす
元の分岐に戻り、
2018年04月14日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:12
元の分岐に戻り、
ツツジ咲く道をどんどん下ると、
2018年04月14日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:24
ツツジ咲く道をどんどん下ると、
石の鳥居が出現。山頂の神社との関連でしょう
2018年04月14日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:25
石の鳥居が出現。山頂の神社との関連でしょう
その先直ぐで、ヤマレコMAP地図で見つけた右のショートカット道に入ります
2018年04月14日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 11:26
その先直ぐで、ヤマレコMAP地図で見つけた右のショートカット道に入ります
ショートカットもしっかりした踏み跡がついていました
2018年04月14日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:27
ショートカットもしっかりした踏み跡がついていました
そして正規ルート(鹿野コース)に出ました。登りの時はケルンが目印ですね
2018年04月14日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:30
そして正規ルート(鹿野コース)に出ました。登りの時はケルンが目印ですね
炭焼窯跡古道コースと合流です
2018年04月14日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:32
炭焼窯跡古道コースと合流です
昭和池に出ました
2018年04月14日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:33
昭和池に出ました
池の畔にもツツジ
2018年04月14日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:37
池の畔にもツツジ
三角山三兄弟
2018年04月14日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 11:41
三角山三兄弟
池の横の道を半周します
2018年04月14日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:43
池の横の道を半周します
向かいは歩いて来た稜線です。真ん中が山頂
2018年04月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/14 11:44
向かいは歩いて来た稜線です。真ん中が山頂
池の水は澄んでいてとっても綺麗。散歩に絶好の場所ですね
2018年04月14日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/14 11:46
池の水は澄んでいてとっても綺麗。散歩に絶好の場所ですね
昭和池ダム(堰堤)。正面に見える山はP193
2018年04月14日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:50
昭和池ダム(堰堤)。正面に見える山はP193
最後は駐車場を目指し堰堤斜面を下ります。三草山・・・とっても素敵な山でした
2018年04月14日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:51
最後は駐車場を目指し堰堤斜面を下ります。三草山・・・とっても素敵な山でした
オマケ(駐車場にて)。これを先に見ておけば良かったかも...
三草古道コース、炭焼窯跡古道コース、天狗岩、狼岩などの説明がありました
2018年04月14日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 11:54
オマケ(駐車場にて)。これを先に見ておけば良かったかも...
三草古道コース、炭焼窯跡古道コース、天狗岩、狼岩などの説明がありました
撮影機器:

感想

三草山(播磨)の存在を知ったのは二年ほど前でしょうか。
私が山好きと知った職場のご婦人が三草山に登ったよと自慢げに話をしてきました。
フーン! 三草というから雑草がいっぱいの山かな...
北摂に三草山があるのは知ってましたが、滝野の近くにもあることは知りませんでした。
その後再び忘れた存在だったのですが、近くの山探しをしていて、そういえば三草山ってあったなと思い出し、「ふるさと兵庫100山」を読んで、まぁ近くだし一度行ってみるかと大した期待もせずに訪れました。

行ってみての感想・・・最高に良かった!!
山歩きを趣味としていて、近くにありながら、これまで存在すら知らなかったのが恥ずかしいほどステキな山でした。
 その1.登山口の駐車場が快適
 その2.決して危険ではないイワイワの道
 その3.素晴らしい眺めがつづく展望尾根
 その4.天狗岩の絶景
 その5.水のキレイな昭和池に浮かぶ緑の山並み
 その6.程よい歩行距離、登高差

三草山・・・とてもいい山です。(あくまでも個人の感想です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

Hamさん
お疲れ様です。
山頂にリス君いませんでしたか?
1年前にはいたんだけど…
2018/4/14 20:40
Re: Hamさん
harkoさん、こんばんは
えっ!リス君、山頂にいたんですか?
景色ばっかり見てて見逃したかなぁ・・・いつものことなのですが
2018/4/14 20:50
リス見ましたよ〜
Hamさん、はじめまして‼

同じ週に、三草山。
山頂から古道コースの分岐手前で、
リスが道案内してくれましたよ〜。

これから暑くなると、日中登山はしんどいかもしれませんが、
三草コースから鹿野コースへの周回コースは低山とは思えないような良いルートですよね。
2018/4/24 20:47
Re: リス見ましたよ〜
fujimonさん、はじめまして
3月23日のfujimonさんのレコに、リス君がしっかり写っていますね。
頂上をウロウロしてたのに、スタンプが置いてある所だけスルーしてました。
その他、古道コース分岐近くにもあったのでしょうか?
それも気付きませんでした。注意不足ですね

三草山・・・これまで知らなかったのが恥ずかしいほど魅力ある山でした。
いろんなコースがあるようなので、次回歩く時には他コースにも立ち寄ってみたいと思います。
拙いレコにコメント頂きありがとうございました
2018/4/24 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
播州三草山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら