記録ID: 1432907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
余呉トレイル・音波山
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 599m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:06
距離 11.6km
登り 599m
下り 728m
9:38
71分
ベルク余呉スキー場入口
10:49
10:50
82分
765m三角点(電波塔)
13:26
52分
902m
14:18
67分
中川内への下山道分岐
15:25
56分
873m
16:21
16:22
82分
817.7m三角点
17:44
県道285号(余呉町中川内)
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
県境の尾根を進み高圧線をくぐり、再び高圧線をくぐるところに2つ目の鉄塔がありますが、高圧線は真っ直ぐ伸びているので、地図上ではこの鉄塔は確認できません。写真に写る鉄塔は一つ先の鉄塔(3つ目)でここから高圧線が東に折れて続いているのが確認できます。
このあたりからは美しいブナの原生林が続きます。
電波塔を過ぎて高圧線が近くなったところから、高圧線に沿って進むと鉄塔があり、更に高圧線に沿って登っていき、登り切った地点、次の鉄塔からは北側の眺望がひらけ(写真が無くて残念ですが)白山の姿が見られます。
この鉄塔からは、下側北東方面に道が確認できますが、そちらには下りずに東に延びる尾根を進みます。
ここから音波山までは道が不明瞭で藪漕ぎになります。
電波塔を過ぎて高圧線が近くなったところから、高圧線に沿って進むと鉄塔があり、更に高圧線に沿って登っていき、登り切った地点、次の鉄塔からは北側の眺望がひらけ(写真が無くて残念ですが)白山の姿が見られます。
この鉄塔からは、下側北東方面に道が確認できますが、そちらには下りずに東に延びる尾根を進みます。
ここから音波山までは道が不明瞭で藪漕ぎになります。
感想
栃ノ木峠〜下谷山をピストンの予定を変更し、下谷山登山後少し戻ったところから南側の尾根で中河内に下山することにしました。当初、音波山までは難なく行けると思っていたのですが、765m三角点のある電波塔付近からは藪漕ぎとなり、また、音波山を過ぎてからも残雪があり道も不明瞭で思いの外時間が掛かったため下谷山は断念せざるを得ませんでした。
天気は最高で、少し暑いくらいでしたが、雪の残る美しいブナ林を歩くのはとても気持ちが良かったです。また、中河内へは踏む跡が全くないところもあり何度も位置確認しながらの下山でしたが、全員無事下山でき楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する