ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435004
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

暑さに打ち勝て!第33回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:52
距離
43.1km
登り
2,201m
下り
2,196m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:53
合計
9:52
距離 43.1km 登り 2,205m 下り 2,196m
5:57
12
6:09
6:10
22
6:46
6:49
5
6:54
13
7:07
17
7:24
7:26
40
8:29
8:33
54
9:27
9:28
14
9:42
27
10:09
10:30
12
10:42
9
10:51
10:52
38
11:30
11:38
25
12:03
9
12:12
17
12:29
12:32
13
12:45
39
13:24
18
13:42
13:45
16
14:01
14
14:15
14:19
21
14:40
14:42
54
15:36
12
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、次女6歳の誕生日。お寿司とサーティーワンのアイスケーキで祝った🎉
2018年04月21日 23:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
4/21 23:08
前夜、次女6歳の誕生日。お寿司とサーティーワンのアイスケーキで祝った🎉
上り下りの始発が動く前だけど既に二列目に並び始めている。朝ごはんはどら焼き。
2018年04月22日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/22 5:28
上り下りの始発が動く前だけど既に二列目に並び始めている。朝ごはんはどら焼き。
第1グループの受け付けが始まった。私は第2グループ、ゼッケンに名前を書いたり時間がかかる。
2018年04月22日 05:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 5:45
第1グループの受け付けが始まった。私は第2グループ、ゼッケンに名前を書いたり時間がかかる。
2018年04月22日 06:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/22 6:30
1座目、石尊山登頂。左前方に官ノ倉山、今日は巻くから登らない。
2018年04月22日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 6:49
1座目、石尊山登頂。左前方に官ノ倉山、今日は巻くから登らない。
小川町は霞む。
2018年04月22日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 6:49
小川町は霞む。
2018年04月22日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 6:49
官ノ倉山CP。記録カード入れからカードが出しづらい。
2018年04月22日 06:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 6:55
官ノ倉山CP。記録カード入れからカードが出しづらい。
4月下旬だけど夏みたいだ。
2018年04月22日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 7:22
4月下旬だけど夏みたいだ。
ちょっとコース外へ寄り道。展望台から和紙の里、歩いて来た道を望む。
2018年04月22日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/22 7:30
ちょっとコース外へ寄り道。展望台から和紙の里、歩いて来た道を望む。
ヤマフジ
2018年04月22日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 7:45
ヤマフジ
長い道路を登り終えて山道に入った。
2018年04月22日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/22 8:09
長い道路を登り終えて山道に入った。
ヤマツツジが綺麗でした。
2018年04月22日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/22 8:12
ヤマツツジが綺麗でした。
2018年04月22日 08:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 8:21
2018年04月22日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/22 8:23
笠山(萩平)登山口。
2018年04月22日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 8:29
笠山(萩平)登山口。
ヤマブキ
2018年04月22日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 8:30
ヤマブキ
3回目の林道を越えて、キツい笠山核心部の急登開始。どうにも調子が悪い。妻の出先に言われた言葉を思い出して、まさかの笠山CPリタイアが頭をよぎった。
2018年04月22日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 9:01
3回目の林道を越えて、キツい笠山核心部の急登開始。どうにも調子が悪い。妻の出先に言われた言葉を思い出して、まさかの笠山CPリタイアが頭をよぎった。
ミツバツツジ
2018年04月22日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/22 9:08
ミツバツツジ
笠山CP
2018年04月22日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 9:20
笠山CP
2座目、笠山登頂。マイナス気分を転換に寄り道した。山頂にザックを置いてイワウチワがまだ咲いているか散策に出かけた。
2018年04月22日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/22 9:21
2座目、笠山登頂。マイナス気分を転換に寄り道した。山頂にザックを置いてイワウチワがまだ咲いているか散策に出かけた。
イワウチワは跡形もなく、ミツバツツジが咲き誇っていた。まるでツツジに私達も一生懸命咲いているから諦めないでと言われているようだった。長い行程、ペースを落として回復を信じて進むことにした。
2018年04月22日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
14
4/22 9:28
イワウチワは跡形もなく、ミツバツツジが咲き誇っていた。まるでツツジに私達も一生懸命咲いているから諦めないでと言われているようだった。長い行程、ペースを落として回復を信じて進むことにした。
笠山峠
2018年04月22日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/22 9:43
笠山峠
新緑萌える堂平山直下☘
胸前で腕を組み足を運ぶ。私の皮下脂肪も燃えていることを確信しながら(笑)
2018年04月22日 10:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 10:01
新緑萌える堂平山直下☘
胸前で腕を組み足を運ぶ。私の皮下脂肪も燃えていることを確信しながら(笑)
堂平山天文台駐車場に設営された売店でレモン🍋味のかき氷🍧(200円)を頂いた。
2018年04月22日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
4/22 10:13
堂平山天文台駐車場に設営された売店でレモン🍋味のかき氷🍧(200円)を頂いた。
カレー🍛も美味しそうだったけど胃が受け付けない。ゴール会場のラジュモハンまでに回復するかな?ハンガーノックにならないようにフレッシュバナナ🍌ジュース(150)円を飲んだ。水物しか入らない。
2018年04月22日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 10:27
カレー🍛も美味しそうだったけど胃が受け付けない。ゴール会場のラジュモハンまでに回復するかな?ハンガーノックにならないようにフレッシュバナナ🍌ジュース(150)円を飲んだ。水物しか入らない。
3座目、堂平山登頂。
2018年04月22日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/22 10:29
3座目、堂平山登頂。
両神山は霞む。
2018年04月22日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 10:29
両神山は霞む。
観光客もいっぱいでした。
2018年04月22日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/22 10:30
観光客もいっぱいでした。
4座目、剣ヶ峰登頂。
2018年04月22日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 10:43
4座目、剣ヶ峰登頂。
白石峠からの登り。段差が大分解消されて多少は登りやすくなったがキツい。
2018年04月22日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 10:52
白石峠からの登り。段差が大分解消されて多少は登りやすくなったがキツい。
定峰峠まではアップダウンの道。
2018年04月22日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/22 11:10
定峰峠まではアップダウンの道。
笠山〜〜〜
2018年04月22日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 11:27
笠山〜〜〜
足元を見るとフデリンドウ。ひっそりと咲くお花に癒されるなあ🌷
2018年04月22日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
13
4/22 11:28
足元を見るとフデリンドウ。ひっそりと咲くお花に癒されるなあ🌷
定峰茶屋でペプシコーラ✨これが飲みたかったのよ。堂平山で買ったコーラの空ペットボトルは釜伏神社分岐付近の給水所で使うからとっておいた。
2018年04月22日 11:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
4/22 11:35
定峰茶屋でペプシコーラ✨これが飲みたかったのよ。堂平山で買ったコーラの空ペットボトルは釜伏神社分岐付近の給水所で使うからとっておいた。
20分程で旧定峰峠に到着。
2018年04月22日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 12:02
20分程で旧定峰峠に到着。
大霧山山頂付近から笠山ツツジさ〜ん力が湧いて来たよ〜👊🏼
2018年04月22日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 12:19
大霧山山頂付近から笠山ツツジさ〜ん力が湧いて来たよ〜👊🏼
大霧山直下の登りスタート。
2018年04月22日 12:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/22 12:23
大霧山直下の登りスタート。
5座目、大霧山登頂。
2018年04月22日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/22 12:29
5座目、大霧山登頂。
先日登ったばかりの武甲山。きっと麓の芝桜は見頃だろう。そしてR299〜140は天気も良いので渋滞してるかな。そんなことを思った。
2018年04月22日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/22 12:30
先日登ったばかりの武甲山。きっと麓の芝桜は見頃だろう。そしてR299〜140は天気も良いので渋滞してるかな。そんなことを思った。
風が気持ちイイ。
2018年04月22日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 12:30
風が気持ちイイ。
2018年04月22日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/22 12:30
粥仁田峠に下山。秩父高原牧場を目指す。
2018年04月22日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/22 12:45
粥仁田峠に下山。秩父高原牧場を目指す。
暑さで牛さんもバテバテ❗しばし眺めていた。
2018年04月22日 12:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/22 12:54
暑さで牛さんもバテバテ❗しばし眺めていた。
