ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1428040
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

二子山 中央稜を登り、一般道から下山

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
はるたろう その他1人
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
315m
下り
307m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:45
合計
5:00
8:00
20
駐車場
8:20
8:50
85
中央稜 取付
10:15
10:40
20
3ピッチ目大テラス
11:00
11:35
25
中央稜 終了点
12:00
12:15
45
二子山西岳頂上
13:00
駐車場
GPS取るの忘れてたので、写真で確認した大体の時間です。
天候 曇り、たまに晴れ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:00頃着の時点で駐車場はほぼ満車。
下山時には路駐だらけ。
コース状況/
危険箇所等
各ピッチしっかりしたボルトが整備されています。
ただし6ピッチ目だけは結構ランナウトするので、不安ならカムが必要。
8:00にはほぼ満車!
スタート
8:00にはほぼ満車!
スタート
登山口は駐車場からすぐそこ
登山口は駐車場からすぐそこ
入山者カウントしてるらしいです。
入山者カウントしてるらしいです。
緩い山道でアプローチ
緩い山道でアプローチ
右へ行くと上級登山道。
中央稜へは坂本方面に進みます。
右へ行くと上級登山道。
中央稜へは坂本方面に進みます。
すぐ矢印看板。ローソク岩の方へ。
すぐ矢印看板。ローソク岩の方へ。
祠エリア。
この時間帯はクライマーいない。
祠エリア。
この時間帯はクライマーいない。
道はこんな感じ。
歩きやすい。
道はこんな感じ。
歩きやすい。
岩伝いに上がっていく。
岩伝いに上がっていく。
ちらっと赤いの見える。
ちらっと赤いの見える。
中央稜取り付きの目印。
赤いドラム缶!!
中央稜取り付きの目印。
赤いドラム缶!!
取り付きから1ピッチ目を見上げる。
自分は偶数ピッチ担当。
取り付きから1ピッチ目を見上げる。
自分は偶数ピッチ担当。
1ピッチ目終了点はリラックスできるテラス。
1ピッチ目終了点はリラックスできるテラス。
2ピッチ目。
本日初リードということで、ちょっと緊張w
嘘です。ものすごく緊張www
迷子になりかけたけど無事O.S。
2ピッチ目。
本日初リードということで、ちょっと緊張w
嘘です。ものすごく緊張www
迷子になりかけたけど無事O.S。
2ピッチ目の終了点より。
青い空にローソク岩。さいこーです!!
1
2ピッチ目の終了点より。
青い空にローソク岩。さいこーです!!
足元撮ってみた。伝わらない高度感ww
2
足元撮ってみた。伝わらない高度感ww
3ピッチ目。悪名高き逆Y字クラック。
でも核心は逆Y字クラックを抜けた先にあるワイドクラック。
自分は気合いのレイバック。
相棒はジャミングしたらしい。
3ピッチ目。悪名高き逆Y字クラック。
でも核心は逆Y字クラックを抜けた先にあるワイドクラック。
自分は気合いのレイバック。
相棒はジャミングしたらしい。
3ピッチ目終了点は大テラス。
ポカポカしててお昼寝したかったw
とても広くてありがたい。
3ピッチ目終了点は大テラス。
ポカポカしててお昼寝したかったw
とても広くてありがたい。
なんとなく撮ってみた枝ww
1
なんとなく撮ってみた枝ww
4ピッチ目。本日2回目のリード。
短くて簡単。だけど少しランナウトします。
怖くはないかな。
4ピッチ目。本日2回目のリード。
短くて簡単。だけど少しランナウトします。
怖くはないかな。
4ピッチ目の終了点も小さなテラス。
とても快適。
4ピッチ目の終了点も小さなテラス。
とても快適。
振り返ると青空の下に両神山。
あっちも行ってみたいね。
2
振り返ると青空の下に両神山。
あっちも行ってみたいね。
5ピッチ目。
相棒はライン取に少し迷ったみたい。
5ピッチ目の終了点にいた時だけ風が当たって寒かったorz
自分は一瞬だったけど、相棒は辛そうだった。すまぬ。
5ピッチ目。
相棒はライン取に少し迷ったみたい。
5ピッチ目の終了点にいた時だけ風が当たって寒かったorz
自分は一瞬だったけど、相棒は辛そうだった。すまぬ。
最後の終了点から下部を覗く。
ここは6ピッチ目と7ピッチ目は繋げて登りましたが、6ピッチ目で切って、最後はコンテで上がった方がよかったかな。
終了点がラッペル支点?しかなくて困った。
結局適当な木に支点を取ることに。
最後の終了点から下部を覗く。
ここは6ピッチ目と7ピッチ目は繋げて登りましたが、6ピッチ目で切って、最後はコンテで上がった方がよかったかな。
終了点がラッペル支点?しかなくて困った。
結局適当な木に支点を取ることに。
稜線に上がれば後は普通の歩き。
ここでギア、ロープ等はお片付け。
稜線に上がれば後は普通の歩き。
ここでギア、ロープ等はお片付け。
頂上へ向かいます!!
頂上へ向かいます!!
12:00 二子山西岳に登頂成功!!
やったー!!!
2
12:00 二子山西岳に登頂成功!!
やったー!!!
帰りは一般道。
と言っても結構厳しい道でした。
帰りは一般道。
と言っても結構厳しい道でした。
中央稜全景。
画面右のスカイラインが中央稜です。
中央稜全景。
画面右のスカイラインが中央稜です。
鎖場もあります。
ヌメるので結局使わずにクライムダウン。
鎖場もあります。
ヌメるので結局使わずにクライムダウン。
降りてきた場所を振り返る。
降りてきた場所を振り返る。
あとは普通の山道!
とは言いつつも結構しんどかったorz
あとは普通の山道!
とは言いつつも結構しんどかったorz
何これ??
股峠へ向かいます。
股峠へ向かいます。
朝見たやつ!!
朝来た道を戻るだけ〜
朝見たやつ!!
朝来た道を戻るだけ〜
キレイな花割いてました!
が、名前がわからない・・・誰か・・・
キレイな花割いてました!
が、名前がわからない・・・誰か・・・
13:00 下山!!
路駐だらけになってました。
13:00 下山!!
路駐だらけになってました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 トポ 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ロープ クライミングシューズ ハーネス チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード

感想

以前より登ってみたいと思っていた二子山中央稜。
雨予報から曇り予報に変わった時点で相棒を誘ったところ・・・
OKしてくれました!!

●アプローチ
駐車場から取り付きへのアプローチは快適。
いいウォーミングアップという感じです。

●1P〜3P目
クライミング自体はこの3ピッチがメイン。
2P目は途中のトラバースに気づかないと行き詰る。
3P目は・・・気合いが大事!(?)
3P目の終了点は大テラス。支点は木を使いました。
とても広々していて、結構な時間だらだらしてましたww

● 4P〜6P目
4P目は短すぎてこんなんでいいの?という感じ。
6P目は元蕕鉢教蕕離團奪舛鬚弔覆欧禿个辰燭箸海蹇ΑΑ
ロープは重いし、終了点は微妙だしで・・・判断ミスかな。
元藹了点でピッチを切るべきだったかも。

●頂上稜線
細い稜線上は歩くのも割と気を使いました。
頂上は狭く居心地はよくないですw
岩場のアップ・ダウンにザレてる箇所もあって一般道でこれかよって感じでした。
難しい山だと思う。
稜線から下っていき、鎖場を過ぎると普通の山道をさらに下ってく感じでした。
疲れてフラフラでしたww

さて登攀自体は。。。緊張する場面もありましたが全ピッチ快適でした。
核心と言われている3P目も気分がピリッとして良い感じです。
機会があったらまた行きたいなぁ(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら