記録ID: 1438635
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
残雪の木曽駒ヶ岳&伊那前岳〜(^^♪<嬉しい出逢いも>
2018年04月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 577m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:08
距離 6.0km
登り 585m
下り 585m
14:53
天候 | □晴れ □風はある所とない所で差が大きく、風がないとかなり暑かったです 稜線の雪も踏み抜くほどの気温でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.chuo-alps.com/ バスとロープウェイの料金¥3,900 モンベルカードで1名分、10%off ・菅の台バスセンター駐車場¥600 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪はロープウェイを降りたばかりはカチコチでしたが、あっという間に雪は緩みました ・八丁坂は朝は全面雪が着いておりますが、下山時上部は少し夏道がわかりやすくなりました ・木曽駒ヶ岳まで雪は全面ついております 少しばかり融雪で凍った箇所がありますが、この日特別危ない箇所はありませんでした ・伊那前岳までの稜線は雪がなくなっている箇所があるので、岩場のアイゼン歩行か夏道の傾斜があるトラバースをとる個所があります この日は気温が高かったため、踏み抜きを結構しました 稜線でのいきなりの踏み抜きで、バランスが悪くなるのが怖かったです |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:こまくさの湯 ¥610 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
感想
3月に登山1周年の記念に唐松岳に登り、冬期の木曽駒ヶ岳にも登りたいとずっと思っていましたが、4月上旬はロープウェイ点検、花があちこちで咲き誇り花旅に、よし行くぞと思いましたら、バスの路線が落石で通行止め…
待ちに待って行って来ました〜♪
雪はだいぶ融けてしまいましたが、岩と雪のコラボでいい感じの残雪の中央アルプスを堪能出来ました〜(*^_^*)
レコでいつもお世話になっているakanetouchanさんにもお逢いできました〜(*^_^*)
気さくな方で、我が家でもトイプードルを飼っているので、ワンちゃん談義で楽しめました〜♪
またお逢いできたらと思います、あかねちゃんにも逢いたいな〜♡
いい山旅が出来ました〜!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人
makibitoさま、
momonyanさま
昨日はおつかれさまでした〜
m(._.)m
まさかまさか、これまた
ヤマレコ有名人にお逢いできる
なんて、、びっくりポンです
(*´∀`)ノ
こういうのってホント嬉しい
ハプニングです
ありがとうございます。
確かmomonyanさんは
雪山デビューされたばかり
だとか。
それなのに中岳、木曽駒
伊那前岳とmomonyanさん
頑張られましたね〜(^-^ゞ
八丁坂は短いですけれど、
結構な登りごたえがありません
でしたか?
私などは毎度ヘロヘロで
登っています。
この日は天気も良く、
稜線では風もあって気持ち
よかったですよね〜
登山者も少なめだったし
良い日でしたね〜
またどこかの山で
お逢い出来ると嬉しいです。
どうも有難うございました
m(__)m
akanetouchanさん こんばんわ
まさかの出会いで、色々とお話し出来て、嬉しかったです〜
相方はちょうど1年登山して2年目に入ったばかりで、雪山も今年度から頑張って行っています
伊那前岳の稜線はakanetouchanさんの踏み跡を参考にさせて頂きました〜
だいぶ雪が緩んで、結構踏み抜きが凄かったです
八丁坂は斜度があるからバテますね
下山はわたしだけ、途中からシリセードして、パンツまでびしょ濡れになってしまいました〜
この日はほんと天気良く、人も少なく、絶景で良かったです〜
またどこかでお逢いできればと思います
ありがとうございました〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんは!
空の青さが綺麗ですね〜!
周りのアルプスも
よく見えてましたね〜
千畳敷カール 真っ白ですね!
伊那前岳まで行かれたのですね〜。
伊那前いいですよね〜
そのあたりからの
空木岳がとっても綺麗で
好きだったりします!
燕岳から中央アルプスも見えてましたが
少し遠い感じがします!
嬉しい出会いもあったみたいですね!
お疲れ様でしたー!
ふわり
ふわりさん こんばんわ
この日は天気も良く絶景を楽しめました〜
雪が落ち着いた残雪期に登ろうとずっと思っていてようやく行って来れました
まだまだ雪があって良かったです
燕岳も考えたのですが、結構行程が長いのでこちらに〜
燕岳に行っていたら「ふわだるま」を作るふわりさんに逢えたかも〜
伊那前岳から見る景色、いいですよね〜
いつもワクワクします〜
この時期の残雪の高山は楽しいですね
燕岳からの北アルプスの景色、写真からも良く伝わりました
お疲れ様でした〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!
木曽駒とはちょっと意表突かれました!
BC以外ではすっかりお花モードかと思っていたので^^;
しかしど快晴ですね〜!
周りの景色も素晴らしいです!
伊奈前岳も視点が変わって面白いですよね!
ももにゃんさんは雪山はじめたばかりですがすっかり僕より雪山の経験積んでいますね〜^^;
やっぱりちゃんと補佐してくれる方が居ると安心んして伸びれますもんね!
雪山の木曽駒も行きたいですがお花いっぱいの木曽駒もまた行きたいです!
素敵な景色に出会いもあり、最後はやっぱりいつも美味しそうなご飯!流石ですね〜( ^ω^ )
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
今時期、北アルプス等の冬期閉鎖された道路も解除され、残雪の山々がいい時期だったりしますね〜
木曽駒ヶ岳は年間通して行けますがタイミングが合わず、ようやく行って来れました
残雪期の雪山で、カチコチでないので、ゆったりと登って来ました
GW前の平日かもしれませんが、凄く空いておりました
雪山、わたしはそんな経験もないのですが、たまたまスノーボードを何年かしており雪に慣れている感じで、一緒に行ってもらっています〜
お花の時期の木曽駒ヶ岳もいいのでしょうね〜
近ければシーズンパスポートが欲しいです
ソースかつ丼は今までは何度か明治亭に行ったのですが、garoの評判がいいようなので、行って見ました〜
美味しかったので、是非〜
こんにちは!
まだまだ雪を楽しんでいらっしゃいますね
木曽駒はスタートの標高が高過ぎて身体が馴れず、ちょっと苦手な部類のお山ですが、こうやって拝見するとやはりキレイですねー
自分はようやく花粉から解放されて、皆様より2足くらい遅れて花を見始めた感じです
GWも世の中と関係なく動いておりますが、お互いにそんな感じですかね
人混みと無縁のお山がありましたらぜひ参考にさせていただきたく(笑)
ジョーさん こんばんわ
残雪の山々で楽しんでおります〜
確かにいきなり標高が高いと身体が慣れないですよね
わたしは何も感じないのですが
木曽駒ヶ岳はすごく混むところですが、平日行けるジョーさんも是非〜
花粉はボチボチOKなのですね
相方はまだグズグズとやっております
お花は栃木ですと標高が少し高めの場所(社山とか)で、アカヤシオ等を見に行かれている方も〜
人混みに無縁の山〜
山でゆったり出来ますしね〜
まきびとさん こんばんは。
残雪の中央アルプス、行く事ができてよかったです
青空にワイルドな山々の景色が素晴らしい!
写真にmomonyanさんの後姿を入れると、より山の迫力や大きさが伝わりますね
いい出会いもあったみたいで素敵な山行だった事とおもいます。
お疲れさまでした!
かずとさん こんばんわ
かずとさんは京都に行かれ〜
桜の時期も過ぎて、落ち着いた京都でのんびり〜、いいですね
なんとか中央アルプスの残雪も楽しんで参りました
目の前がワイルドな山々で、ここも大好きなところです
ただ時期により半端でなく混むのが
写真、かずとさんにそのように言っていただけると嬉しいです〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する