ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440442
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬連峰 唐松岳

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
17.3km
登り
2,053m
下り
2,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:23
合計
8:00
7:35
40
八方スキー場ゴンドラ乗り場
8:15
8:20
20
8:40
8:45
9
8:54
8:55
5
9:00
9:08
9
9:17
9:17
79
10:36
10:40
45
11:25
12:00
20
頂上山荘上 (昼食)
12:20
12:25
13
12:38
12:55
32
13:27
13:27
49
14:16
14:19
10
14:29
14:29
4
14:33
14:33
7
14:40
14:40
15
14:55
14:55
40
15:35
八方スキー場ゴンドラ乗り場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根スキー場第三駐車場に停め、ゴンドラ乗り場まで歩きました。
ゴンドラの開始時間は、土日は8:00となっていましたが、
この日は7:30から動き始めていました。
コース状況/
危険箇所等
岩の近く、樹木の近くは積雪の下薄くなってます。
踏み抜き注意です。
その他周辺情報 第三駐車場横に、郷の湯ありますが、八方の湯の方が設備充実してるんで、そちらへ入りました。入浴料金800円 モンベルカードで100円引
スキー場第三駐車場、スキー客よりこの時期登山客多いです。
帰ってきた時は、結構いっぱいになってました。
スキー場第三駐車場、スキー客よりこの時期登山客多いです。
帰ってきた時は、結構いっぱいになってました。
GWの長野は桜がキレイ!
2018年04月28日 07:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:20
GWの長野は桜がキレイ!
ゴンドラは7:30営業開始。
動く前だったので結構並んでます。
なんと、知り合いグループが二つも。。
ゴンドラは7:30営業開始。
動く前だったので結構並んでます。
なんと、知り合いグループが二つも。。
ゴンドラからリフト2本乗り継ぎます。
スキーする人は良く知ってますよね
この辺りだけガスってます。
ゴンドラからリフト2本乗り継ぎます。
スキーする人は良く知ってますよね
この辺りだけガスってます。
リーゼングラートリフト。空が青い。
1
リーゼングラートリフト。空が青い。
で、ここから歩きます。
O)一年前の山荘付近はまだまだ雪深かったです。今年は溶けるのが早いですね。
で、ここから歩きます。
O)一年前の山荘付近はまだまだ雪深かったです。今年は溶けるのが早いですね。
ガスはこの下。上はピーカンです。
3
ガスはこの下。上はピーカンです。
振り向けば、白馬三山 右から白馬、杓子、鑓
3
振り向けば、白馬三山 右から白馬、杓子、鑓
この稜線上がって行きます。
この稜線上がって行きます。
最初はゆっくり登りましょう。
最初はゆっくり登りましょう。
途中から木段、これ、結構しんどい。。
途中から木段、これ、結構しんどい。。
で、最初のケルン
で、最初のケルン
稜線上がると、こんな雪原あります。
滑った跡はあまりありませんでした。
2
稜線上がると、こんな雪原あります。
滑った跡はあまりありませんでした。
どんどん上がります。
どんどん上がります。
ケルンの広場には結構な人
Q)いい天気過ぎて、暑いです
1
ケルンの広場には結構な人
Q)いい天気過ぎて、暑いです
人の顔にしか見えない八方ケルン
3
人の顔にしか見えない八方ケルン
五竜方面眺めまったり
五竜方面眺めまったり
八方池探しますが分かりません
(実はこの真下付近)

Q)ちょうど行けの真上を歩いています。
1
八方池探しますが分かりません
(実はこの真下付近)

Q)ちょうど行けの真上を歩いています。
GPS眺めようやく納得。正面の雪原です。
1
GPS眺めようやく納得。正面の雪原です。
また急登。
まだ元気。。
この稜線上がってきました。
Q)ここが一番の急登でした
2
この稜線上がってきました。
Q)ここが一番の急登でした
ちょっと休憩、この樹、青空に映えますねえ。
1
ちょっと休憩、この樹、青空に映えますねえ。
岡ピーそのサービスショットは要りません。。
Q)暑すぎる! その格好で登ればいいのに(笑)
O)これで歩くと日焼け跡が相当まずいことになりませんかね。。
1
岡ピーそのサービスショットは要りません。。
Q)暑すぎる! その格好で登ればいいのに(笑)
O)これで歩くと日焼け跡が相当まずいことになりませんかね。。
唐松岳見えてきました。
Q)ここまで来ないと見えない恥ずかしがりの唐松(右側)
2
唐松岳見えてきました。
Q)ここまで来ないと見えない恥ずかしがりの唐松(右側)
この辺少し強風、しかも冷たい。。
帽子替えます。
1
この辺少し強風、しかも冷たい。。
帽子替えます。
Q)唐松(画面中央)の山頂に人がいます
1
Q)唐松(画面中央)の山頂に人がいます
ここを上がったところが
1
ここを上がったところが
唐松岳頂上山荘上の稜線です。
唐松岳頂上山荘上の稜線です。
それまで見えなかった剣岳、立山から穂高方面が見えます。
ちょっとした感動ですね
N)「うわぁ〜っ!」と声が出ました
1
それまで見えなかった剣岳、立山から穂高方面が見えます。
ちょっとした感動ですね
N)「うわぁ〜っ!」と声が出ました
剣岳
Q)別山からみる劔岳と別の山に見えます
2
剣岳
Q)別山からみる劔岳と別の山に見えます

Q)今日も尖がっています(いつもだよ)
 その左には穂高
1

Q)今日も尖がっています(いつもだよ)
 その左には穂高
白馬
Q)いつか登ってみたい。あの山荘にも泊まりたい
O)ですねー。あんなところに山小屋があるなんて。。
白馬
Q)いつか登ってみたい。あの山荘にも泊まりたい
O)ですねー。あんなところに山小屋があるなんて。。
不帰から日本海方面の雲海?
不帰から日本海方面の雲海?
この辺で昼食
いつものカンパイ
1
いつものカンパイ
山荘前、剣バックで
山荘前、剣バックで
ザックデポして頂上目指します。
Q)今日から山荘がオープンです
ザックデポして頂上目指します。
Q)今日から山荘がオープンです
20分程度の登りですが、食後はツライ。。
20分程度の登りですが、食後はツライ。。
元気な二人に置いて行かれます。。
Q)山頂に早く行きたい病に、掛かっています
元気な二人に置いて行かれます。。
Q)山頂に早く行きたい病に、掛かっています
望遠にすると、近くに見えますねえ
4
望遠にすると、近くに見えますねえ
看板が日本語と韓国語の2種類ありました。
2018年04月28日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/28 12:25
看板が日本語と韓国語の2種類ありました。
全員で。
さて、下ります。
レイン準備します。手袋も防水で。なぜか?
あとで分かります。(^^
さて、下ります。
レイン準備します。手袋も防水で。なぜか?
あとで分かります。(^^
どんどん登ってきます。本日から山荘オープンなので泊まりかな?
Q)下界まできれいに見えています
どんどん登ってきます。本日から山荘オープンなので泊まりかな?
Q)下界まできれいに見えています
険しそうに見えますよね
険しそうに見えますよね
レインはこのため。。
滑れるところは滑ります。
1
レインはこのため。。
滑れるところは滑ります。
汗だく登りを横目に。
汗だく登りを横目に。
ヒップソリプロ行きます。
ヒップソリプロ行きます。
素人は、すぐライン外します。。
1
素人は、すぐライン外します。。
あっという間ですね。
あっという間ですね。
滑るので踏み跡ないところも行きます。
2018年04月28日 13:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/28 13:47
滑るので踏み跡ないところも行きます。
跡がくっきり分かります。
1
跡がくっきり分かります。
ビニールシートでも滑れます。
小さく丸められるので便利
2018年04月28日 13:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/28 13:39
ビニールシートでも滑れます。
小さく丸められるので便利
マジで急斜面ですが、
下が緩やかなので怖くない
2018年04月28日 13:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/28 13:43
マジで急斜面ですが、
下が緩やかなので怖くない
ここも。
しばし眺め、こんな遊びも仕納めですね。
1
しばし眺め、こんな遊びも仕納めですね。
うっかりしてると、こんな穴開いてます。
樹木、岩の周辺は注意を!
うっかりしてると、こんな穴開いてます。
樹木、岩の周辺は注意を!
登山道の横を滑ります。
メッチャロングコースです。
#邪魔にならないようにコントール技術が必要です。
2018年04月28日 13:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:28
登山道の横を滑ります。
メッチャロングコースです。
#邪魔にならないようにコントール技術が必要です。
人面ケルンまで下りてきました。
人面ケルンまで下りてきました。
八方池山荘前の販売機は。。
Q)冬眠中って?! いつ起きるの?
八方池山荘前の販売機は。。
Q)冬眠中って?! いつ起きるの?
うさぎ平テラス。ゴンドラ乗り場です。
うさぎ平テラス。ゴンドラ乗り場です。

感想

安曇野よりも北に登ったのは初めて、
晴天にも恵まれ、今までにみたことない景色がみれました。
特に新潟の山(妙高?戸隠?火打?)は全然見たことない形で楽しいです。
山頂から下界まで見渡せ、空中散歩をしているような山です。

ヒップソリをする場所が多くて、楽しめる山です。
100人以上の方が登っていましたが、
ヒップソリを持っていたのは、我々以外で1人でした。
モッタイナイ。
マップを拡大すると、正規ルートが少しだけ外れているのが
ヒップソリのあと?
ただクラックがあるので、雪崩には注意して遊んでください。

アルプスは7,8月だけの夏の山だと思っていましたが、
昨年から春でも登れることを知り、
アルプスシーズンが3月〜11月まで伸びました。
今年もいっぱい登るぞ〜

残雪の白馬、この時期どんな感じか。。
知り合いはまだ、スキーする場所なんですが。。
案の定、知り合いスキーが2組も来てる。。
しかし、今年は雪少ないんでしょうね
滑れるのはウサギより上のみ、パノラマはなんとか半分行けるようです。
いつもこんなもん?それもよく分かりませんが。。(^^;
この山、好いですねえ。滑落しそうな急登は無かったような。
頂上山荘まで登ると剣が見えるサプライズ。
人のヤマレコ読まずに行ったので感動でしたよ。(^^

初めての唐松岳へ。夏山は昨年計画したけど雨で中止に。
駐車場やゴンドラ乗り場辺りが華やかでビックリ! スノボやってた時は(見慣れていたからか?)意識してませんでした。
今日もいいお天気で、ゴンドラを降りるともう絶景が〜。途中でアイゼン装着しますが登山道には途中も雪がないところも出てきます。
険しい個所はありませんが、アップダウンがあってけっこうしんどかったです。
ずっといい景色でテンションUPで歩いてましたが、頂上山荘のところでまたガラッと景色が変わって超感動です!!
下りはロングやショートでいっぱい滑りも堪能できました〜♪

今回がはじめてのアルプスでした。ご一緒いただいた皆さんありがとうございます!
天気が良く、登りはとても暑くてTシャツ一枚で良いくらいです。それでも風が吹くと体感でマイナス?なくらいとても寒かった。。
風景は見渡す限りゴリゴリの岩肌!近所の山とはやっぱり違うなぁとか、夏や秋はどんな感じなんだろうとか思いながら歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら