ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【西穂高岳♪西穂高沢から】

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
11.0km
登り
1,442m
下り
1,437m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:03
合計
7:53
6:27
6:29
5
7:08
7:11
217
10:48
11:43
112
13:35
13:37
22
14:11
14:12
5
14:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 GW初日でしたが余裕ありました
コース状況/
危険箇所等
【岳沢トレイル】
 残雪はかなり溶けてました。ところどころ残ってはいますがずっとアイゼンがいるような状況ではないです。私は西穂高沢に入るまではアイゼンは履かずに登りました。

【西穂高沢】
雪渓末端の最初からアイゼン、ピッケルで登りました。途中斜度がきつくなるまではストックでもいかもしれません。ただ斜度がきつくなってからザックを下すのは危険。
標高2800mくらいでルートが二股に分かれます。左は2、3のコルへ真っ直ぐ突き上げます。右に回り込むと山頂直下に出ます。どちらに行くかは自由ですが、右に行く方が最後の斜度はきついようです。午後は雪が腐っていましたが、早朝など雪が締まっているうちは滑落に注意です。
その他周辺情報 穂高荘倶楽部 綺麗でサービスも充実した温泉だけど1,200円は高い
タオルとバスタオルは付いてます
今年も来ました上高地BT
シーズン到来って感じ
2018年04月28日 06:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 6:24
今年も来ました上高地BT
シーズン到来って感じ
お約束の構図ですが、やっぱ河童橋に来ると撮らずにいられない
2018年04月28日 06:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/28 6:28
お約束の構図ですが、やっぱ河童橋に来ると撮らずにいられない
猿の親子、ほのぼのしてる
2018年04月28日 06:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 6:37
猿の親子、ほのぼのしてる
前に回って撮ったら怒られた
2018年04月28日 06:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 6:37
前に回って撮ったら怒られた
岳沢湿原に六百山
早朝なのでだれもいなかった
2018年04月28日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 6:40
岳沢湿原に六百山
早朝なのでだれもいなかった
さて、ここから登山道
左足指がモートン病で不安を抱きながら登山開始
2018年04月28日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 6:42
さて、ここから登山道
左足指がモートン病で不安を抱きながら登山開始
七番標識すぎると積雪も多くなってきます
2018年04月28日 07:14撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 7:14
七番標識すぎると積雪も多くなってきます
展望台に出ました
真ん中の左斜め上に走る雪渓が西穂高沢
2018年04月28日 07:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 7:21
展望台に出ました
真ん中の左斜め上に走る雪渓が西穂高沢
6番標識すぎるとそろそろ西穂高沢へのアプローチ地点
2018年04月28日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 7:32
6番標識すぎるとそろそろ西穂高沢へのアプローチ地点
真横に西穂高沢が見えます
ここらあたりから渡りましょう
降りやすいところを選んで岳沢に降ります
2018年04月28日 07:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/28 7:39
真横に西穂高沢が見えます
ここらあたりから渡りましょう
降りやすいところを選んで岳沢に降ります
ルートを書くとこんな感じ
岳沢を渡るのは適当にルートを選びます
2018年04月28日 07:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 7:39
ルートを書くとこんな感じ
岳沢を渡るのは適当にルートを選びます
右を向くと奥穂
穂高にきたーって実感
2018年04月28日 07:40撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 7:40
右を向くと奥穂
穂高にきたーって実感
見下ろすと霞沢岳
2018年04月28日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 7:48
見下ろすと霞沢岳
ダケカンバの疎林を漕いで行きます
そんな大変じゃありません
2018年04月28日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 8:04
ダケカンバの疎林を漕いで行きます
そんな大変じゃありません
林を抜けると西穂高沢の末端
標高は2000m弱、ここから山頂まで900m雪渓を登ります
2018年04月28日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 8:07
林を抜けると西穂高沢の末端
標高は2000m弱、ここから山頂まで900m雪渓を登ります
奥穂、手前の地肌が見えている雪渓が間ノ沢
2018年04月28日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 8:07
奥穂、手前の地肌が見えている雪渓が間ノ沢
ジャーン、吊尾根
2018年04月28日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 8:07
ジャーン、吊尾根
霞沢岳と上高地がはるか下に見える
2018年04月28日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 8:07
霞沢岳と上高地がはるか下に見える
この白いラインをまっすぐひたすら登って行きます
2018年04月28日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 8:08
この白いラインをまっすぐひたすら登って行きます
もうすでに何人かが登り始めてます
2018年04月28日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 8:27
もうすでに何人かが登り始めてます
下からも続々と登って来られます
2018年04月28日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 8:37
下からも続々と登って来られます
振り向けば前穂と明神
2018年04月28日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 8:48
振り向けば前穂と明神
斜度がだんだんとキツくなります
稜線は見えてて遠い
2018年04月28日 08:49撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 8:49
斜度がだんだんとキツくなります
稜線は見えてて遠い
途中デブリが出ているところも
もう雪はかなり汚れています
2018年04月28日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 8:55
途中デブリが出ているところも
もう雪はかなり汚れています
細かい落石も雪渓上に多数あります
滑落すればタダでは済まない
2018年04月28日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 9:05
細かい落石も雪渓上に多数あります
滑落すればタダでは済まない
前穂と明神の暗部が奥明神沢のコル
そこから細く下に伸びるのが奥明神沢
2018年04月28日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 9:30
前穂と明神の暗部が奥明神沢のコル
そこから細く下に伸びるのが奥明神沢
登り始めて1時間以上経過、かなり登ってきました
2018年04月28日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 9:30
登り始めて1時間以上経過、かなり登ってきました
am9:30、雪はかなり腐ってグサグサ
2018年04月28日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 9:30
am9:30、雪はかなり腐ってグサグサ
斜度が伝わりにくいですが、こんな雰囲気です
2018年04月28日 09:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 9:40
斜度が伝わりにくいですが、こんな雰囲気です
2、3のコルの稜線はこのまま真っ直ぐ突き上げます
2018年04月28日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 9:54
2、3のコルの稜線はこのまま真っ直ぐ突き上げます
さらに高度が上がってきた
前穂がきれいに見える
2018年04月28日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 10:01
さらに高度が上がってきた
前穂がきれいに見える
2018年04月28日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 10:06
真ん中の大きな岩の左に行くと2、3のコル
右に行くと山頂直下の肩に突き上げます
先行するスキーヤーは左に行きました
2018年04月28日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 10:13
真ん中の大きな岩の左に行くと2、3のコル
右に行くと山頂直下の肩に突き上げます
先行するスキーヤーは左に行きました
岩峰の右に回り込んだところ
全く伝わりませんがかなり傾斜きついです
2018年04月28日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 10:30
岩峰の右に回り込んだところ
全く伝わりませんがかなり傾斜きついです
やっと山頂からの稜線に到着
見下ろすと後続のパーティがきてました
2018年04月28日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 10:49
やっと山頂からの稜線に到着
見下ろすと後続のパーティがきてました
アイゼンとピッケルをデポして山頂へ向かいます
2018年04月28日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:07
アイゼンとピッケルをデポして山頂へ向かいます
おお、主峰のペイントだ
山頂には西穂山荘からの登山者が一人先行
2018年04月28日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/28 11:09
おお、主峰のペイントだ
山頂には西穂山荘からの登山者が一人先行
ではお決まりの山座同定
まずは奥穂高
2018年04月28日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:10
ではお決まりの山座同定
まずは奥穂高
そして槍ヶ岳
2018年04月28日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:10
そして槍ヶ岳
前穂高
2018年04月28日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:10
前穂高
霞沢岳、はるか遠くは中央アルプス
2018年04月28日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:10
霞沢岳、はるか遠くは中央アルプス
笠ヶ岳
2018年04月28日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:11
笠ヶ岳
かなり見づらいですが南アルプスと富士山
2018年04月28日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:11
かなり見づらいですが南アルプスと富士山
乗鞍岳とその陰に御嶽山
2018年04月28日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 11:12
乗鞍岳とその陰に御嶽山
その手前には焼岳
2018年04月28日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:12
その手前には焼岳
残雪期の宿題だった西穂高沢からの西穂高岳制覇
西穂高沢の末端から概ね3時間かかりました
2018年04月28日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10
4/28 11:17
残雪期の宿題だった西穂高沢からの西穂高岳制覇
西穂高沢の末端から概ね3時間かかりました
西穂高岳西尾根
いつか登って見たいがキツそうだな
2018年04月28日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:22
西穂高岳西尾根
いつか登って見たいがキツそうだな
また最後に奥穂高
ここから先は雪は少なくなったとはいえ難しそう
2018年04月28日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:23
また最後に奥穂高
ここから先は雪は少なくなったとはいえ難しそう
はるか遠くに白山も見えた
2018年04月28日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:23
はるか遠くに白山も見えた
そして登ってきた西穂高沢
2018年04月28日 11:25撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 11:25
そして登ってきた西穂高沢
鷲羽とか水晶
奥黒部の山々も
2018年04月28日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
4/28 11:26
鷲羽とか水晶
奥黒部の山々も
西穂高沢の頭に戻ってきました
ここでアイゼン再度装着、ピッケルに換装して降ります
2018年04月28日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 11:36
西穂高沢の頭に戻ってきました
ここでアイゼン再度装着、ピッケルに換装して降ります
出だしはこのぐらいの斜度
2018年04月28日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:44
出だしはこのぐらいの斜度
ずっと下までトレースが続いてます
2018年04月28日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 11:44
ずっと下までトレースが続いてます
一歩一歩慎重に降ります
この辺で足攣ってヤバかった
2018年04月28日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 11:46
一歩一歩慎重に降ります
この辺で足攣ってヤバかった
また前穂がよく見えるポイントまで降りてきた
2018年04月28日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 11:57
また前穂がよく見えるポイントまで降りてきた
振り返って元来た沢を見上げる
2018年04月28日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:01
振り返って元来た沢を見上げる
こっちは2、3のコルへのルート
あまり踏み跡はありませんでした
2018年04月28日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:01
こっちは2、3のコルへのルート
あまり踏み跡はありませんでした
ここはトラバース気味に登って行くところ
2018年04月28日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:01
ここはトラバース気味に登って行くところ
斜度が緩んできてからは早い早い
もう雪渓末端が見えてきました
2018年04月28日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:26
斜度が緩んできてからは早い早い
もう雪渓末端が見えてきました
前穂と明神
やっぱり格好いいですね
2018年04月28日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 12:31
前穂と明神
やっぱり格好いいですね
降りきって岳沢を見下ろす
霞沢岳が美しい
2018年04月28日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 12:36
降りきって岳沢を見下ろす
霞沢岳が美しい
岳沢小屋方向
吊尾根を見上げる
2018年04月28日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:36
岳沢小屋方向
吊尾根を見上げる
間ノ沢は大きな沢だけど下の方は雪が付いていなくて地面がかなり露出している
2018年04月28日 12:37撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:37
間ノ沢は大きな沢だけど下の方は雪が付いていなくて地面がかなり露出している
岳沢を渡り終えてアイゼンを外す
ここから先は一般登山道を上高地に向けて下るだけ
2018年04月28日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 12:49
岳沢を渡り終えてアイゼンを外す
ここから先は一般登山道を上高地に向けて下るだけ
遠くに乗鞍岳
2018年04月28日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 12:59
遠くに乗鞍岳
手前には霞沢岳、六百山
2018年04月28日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 12:59
手前には霞沢岳、六百山
渡渉ポイントから西穂高沢
なかなか登りごたえのあるルートでした
2018年04月28日 13:02撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 13:02
渡渉ポイントから西穂高沢
なかなか登りごたえのあるルートでした
6番標識からずっと登った地点
ここが西穂高沢への渡渉ポイント
2018年04月28日 13:11撮影 by  NEX-6, SONY
4/28 13:11
6番標識からずっと登った地点
ここが西穂高沢への渡渉ポイント
岳沢湿原に帰ってきました
2018年04月28日 14:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 14:00
岳沢湿原に帰ってきました
久しぶりの穂高連峰
楽しかったです
2018年04月28日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
4/28 14:09
久しぶりの穂高連峰
楽しかったです
河童橋は観光客で大賑わい
2018年04月28日 14:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
4/28 14:10
河童橋は観光客で大賑わい
梓川の下流には焼岳
GW初日満喫、〆は平湯温泉に入って帰ろう
2018年04月28日 14:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
4/28 14:11
梓川の下流には焼岳
GW初日満喫、〆は平湯温泉に入って帰ろう
撮影機器:

感想

残雪期の宿題だった西穂高沢にようやく登ってきました
GW初日で天気も最高、沢も稜線も無風に近く天気が良すぎて暑いくらい

前月に白山に登った時に、靴が合わなかったのかモートン病という足の神経慢性疾患を患ってしまい...歩くのも痛いしビリビリした痺れも取れず、登山はもちろんランニングも中断していたのですが、少し痛みも弱くなってきたのでダメだったら引き返すというつもりで臨みました

痛いことは痛かったのですが、それほど気になることもなく、特に登りはまったく気にならず、降りも柔らかい雪面をかかとで降りられるようなコンディションでしたから、なんとか行ってこれました。

西穂高沢は距離が長く、稜線は見えているけど中々たどり着かない、斜度が上部へ行くほどキツくなるというのは事前の情報通り。雪が締まっていたりコンディションが悪いと嫌な感じの雪渓でした。
特に降りはズルッといくと下まで滑落の危険性大。時間かかってもゆっくり一歩一歩確実に降らないといけませんね

モートン病はなかなかスッキリ治らない病気のようですが、あまり焦らずじっくりと治療して行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

モートン病
sakura0725さん、こんばんわ
モートン病…あまり聞き慣れない病気。知らなかったです。
自分も昨年狭心症、今年は「手根幹症候群」てやつで手の痺れと闘っております。
お互い、知らないうちに年をとったということでしょうか。
でも年に負けず重力に逆らって生きていくのでしょうね、sakuraさんは🎵
2018/4/30 21:59
Re: モートン病
niiaiさん こんばんは

モートン病、私も医師から言われるまではまったく聞いたことありませんでした
慢性疾患という奴はなかなか曲者で、神経系の傷というのは回復がなかなか実感できないのが辛いところです、寄る年波には勝てないというところでしょうか
niiaiさんも大変ですね、狭心症に手根幹症候群、それでもクライミングを続けておられる姿に拍手です
2018/4/30 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら