記録ID: 1441101
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山
2018年04月28日(土) ~
2018年04月29日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の岩場は、足場が悪く怖い箇所もあるので、通過の際は注意しましょう。 |
写真
お昼ご飯はpatagoniaから出ているチリビーンズ。粉末トマトソース入りの乾燥豆を煮て、アクセントにサワークリームを加えた。南米の味がした。異国風味のモノを食べながら、パタゴニアの地が南米にある事を実感した。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2日間とも風弱く、晴天。扇平までは普通の登山道。扇平から山頂までは大きな岩場が多く、落ちたらどうしようとか、怖いと思う場所もありました。
今回は久し振りのテント泊。夫は運転とルート担当。私は食事のメニューと調理担当。重めの荷を背負って登れるかどうかとても不安でした。ゆっくり登りました。いつもより景色を眺める余裕がありました。かなり時間に余裕を持ったので避難小屋でのんびり休む時間があり、白樺の美しい林に癒されました。扇平からの景色は爽快で、気温の高い日だったので夜も良い気持ちで過ごせました。久し振りのテント泊で疲れたので夜はぐっすりでした。
綺麗な白樺林、草原の風景、険しい岩場と山頂の絶景。心に残る素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f23c4396fd22de21f9814ffaacde97710.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する