記録ID: 1434680
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 日帰り 電車バス
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:35
距離 17.2km
登り 1,159m
下り 1,320m
15:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り]川端下17:30発 信州川上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは乾燥していて、鷹見岩分岐からはぬかるみ大日岩付近からぬかるみとアイスバーンの繰り返し 砂払ノ頭から雲ひとつない素晴らしい景色 日陰北側は雪アイスバーン 頂上から金峰山荘その下山道は膝下までの積雪 林道は乾燥 でも長い |
その他周辺情報 | 長野側はとても綺麗な整備されて迷う事はまず無い 夏秋は良いが今の季節は雪とぬかるみで覚悟が必要 廻目平はクライミングのメッカそこここで楽しんでいる人がいっぱい |
写真
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日帰りなので細かくタイムを決め山行
14:00にアラームをセットして山でゆっくりしていても鳴ったらピストンと決めてました
長野側は、遅くまでバスがあるので使ってみたく
結果
長野側に降りると東京方面はかなり遅くなる事を覚悟しないと、林道を2時間歩くのも苦痛です
今回のタイムならピストンの方が良かったかも
緊急時の参考にはなりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2977人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する