ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434334
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳、快晴の剣ヶ峰

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
10.5km
登り
1,239m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:09
合計
6:42
7:28
32
スタート地点
9:26
9:28
173
12:21
12:21
6
12:27
12:27
10
12:37
12:42
62
13:44
13:44
11
忘れ物をして戻ったのもあって7時過ぎに到着。三本滝駐車場はほぼ埋まっていました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
三本滝駐車場からカモシカコースを登りましたが、山道の雪は除雪されているので、2回、スキーを脱いで山道を越えました。
その他周辺情報 国民休暇村の温泉、600円
三本滝駐車場からカモシカコースを見上げる。
さあ、スタート
2018年04月22日 07:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 7:33
三本滝駐車場からカモシカコースを見上げる。
さあ、スタート
コースの途中を横切っている舗装された山道はしっかり除雪されており、一旦スキーを脱いで越える。
2018年04月22日 07:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 7:42
コースの途中を横切っている舗装された山道はしっかり除雪されており、一旦スキーを脱いで越える。
雪の解けたゲレンデにはふきのとうがいっぱい
2018年04月22日 07:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 7:48
雪の解けたゲレンデにはふきのとうがいっぱい
何時もの難所。
今日も人がいっぱいです。
2018年04月22日 07:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 7:57
何時もの難所。
今日も人がいっぱいです。
右が乗鞍岳。左は高天ヶ原
さあ、今日は頂上の剣が峰まで行きつけるか?
2018年04月22日 09:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 9:06
右が乗鞍岳。左は高天ヶ原
さあ、今日は頂上の剣が峰まで行きつけるか?
前回、単独の時はヒザの不調と強風でここで引き返しましたが、今日は進みます
2018年04月22日 09:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 9:26
前回、単独の時はヒザの不調と強風でここで引き返しましたが、今日は進みます
穂高、鎗、常念が綺麗
2018年04月22日 10:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 10:26
穂高、鎗、常念が綺麗
聞きなれない鳴き声の方を見ると、雷鳥発見!
白毛の雷鳥を初めて見ることが出来た
2018年04月22日 10:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 10:36
聞きなれない鳴き声の方を見ると、雷鳥発見!
白毛の雷鳥を初めて見ることが出来た
3メートル近くまで近づいても逃げない。
他の人たちも加わり撮影会
2018年04月22日 10:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
4/22 10:35
3メートル近くまで近づいても逃げない。
他の人たちも加わり撮影会
宇宙船観測所
ここまで来たのも初めてなので初景色です
2018年04月22日 11:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 11:11
宇宙船観測所
ここまで来たのも初めてなので初景色です
旭岳と乗鞍の鞍部に向かって大勢の人の足跡、スキー跡が
2018年04月22日 11:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 11:21
旭岳と乗鞍の鞍部に向かって大勢の人の足跡、スキー跡が
鞍部から見た岐阜方面の山々。
2018年04月22日 12:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 12:00
鞍部から見た岐阜方面の山々。
鞍部から見上げる、剣が峰(手前)と大日岳奥ノ院
2018年04月22日 12:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:00
鞍部から見上げる、剣が峰(手前)と大日岳奥ノ院
この先に剣が峰が
2018年04月22日 12:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:09
この先に剣が峰が
北アルプスの山々、鎗、穂高、常念がしっかり、白馬の山々も。
2018年04月22日 12:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 12:16
北アルプスの山々、鎗、穂高、常念がしっかり、白馬の山々も。
脇から見た旭岳
北斜面(右)と南斜面(左)の差がクッキリ
2018年04月22日 12:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:17
脇から見た旭岳
北斜面(右)と南斜面(左)の差がクッキリ
旭岳と剣が峰の間に有る峰の道標&日向ぼっこする人。
今日の天気の良さが分かるでしょう?
2018年04月22日 12:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 12:20
旭岳と剣が峰の間に有る峰の道標&日向ぼっこする人。
今日の天気の良さが分かるでしょう?
ようやく剣が峰に到着
息はハーハー、足はヨレヨレでしたが
2018年04月22日 12:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 12:37
ようやく剣が峰に到着
息はハーハー、足はヨレヨレでしたが
御嶽山を見て元気が出た
2018年04月22日 12:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/22 12:37
御嶽山を見て元気が出た
近くにいた人に撮影をお願い
2018年04月22日 12:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:38
近くにいた人に撮影をお願い
剣が峰の神社は、まだシャッターが閉まっていた。
2018年04月22日 12:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:40
剣が峰の神社は、まだシャッターが閉まっていた。
中央アルプスの山々、赤石、聖、去年のことだけど、懐かしい
2018年04月22日 12:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 12:40
中央アルプスの山々、赤石、聖、去年のことだけど、懐かしい
しばし休憩の後、滑走開始。
ヤマレコ見ると、3日前に新雪が降ったらしく、溶けかけていたけど柔らかい雪が滑りを楽しくしてくれました
2018年04月22日 13:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 13:35
しばし休憩の後、滑走開始。
ヤマレコ見ると、3日前に新雪が降ったらしく、溶けかけていたけど柔らかい雪が滑りを楽しくしてくれました
滑走の跡
左側が剣が峰から、中央鞍部からが先ほど日向ぼっこしていた人の辺りから
2018年04月22日 13:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 13:37
滑走の跡
左側が剣が峰から、中央鞍部からが先ほど日向ぼっこしていた人の辺りから
やっと剣が峰に行って来れた
2018年04月22日 13:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 13:41
やっと剣が峰に行って来れた
下りはあっという間。
三本滝駐車場の車も半分以下に減っていました
2018年04月22日 13:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/22 13:57
下りはあっという間。
三本滝駐車場の車も半分以下に減っていました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ビンディング スキー板 シール

感想

乗鞍は今シーズン5回目。
と言うより、山スキー始めたのが今シーズンからなので人生で5回目。

腰に痛みを感じて週末は大人しくしていようと思っていたけど、土曜にゴロゴロしていたら、違和感なくなり天気の良さもあって、行けるところまで行き痛みを感じたら直ぐに引き返えすつもりで出かけました。

歩き始めたら快調。結局剣が峰まで行きつくことが出来ました。足がヨレヨレでしたが、腰は大丈夫でした。
でも、春山の気温の高さを甘く見ました。2000メートルからのスタートだから、気温もそれなりだろうと思ったら9時半時点で20℃近く。
山スキーなので、寒さ対策の装備は何時も考えていましたが、スタートをもっと薄手にしておくべきでした。

それにしても、今日の乗鞍は山頂でも殆ど風が無く、山頂からの絶景をゆっくりと楽しむことが出来ました。山頂で話をしていた人とも「贅沢な景色だよね〜」と話が弾み、至福の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

スナイチさん、若いですね(^。^)
乗鞍剣ヶ峰からの滑走、素晴らしい(^。^)

にしても、この時期とは思えない快晴( ̄▽ ̄)
やはり、2,000mを超えると空気が違いますね。
登りにかけた時間の数分の一での滑走、あっと
いう間で、勿体無い⁉感じさえします。
白毛の雷鳥も見れて良かったのでは❓
昨年の夏は天候に恵まれず、ずっとガスガス、、。
眺望の無しの剣が峰(ー ー;)でした。

然し、御嶽山もくっきりで御嶽のスキー場まで
良く見えて最高でしたね(^。^)

p.s 私のプロフィール写真は、噴火一年前に剣が峰から一の池をお鉢巡りした時のものです。
まさに、一年後に噴火したであろうガスが噴き出し
てる(地獄谷❓)場所を俯瞰してるものです。
2018/4/23 15:20
Re: スナイチさん、若いですね(^。^)
こんばんは、teheさん。

レス有難うございました。

実は私の家は千葉なんです。
転勤で松本に来て、優しく厳しく楽しい山好きの人に出会えて
山を満喫しています。

関東に戻ったら、是非、ご一緒したいです。
そう遠くないうちに、千葉に戻ると思うので、ご一緒で来たら
嬉しいです
2018/4/25 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら