暑さに打ち勝て!第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:52
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,196m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初有償化(参加費2,000円)の七峰縦走ハイキング大会。第28回大会から参加しているが成績は以下の通り。完歩V4を目標に参加した。
前日まで仕事が忙しく、前夜は次女の6歳の誕生日やら、小川町の妻の実家に泊まった為、枕も変わり上手く寝付けず少しウトウトしたぐらいのほぼ不眠状態、お腹の調子も悪く不調だった。5時過ぎ、妻に小川町役場に送ってもらったが、今日は暑くなるから体調厳しかったら無理せずリタイアするよう言われた。
今回から受け付け方法やゼッケンをつけたり、ゴールが寄居駅となったり多少の変化が見られた。参加品の記録カード入れは使いづらく官ノ倉CPからは入れずにザックに放り込んだ。しかし、良かったことは受け付けに時間がかかったことで参加者がばらけ渋滞にならなかったことは良かったと思う(後方スタート者は分からないけど)。
今大会で苦しかったポイントは、笠山への登りで足に軽い痙攣を感じてペースダウン(道中何度かあって都度ザックをおろしてストレッチ)、元々の体調不良に暑さでやられたのか固形が入らず冷たい水物しか受け付けなかったことだ。反面、大霧山への登りは調子が戻ってきたのかペースを上げることができた。
一番印象に残ったことは、ゴール時、東武鉄道のスタッフの皆様が大きな拍手👏で迎えてくれたこと、これが一番嬉しかった。完歩賞の賞状に氏名が印字されていたこともだ。そして、体調不良&夏日の中で足が痙攣しても諦めずに完歩できたこと、自己格闘に打ち勝ちV4と目標を達成できたことだ。足の筋肉痛は必至だけど充実した登山でした。
○過去の大会結果
第28回:雨/ソロ/笠山CP通過後、前の人の転倒に巻き込まれ泥だらけ。戦意喪失し切通しへ下山。
第29回:曇り/ソロ/17時30分頃初完歩。
第30回:曇り雨/3名/官ノ倉、笠山の渋滞酷く、1名ペースダウン、大霧山CPでタイムオーバー。
第31回:雨のち晴れ/2名/16時30分頃完歩V2。
第32回:晴れ/ソロ/14時50分頃完歩V3。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する