ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3561533
全員に公開
ハイキング
近畿

ブナ林は続くよ何処までも♬下谷山と江越国境尾根歩き

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
11.7km
登り
764m
下り
629m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:41
合計
7:58
8:16
117
スタート地点
10:13
10:18
124
大音波
12:22
12:30
47
13:17
13:42
50
昼食休憩 Ca910ピーク
14:32
14:35
99
16:14
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車を旧ベルク余呉スキー場の入口にデポ、中の河内から県道を10分の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
■下谷山登山口〜大音波:前半は自然林の急登が続く。一部藪あり踏み跡も薄い。時々マーキングがある。
■大音波〜県境:痩せ尾根区間は滑るので注意。圧巻のブナ林が続く。
■県境下谷山直下は複雑な地形でGPS必携、風力発電関係と思われる新しいピンクマーキングと白い紐が尾根芯を伝っている。登山道マーキングと混同するので注意が必要。山頂は狭いが東側まで10mほど刈り払いされていて東南の展望がきく。
■下谷山〜音波山:爽やかなブナ林が続く尾根には、ここにも白い紐が尾根芯に張ってある。登山道のマーキングと混同するので要注意。
■風況観測タワー〜R365:巡視路は作業道で寸断されている。作業道はベルク余呉スキーに下りて行くので登山者は巡視路を外さないようにする。
その他周辺情報 今庄365温泉やすらぎ、北近江の湯
県道の取付き尾根
2021年09月25日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 8:12
県道の取付き尾根
急登のミズナラの森を喘ぎながら
2021年09月25日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 8:35
急登のミズナラの森を喘ぎながら
縦じまが現れたブナは降雨時の樹幹流が関係するらしい
2021年09月25日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 9:11
縦じまが現れたブナは降雨時の樹幹流が関係するらしい
葉っぱはブナの葉で間違いない
2021年09月25日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 9:12
葉っぱはブナの葉で間違いない
やっと緩やかになる Ca650m
2021年09月25日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 9:28
やっと緩やかになる Ca650m
ヤマボウシの実
2021年09月25日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 9:35
ヤマボウシの実
ブナ
2021年09月25日 09:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 9:45
ブナ
役目を終えたのか雌クワガタは動かない。
2021年09月25日 09:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 9:57
役目を終えたのか雌クワガタは動かない。
大音波の直下からブナ林が現れる
2021年09月25日 09:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 9:59
大音波の直下からブナ林が現れる
大音波山頂
2021年09月25日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:03
大音波山頂
2021年09月25日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:04
大音波 標高=817.63m 三等三角点
2021年09月25日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:07
大音波 標高=817.63m 三等三角点
圧巻の山毛欅林
2021年09月25日 10:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 10:14
圧巻の山毛欅林
逆立ちしている様にも見える
2021年09月25日 10:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:17
逆立ちしている様にも見える
山頂の南側
2021年09月25日 10:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 10:18
山頂の南側
大音波のブナの巨樹
2021年09月25日 10:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 10:18
大音波のブナの巨樹
一旦鞍部に下りる
2021年09月25日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:25
一旦鞍部に下りる
細尾根に突入、左側が切れ落ちている
2021年09月25日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:42
細尾根に突入、左側が切れ落ちている
六つ子のブナ
2021年09月25日 10:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 10:51
六つ子のブナ
林床はヒメシャラと思われる
2021年09月25日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 10:57
林床はヒメシャラと思われる
高密度のブナ林に圧倒される
2021年09月25日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 11:01
高密度のブナ林に圧倒される
どこまでもブナが続く
2021年09月25日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 11:08
どこまでもブナが続く
時折り陽が射しこむ
2021年09月25日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 11:40
時折り陽が射しこむ
いよいよ核心部、ここから右手の鞍部に下りて行く
2021年09月25日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 11:59
いよいよ核心部、ここから右手の鞍部に下りて行く
下谷山直下は複雑な地形
2021年09月25日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:00
下谷山直下は複雑な地形
ようやく下谷山への尾根を見つける
2021年09月25日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:05
ようやく下谷山への尾根を見つける
何故か二系統のマーキングがあるのでややこしい
2021年09月25日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 12:14
何故か二系統のマーキングがあるのでややこしい
並んだ大ブナ
2021年09月25日 12:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 12:20
並んだ大ブナ
この先に山頂
2021年09月25日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:21
この先に山頂
エイリアンブナがある「下谷山」に到着。
2021年09月25日 12:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:22
エイリアンブナがある「下谷山」に到着。
この迷惑な紐がずっと続いている
2021年09月25日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 12:23
この迷惑な紐がずっと続いている
山頂の先も10mほどが刈払いされている
2021年09月25日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:23
山頂の先も10mほどが刈払いされている
正面は秘境「上谷山」
2021年09月25日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 12:24
正面は秘境「上谷山」
高時川の左側にに金糞岳と横山岳、右岸には妙理山
2021年09月25日 12:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:26
高時川の左側にに金糞岳と横山岳、右岸には妙理山
登って来た下谷山南尾根、奥は大黒山、さてランチは後回しで下山する
2021年09月25日 12:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 12:26
登って来た下谷山南尾根、奥は大黒山、さてランチは後回しで下山する
シロオニタケモドキの傘割れ?
2021年09月25日 12:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/25 12:51
シロオニタケモドキの傘割れ?
新しいピンクテープに惑わされ迷走、ルートに復帰する
2021年09月25日 13:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 13:04
新しいピンクテープに惑わされ迷走、ルートに復帰する
この白い紐が続いている。ピンクテープも添えられていて右往左往する
2021年09月25日 13:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 13:05
この白い紐が続いている。ピンクテープも添えられていて右往左往する
広い尾根でランチタイム Ca910m
2021年09月25日 13:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 13:17
広い尾根でランチタイム Ca910m
ウーン、素晴らしい
2021年09月25日 13:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 13:56
ウーン、素晴らしい
ブナの江越国境尾根を西へ
2021年09月25日 14:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 14:20
ブナの江越国境尾根を西へ
音波山の大ブナ1
2021年09月25日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/25 14:28
音波山の大ブナ1
南側のみ展望がある
2021年09月25日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 14:32
南側のみ展望がある
下谷山と歩いて来た尾根
2021年09月25日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 14:32
下谷山と歩いて来た尾根
大黒山
2021年09月25日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 14:32
大黒山
音波山 三等三角点
2021年09月25日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 14:34
音波山 三等三角点
音波山の大ブナ2
2021年09月25日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 14:37
音波山の大ブナ2
その幹回りは4m近い
2021年09月25日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 14:37
その幹回りは4m近い
風力発電の風況観測設備に出合う。余呉南越前風力発電計画
2021年09月25日 15:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:03
風力発電の風況観測設備に出合う。余呉南越前風力発電計画
観測タワーは3年前に建てられた
2021年09月25日 15:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:04
観測タワーは3年前に建てられた
作業道がもう一本増えている。交互通行にするのだろうか
2021年09月25日 15:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:07
作業道がもう一本増えている。交互通行にするのだろうか
鉄塔伐採地から白山は見えず
2021年09月25日 15:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:12
鉄塔伐採地から白山は見えず
ブナ林を伐採して造られた道路
2021年09月25日 15:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:27
ブナ林を伐採して造られた道路
マイクロウェーブ中継アンテナ、点標栃ノ木は確認できず
2021年09月25日 15:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:30
マイクロウェーブ中継アンテナ、点標栃ノ木は確認できず
ナナカマドの実
2021年09月25日 15:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/25 15:52
ナナカマドの実
ここで作業道から本来の巡視路へ分ける
2021年09月25日 15:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:54
ここで作業道から本来の巡視路へ分ける
旧ベルク余呉スキー場
2021年09月25日 15:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 15:56
旧ベルク余呉スキー場
巡視路はよく整備されている
2021年09月25日 16:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 16:00
巡視路はよく整備されている
旧ベルク余呉の入口に下山。
2021年09月25日 16:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/25 16:14
旧ベルク余呉の入口に下山。

感想

一昨年の積雪期に栃ノ木峠から挑んで下谷山に届かず敗退している。リベンジを紅葉には早いが無雪期の時期に決行することにした。まずは栃木峠手前の旧ベルク余呉スキー場の入口に自転車をデポする。

中ノ河内から県道へ入り大音波の南西尾根に取り付く。疎らにマーキングが見受けられるが、余呉トレイルの実線ルートはバリルートと差ほど変わらない。尾根は末端からブッシュ混じりのブナやミズナラの急登が連続する。喘ぎながら休み休みブッシュに掴まり2時間かけて苦手な急登を大音波の広い山頂台地に上がる。ここは今までの苦労を忘れさせてくれる別天地、ブナの高木の巨樹たちが山頂を覆い尽くしている。休憩しながらしばしうっとりと見とれる。ひときわ枝振りのよいブナが母なる木のようだ。

大音波からはブナ林の中を緩やか高度を上げて行く。一旦鞍部に下りて上り返す細尾根は左側が切れ立って恐々と通過する。もうここからはブナの天国、鬱蒼とした密度が濃いブナ林に時折り木漏れ日が射しこむのが何とも堪らない。

ここで意外にも二人の人とすれ違う。クリップボードを持っているので登山者ではないことが窺がえる。風力発電関係の方で調査をしているとのことだった。

更に尾根を上がると複雑に入り組んだ下谷山直下のの地形が立ちはだかる。一昨年の冬に下谷山直下まで辿り着きながら方向を読み間違え、時間が押し迫っているので撤退したことを思い出す。ここからはいくつものコルに下りたりポコを登り返しながら徐々に登って行く。

尾根筋には登山ルートとは関係ない白い紐が張ってある。惑わされながら下谷山への主尾根に取り付く。特徴的なエイリアンブナがある山頂に辿り着くとそこは小広く刈り払いがされていた。更に東側に10mほど刈り払いがしてある。秘境の上谷山や登って来た大音波の尾根を望むことが出来る。眺望を楽しんだ後は陽射しが強くて落ち着かないのでランチを後回しにして下山することにした。

往路を引き返せばよいはずが余計なテープと白い紐に惑わされてまたもや右往左往する。気持ちが落ち着いたころ県境尾根のブナ林の広いピークでランチタイムとした。

ゆっくり休憩した後は見覚えのある尾根道を西進する。しかしどこまでも鬱陶しい白紐に釣られて時々ルートを誤る。壮麗なブナ林を歩いているはずがこれでは気持ちが萎えてしまう。これは音波山から下谷山まで作業道を延伸するためのマーカーではないだろうか!?。更に続くブナ林の稜線道を進むと何度か見たことのある風力発電の観測タワーが現れる。

風力発電の観測タワーからは無残にも地肌を削り取られた作業道が続く。作業道は元あった巡視路を寸断しながらベルク余呉スキー場に下って行く。分かれて自然林の巡視路を下るとR365沿いの旧スキー場の入口に下り立つことが出来た。

後は自転車で中ノ河内からは県道に入る。綺麗に除草された所に前掛けをした可愛い六地蔵があるのでアンとお参りする。漕ぐことなく25分で駐車地に帰還した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

naojiroさん♪お疲れ山でした!!
今年の積雪期に下谷山から上谷山を縦走させて頂きました。
圧巻のブナ林にため息ばかり、夏季はうっそうとした藪原かと思いきや、良い感じですね。
ホント、風力発電の開発には少し残念ですね。
2021/9/26 23:38
wataharuさん、コメントありがとうございます。
下谷山までは壮麗なブナ林が続くので新緑や紅葉の季節に再訪したいところです。

2年前の積雪期に下谷山直下まで歩いた時はブナ林が何処までも続いていましたが、下谷山から先はブッシュなので気持ち良いことでしょう。上谷山から鉄塔尾根もそうだった。wataharuさんのように飛び歩けないので羨ましく思います。

風力発電の波がすぐそこまで押し寄せてきています。このままでは福井県は風車だらけになってしまうので景観も台無し、自然破壊なしで進めてもらいたいものです。
2021/9/27 5:15
naojiroさん、こんばんは
周回コース、歩いてこられましたね。お疲れさまでした。ブナがたっぷりで、レコ見て、また歩いてみたいなと思いました。

音波山については、naojiroさんのレコを見て、風力発電の工事が進められていることを知り、その後何度か行ってみたのですが、もう下谷山まで、紐が続いてましたか…。国有林界のマーキングみたいで、それに沿って工事が進んでいくみたいですね。

flatwellさんにいろいろ教えてもらったりしましたが、計画では2021年は準備書の段階で、2022年に工事着工というような話もあるようです。
滋賀県議会でも話が上がっていて、滋賀ではイヌワシは4ペアいるようで、その活動範囲にも入っているようで、自然動植物への影響が気になります。ブナの森も心配です。
2021/9/27 1:24
宿題の周回コースをyoneさんのログを入れて歩いてきました。
取り付きから標高650mまでの急登には参りました。しかし大音波に上がると山頂台地に広がるブナの巨樹の森を見たら一気に苦労が吹き飛びました。更に大音波から下谷山まで圧巻のブナ林、ブナフェチには堪りません。仕舞いには溜め息さえ出てきます。

下谷山南尾根ですれ違った調査員2名は軽装でどこから入山したのか聞きそびれました。アンテナ辺りでヘリが飛んでいくのを見たので‥まさか
白い紐が延々と続いて鬱陶しい限りです。微妙に県境ではなく尾根芯に張ってありました。下谷山の東側10数mに刈り払いがしてありました。この先も進めるのかは分かりません。
音波山の大ブナはギリギリでセーフか微妙な位置です。この木を切るなと看板立てましょうか
2021/9/27 5:55
naojiroさん、こんばんは。

ブナが濃いですね〜どこまでも続く感じ、レコ中の写真拝見てるだけでもゾクゾクします。いい山行をされてますね。やっぱりそちら方面にも足を延ばさないと!ですね。

例のタテジマ謎の樹は、やはりブナでしたか⁉️
2021/9/27 21:22
延々と続くブナ林は素晴らしい?大音波からのブナ林は他のどこよりも、初めてでした。余呉トレイルで横山岳西尾根より凄かった??

縦縞のブナの写真はウリさん向けにアップしました😀。
縦縞はブナの樹幹流現象が生じた後に現れるようです。もう少し検証する必要がありますが、多分間違いないと思います。
岡山理科大のHPなどを参考にしました。
2021/9/27 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら