高野山〜九度山(上り:天空・下り:町石道)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 702m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:49
1丁。根本大塔のそば。そこから7丁までは山上の舗装された道。
8丁。大門から本格的な町石道に入る。最初はきつい坂。
20丁前後。道沿いに川のせせらぎ。ヤマルリソウが生えていた。
27丁。鏡石があった。
32丁。少し先に展望が開けた場所あり。そばに国道370号が走り、騒音が興ざめ。
35丁。マムシグサが道沿いでたくさん見られる。
36丁。国道を横目に歩く。
40丁。展望台のある休憩所がある。ここでお茶休憩と、足の指の痛い箇所にバンドエイドを貼る。
68丁。足場の悪い箇所があった。
このあたりからだんだん何も考えられなくなる。
86丁。峠。下りばかりかと思っていたら、けっこう上りもあってしんどい。
90丁付近。半分を超えた!左手にゴルフ場があって興ざめ。この辺から出会う人が激減。
108丁。バックの岩と町石の組み合わせがいい感じ。
111丁。神田地蔵堂。見晴らしのいい休憩場所で、ホットサンドを焼いて食べた。
120丁。丹生都比売神社へ向かうため、町石道を外れる。しばらくは急坂(八丁坂)。
丹生都比売(にうつひめ)神社。太鼓橋のような輪橋と本殿、楼門は格式があってさすが世界遺産と思った。神社というより公園の雰囲気があり、少し座って景色を楽しみながら休んだ。道にヘビが横断していた。
136丁。町石道に合流する六本杉へ。ここへ来る登りの途中できれいなショウジョウバカマを見られた。
140丁。このあたりから下りとなる。肩が痛くなる。
150丁付近。ようやく九度山方面が見えてきた。吉野川と紀伊山地が美しい。
160丁付近。柿畑の中を通る。どんどん下っていく。腰も痛くなる。
170丁。あと少しというところで、何とかふんばりながら降りる。
173丁。前に登ったことがあるところまで来た。あと少し。
179丁。最後の町石道の碑。
ゴールの慈尊院。4時に到着。スタートして6時間半もかかった。想定外の登りもあり、予定よりも1時間以上かかってヘトヘトになってゴールした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高野山〜根本大塔(南海バス) |
写真
感想
「高野山から九度山へ(上りは天空、帰りは町石道)」
上り。朝は6時に出発し、バイクで橋本の九度山まで1時間かけて行った。九度山の道の駅でバイクを止め、九度山駅まで10分ほど歩いた。まずは橋本へ向かった。カーブの多い路線で、スピードを落としながら走っていたのを先頭の席から見ていた。12分で橋本に到着。そこで昨日電話で予約していた天空の510円分の指定席を買った。8時26分発の極楽橋行きの天空は、土日のみ運行の観光列車。2両編成だが、後ろに2両普通列車がくっついている。出発して九度山駅を過ぎると、登山鉄道らしいカーブが連続する。線路と車輪が軋むキキーという音がうるさいが、しばらくすると慣れる。窓が広めにとられているため、高台からの眺望はよく、小ぶりだと感じた席は意外と座り心地がよかった。畳四畳半ほどの展望スペースでは、風が気持ちよく入ってきて、さながらトロッコ列車に乗っているよう。ガイドさんの説明もあって、これで指定席510円というのはお得だ。さらに今はキャンペーン中ということで、スクラッチカードがもらえて、10円で削ると4等だった。受付の人に渡すと、天空のキーホルダーがもらえた。あとでそれが600円で販売していると知り、かなり得をした気分になれた。40分ほどで極楽橋に到着。標高は500mを越えた。そこからケーブルカーに乗り換えて、高野山口駅へ。
下り。バスで金剛峰寺のそばまで行き、そこから町石道の1丁をまず根本大塔のそばで見つけた。7丁のある大門まではきれいな舗装路。そこから先が20kmほどの町石道らしい道。下りだけだから長い距離でも大丈夫だろうと思っていたが、実際はほとんどが平たんな道で、逆に峠道で登りもあって、予想以上に疲れた。町石道の詳細は上に。私と同じように下る人は少なかったが、登ってくる人は100人以上いた。下りでも結構疲れるのに、登りとなると7時間はかかるんではないだろうか。とてもじゃないが無理だなぁ、自分には。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する