記録ID: 1431203
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 奥多摩三大急登 大休場尾根経由で
2018年04月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3b7cd9bffaaf5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大休場尾根は意外とジグザクも多く、途中平坦地形が出て一息つけながら登る。本仁田山頂直下が急 ・本仁田山〜大ダワ〜川苔山への鋸尾根は岩場もあり、急坂のアップダウンでこちらも堪えます。良いトレーニングになりました。 |
その他周辺情報 | 鳩美 もりそば 650円 八王子 竜泉寺の湯で入浴 750円 |
写真
感想
山師匠が奥多摩に登りにきたので、
希望の川苔山へ、前日は御岳山へ雨の中登ったようです。
大休場尾根の急登を登り、その後の鋸尾根経由での川苔山は
歩きごたえありましたが大休場尾根単独だと
そこまできつくなかったように思いました。
奥多摩三大急登はいくつか候補があるようですが、
稲村尾根、ヌカザス尾根はまだ登っておらず、
ヨコスズ尾根は下山にしか使っていない。
日原からの天祖山がきつそうです。
長沢背稜は歩きたいのでいつかチャレンジすることになりそうです。
下山路は歩きやすい道でしたが駅まで長かったです。
新緑の奥多摩を味わえた山歩き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する