ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438490
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

2018 第33回外秩父七峰縦走ハイキング(未知の42kmに初挑戦)

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:50
距離
42.4km
登り
2,237m
下り
2,233m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
1:18
合計
10:51
5:54
14
6:08
6:08
26
6:34
6:34
21
6:55
6:55
7
7:02
7:02
4
7:06
7:06
17
7:23
7:24
19
7:43
7:45
45
8:30
8:30
26
8:56
9:12
63
10:15
10:15
25
10:40
11:13
12
11:25
11:25
8
11:33
11:34
38
12:12
12:18
27
12:45
12:45
11
12:56
12:56
22
13:18
13:30
14
13:44
13:45
36
14:21
14:21
21
14:42
14:43
18
15:01
15:01
13
15:14
15:18
21
15:39
15:40
48
16:28
16:28
16
16:44
16:44
1
16:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅おがわにて車中泊
深夜2時前に、入場車に起こされて4時まで眠れず
4時に小川駅近くの駐車場へ移動(400円/24h)
コース状況/
危険箇所等
特に問題のないコースだと思います。
分岐地点には矢印看板が完備されています。
舗装道路部分が長すぎると思いますが、反面12時間以内で歩ける要素です。
その他周辺情報 前日夕方に『花和楽の湯』に。
湯船で奇しくも明日の参加者に。
その後、道の駅近くの焼き鳥屋『ひので』で一人前夜祭。

装備

個人装備
メッシュTシャツ 長袖インナー ベスト 機能性タイツ 半ズボン トレランシューズ グローブ ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

エントリー時点では完歩できるとは思えず、目標を36km位にしていました。
というのも、昨年同コースを試し歩きをしてみたところ、10時間で28kmでした。(単純計算で時速2.8km)
余力は残っていたものの、残り14kmを2時間は絶対無理。
42kmを12時間ということは、単純計算で時速3.5kmを12時間維持しなければならない。
  ******
約10日前、近くの低山をスピード重視で歩いてみたところ、4時間で14km(累積標高800m)歩くことができた。
(ということは、時速3.5kmであり算数的にはぎりぎり完歩が見える)
  ******
そこで、ペース配分を考えてみた。
前半5時間(まだ涼しいうちに)は何とか時速3.5kmキープして17.5km歩き、最後の2時間(だらだら下り)を時速4.5kmで9km歩くと仮定すると、中間は時速3.1kmで5時間・15.5kmとなり・・・何とかできそうかな?・・・との思いが湧いてきた。
  ******
次は暑さ対策である。
当日は真夏日との予報でもあるが、体はまだ暑さに慣れていない。
そこで直前の3日間、3〜4時間の早足歩きをし、汗をかいて耐暑訓練をした。
 * * * * *
いよいよ当日。
・一番電車が到着する前の5時に並んだので、6時前に受付を終了しスタートすることができた。(30分の余裕ができた)
・官ノ倉山:コースは官ノ倉山を巻いているが、官ノ倉山を経由しないことには7峰にならないので、誰もいない官ノ倉に向かう。(官ノ倉山を下り、コースに合流するところに第一CP)
・和紙の里でミカンを買い、食す。この後、長い車道の上りが続く。
・萩平T字路:ここまで丁度3時間・想定外の余裕ができたので、腰を下ろし足を休める。(足首がつり始めてきたのでスプレーをする)
・堂平山:昼食30分・カキ氷を買い食す。前半5時間で予定通り18km
を歩くことができ、30分の余裕はそのままキープできた。
・定峰峠:ポカリを買い一気飲み&塩キュウリにさらに塩を振りかけてむさぼる。ここから大霧山に向かうが、両足の足首・向う脛・脹脛のつりが治まらず、都度都度スプレーのお世話になり続ける。
・大霧山:残り距離17kmで残り時間は5時間。上々のペースで来ており心理的にも余裕が出てきた。ここで飲む点滴(甘酒)を胃袋に注入。暑さ対策にと、重い思いをして背負ってきた(甘酒900mℓ+冷却用冷凍ペット500mℓ+保冷バッグ)。
・粥新田峠〜牧場〜二本木峠:長い車道歩きが続く。
・美鈴山&登谷山:足のつりにスプレーしながらの最後の上り。
・釜伏峠:給水と八朔?の接待(ふるまい)を受けて元気注入。
・釜伏峠からは車道となり、ダラダラの下り。残り10kmを切っているので思い切り早足にしてみる。途中バテたにしても3時間あれば何とかなるであろうと思い、自分の余力を試してみた。結果、この区間を90分で歩くことができて16時45分のゴールとなった。
・ゴールご完歩賞を受け取り、記念に帽子を購入した。
  *****
早速、近くの焼き鳥屋さんに入り一人祝賀会をする。
カウンター席は先客(先ゴールの皆さん)で一杯、一人分のスペースを空けていただく。
18時頃店を出て駅に向かう。ゴールに向かう人の数が多くなっていて、改めて達成感が湧きあがってきた。
小川町に着き、マイカーに辿りつくと『花和楽の湯』まで歩く気力はなく、そのまま眠りこける。
【感想】寝不足が祟ったのか、足のつりが半端でなかったが、完歩できたのは周囲の皆さんのおかげです。一人だったらまず無理でしょう。暑さ対策とペース配分はうまくいったと思う。
GPSウォッチの気温データによると14.1〜30.7℃(平均23.3℃)で暑いといえば暑いのだが、風があったおかげで格別な暑さとは思えなかった。
【反省】せっかく官ノ倉山を登ったのに、笠山はCPに気を取られて通過してしまい6峰にとどまった。来年、参加することがあれば完全7峰完歩を目指す。カメラの充電不備により写真データが残せなかった(大いに反省)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら