記録ID: 143278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 ドンドコ沢から中道
2011年10月02日(日) ~
2011年10月03日(月)
山梨県
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:04
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,318m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
7:50青木鉱泉-9:20南精進ケ滝-10:05鳳凰の滝-10:50白糸の滝-11:30五色滝-12:25鳳凰小屋(小屋泊)
6:25鳳凰小屋-7:05地蔵岳7:35-8:25鳳凰小屋分岐-8:50観音岳9:10-9:30薬師岳-9:40薬師岳小屋9:50-9:55薬師岳-12:25壊れた小屋-12:50青木鉱泉
6:25鳳凰小屋-7:05地蔵岳7:35-8:25鳳凰小屋分岐-8:50観音岳9:10-9:30薬師岳-9:40薬師岳小屋9:50-9:55薬師岳-12:25壊れた小屋-12:50青木鉱泉
天候 | 10/2 くもり 10/3 稜線歩きの二日目は晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/ 行きは旧道(小武川林道)を通ってしまい約6割が未舗装 普通乗用車ではスピードを出すと腹をする個所あり 帰りは新道を通る。ほんの一部未舗装あり 多少遠回りになったとしても新道をお勧めします |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 青木鉱泉ドンドコ沢 登山口入口 <水場> 青木鉱泉前には水場・自動販売機が設置されている <ドンドコ沢 登り> ルート上、特に迷ったりするところはありませんが、全体的にルートは歩きずらいです 手や全身を大きく使うところもあります また、標識では、五色の滝の分岐看板がかすれています 看板に従って沢に降りると沢沿いに五色の滝の滝つぼへ 看板を鳳凰小屋(と書いてあるのかも読めない)のほうへ行くと登山道を進んだ後に五色の滝の右わきに出て、そこから滝に行くこともできます <中道からの下山> ひたすら下り、長いし、目安がないため歩きづらい これを登ると思うと気が遠くなる 特に下り始めの15分間くらい、道が崩れており、滑りやすくなっているので注意 <中道ルートから下山時の注意> 写真にもありますが中道ルートから青木鉱泉に下山する際、もう残り5分のあたりで林道から左に「青木鉱泉←」の赤いペンキがあります(同じ場所に 青木鉱泉→ というしっかりした看板もあります) 増水時などは渡れない可能性が高いと思います 私の時も はじめのうちは丸太を渡れたものの、青木鉱泉側では丸太が流れてしまっていたり、水没していたり。。で、結構ドキドキしながら、落ちてもいいや。。と思ってジャンプしました <温泉> 下山後は青木鉱泉で入浴 1000円 |
写真
感想
初日は曇りであったが、もし晴れるようなら稜線まで出るつもりであったが、鳳凰小屋が近付くとさらに霧が濃くなったので、早々に山小屋でゆっくり過ごすことにする
<登山道>
小屋の方々の話をまとめると、登りの厳しさは
御座石<ドンドコ沢<中道
のようだ
ドンドコ沢でも十分厳しいと思ったが、やはり随所に滝があることが、区切り・目標としてわかりやすく、安心感があるのだろう。
ただ、道は荒れており、大きく足を上げたり、手で体を持ち上げたり。という場面は多い
<山小屋>
山小屋はご主人とすてきな若い女性が2名
そして長髪でモデルか俳優のようなかっこいいお兄さんが。。
とおもっていたらなんとプロの写真家とのこと
そりゃおしゃれだし、HPもかっこいいはずだ!
↓
http://houougoya.jp/news/index.html
鳳凰小屋の談話室には掘りごたつに火が入り、山の話が盛りあ上がっている
本当に古き良き山小屋の趣を感じさせる
楽しみにしていた初の鳳凰三山歩きは、曇りではあったが八ヶ岳はもちろん、甲斐駒・千丈、そして北岳から連なる南アルプスの眺望を満喫しながらの約2時間
こんな素敵な眺望を一泊二日で楽しめるのはお得。。と大満足で下山してきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
いいねした人