秩父高原牧場でソフトクリーム🍦
牛🐄さんありがとう😊どうにも冷たい食べ物しか胃が受け付けない。
2018年04月22日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
4/22 13:01
秩父高原牧場でソフトクリーム🍦
牛🐄さんありがとう😊どうにも冷たい食べ物しか胃が受け付けない。
ソフトクリームはすぐに溶け始める。歩きながらなんとか食べるが、コーンが喉に引っ掛かる。日曜日だから車の通りも多い。
2018年04月22日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/22 13:06
ソフトクリームはすぐに溶け始める。歩きながらなんとか食べるが、コーンが喉に引っ掛かる。日曜日だから車の通りも多い。
二本木峠に到着。足の疲労もピーク。左足の足底筋が痛む。ストレッチをして紛らわす。膝は問題なさそうだ。
2018年04月22日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 13:25
二本木峠に到着。足の疲労もピーク。左足の足底筋が痛む。ストレッチをして紛らわす。膝は問題なさそうだ。
2018年04月22日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/22 13:26
2018年04月22日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/22 13:28
2018年04月22日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/22 13:41
6座目、美鈴山登頂。
2018年04月22日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 13:42
6座目、美鈴山登頂。
美鈴山山頂近くからの眺望。
2018年04月22日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 13:51
美鈴山山頂近くからの眺望。
7座目、登谷山登頂。あとは下るのみ。
2018年04月22日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/22 14:01
7座目、登谷山登頂。あとは下るのみ。
最後の眺望を楽しむ。
2018年04月22日 14:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/22 14:02
最後の眺望を楽しむ。
狼信仰の釜伏神社⛩
狼ガォーo(`ω´ )o‼
2018年04月22日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 14:16
狼信仰の釜伏神社⛩
狼ガォーo(`ω´ )o‼
給水所で日本水とみかん🍊を頂いた。水物以外に酸っぱいのもイケる。道端にニリンソウが咲いていた。
2018年04月22日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/22 14:22
給水所で日本水とみかん🍊を頂いた。水物以外に酸っぱいのもイケる。道端にニリンソウが咲いていた。
道路からの照り返しが暑い。遠いぞ〜寄居駅。給水した日本水を頭にかけながら歩いたら気持ち良かったo(´∀`*)
2018年04月22日 14:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/22 14:49
道路からの照り返しが暑い。遠いぞ〜寄居駅。給水した日本水を頭にかけながら歩いたら気持ち良かったo(´∀`*)
荒川を通過。ゴールは近い。
2018年04月22日 15:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/22 15:40
荒川を通過。ゴールは近い。
15時48分ゴール。スタッフの拍手が嬉しかった。ラジュモハン🍛と生ビール🍺で祝勝会。まだ胃の調子がいまいち、一口ずつなんとか食べた。
2018年04月22日 15:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
14
4/22 15:56
15時48分ゴール。スタッフの拍手が嬉しかった。ラジュモハン🍛と生ビール🍺で祝勝会。まだ胃の調子がいまいち、一口ずつなんとか食べた。
帰りがけ、ゴールゲートで撮影。
V4達成!お疲れ様でした(=゜ω゜)ノ
2018年04月22日 16:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
18
4/22 16:11
帰りがけ、ゴールゲートで撮影。
V4達成!お疲れ様でした(=゜ω゜)ノ
撮影機器:

感想

初有償化(参加費2,000円)の七峰縦走ハイキング大会。第28回大会から参加しているが成績は以下の通り。完歩V4を目標に参加した。
前日まで仕事が忙しく、前夜は次女の6歳の誕生日やら、小川町の妻の実家に泊まった為、枕も変わり上手く寝付けず少しウトウトしたぐらいのほぼ不眠状態、お腹の調子も悪く不調だった。5時過ぎ、妻に小川町役場に送ってもらったが、今日は暑くなるから体調厳しかったら無理せずリタイアするよう言われた。
今回から受け付け方法やゼッケンをつけたり、ゴールが寄居駅となったり多少の変化が見られた。参加品の記録カード入れは使いづらく官ノ倉CPからは入れずにザックに放り込んだ。しかし、良かったことは受け付けに時間がかかったことで参加者がばらけ渋滞にならなかったことは良かったと思う(後方スタート者は分からないけど)。
今大会で苦しかったポイントは、笠山への登りで足に軽い痙攣を感じてペースダウン(道中何度かあって都度ザックをおろしてストレッチ)、元々の体調不良に暑さでやられたのか固形が入らず冷たい水物しか受け付けなかったことだ。反面、大霧山への登りは調子が戻ってきたのかペースを上げることができた。
一番印象に残ったことは、ゴール時、東武鉄道のスタッフの皆様が大きな拍手👏で迎えてくれたこと、これが一番嬉しかった。完歩賞の賞状に氏名が印字されていたこともだ。そして、体調不良&夏日の中で足が痙攣しても諦めずに完歩できたこと、自己格闘に打ち勝ちV4と目標を達成できたことだ。足の筋肉痛は必至だけど充実した登山でした。

○過去の大会結果
第28回:雨/ソロ/笠山CP通過後、前の人の転倒に巻き込まれ泥だらけ。戦意喪失し切通しへ下山。
第29回:曇り/ソロ/17時30分頃初完歩。
第30回:曇り雨/3名/官ノ倉、笠山の渋滞酷く、1名ペースダウン、大霧山CPでタイムオーバー。
第31回:雨のち晴れ/2名/16時30分頃完歩V2。
第32回:晴れ/ソロ/14時50分頃完歩V3。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら