高水三山>棒ノ折>長尾丸山>成木TR下見
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:38
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,608m
- 下り
- 2,595m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
軍畑→澤井は電車移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯元祖伏木峠付近、踏み跡希薄 |
写真
バス待つのも車道歩くのもアレだし、
また山超えるのもダルいので
「元祖伏木峠」を通るルートを選択したが
峠付近の踏み跡が極めて薄く、しばらく彷徨う羽目に・・・
装備
個人装備 |
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
ようやく1日確保したGW中のフリーな日
何処に行くか色々考えたが、わざわざ混んでるGWに行く必然性?から、翌週の成木の森トレイルランの下見を兼ねて、高水三山から棒ノ折あたりをうろついてくる事にした
単純にトレランコースを下見しただけでなく、ちょっとおまけを付けたりしたので、
良く分からないコースになってしまったが、
‖井から惣岳山を経て上成木まで
⊂綫木から棒ノ折(トレランコース登り部分)
K瀬寮泙ら長尾丸山ピストン(都県境ピークハント)
に瀬寮泙ら黒山、北沢峠を経て上成木(トレランコース下り部分)
ゾ綫木から元祖伏木峠を通り軍畑駅
の五つの部分からなる
‖井から惣岳山を経て上成木まで
軍畑の駐車場からスタートしたかったのだが、軍畑の駐車場は7時まで開かないので
急遽、沢井の駐車場からスタート
GWなので心配したが、朝4時半で半分程度の駐車
多摩川を渡り、沢井駅からしばらくJRに沿って進み、「青渭橋」を渡った所から
惣岳山に向かう
惣岳山はトレランコースから外れているので、ここで踏んでおかないと
「高水三山」制覇にならない w
惣岳山への道は「関東ふれあいの道」なのでバッチリ整備されている
木々の間に朝日が登ってくる頃、惣岳山到着
金網に囲われた社以外何もないので、すぐに出発
岩茸石山まではほとんど展望のない稜線
山頂の直前だけ、やや急登だが、
登り切ると北側、東側の展望が開ける
景色を見ながら水分補給し、黒山・棒ノ折方面に下る
急坂を下るとすぐ名取峠
スタート地点に向かうため、ここから上成木方面に下る
沢沿いのコースは涼しくて良い
途中、切石・籠石といった奇岩を経て、成木の集落へ
所要時間2時間程
⊂綫木から棒ノ折(トレランコース登り部分)
公開されたコースを実際に歩いてみる・・・
ぶっちゃけ、そんなに甘くない気配濃厚
スタート直後のなちゃぎり林道ですぐに実感・・・これはキツイ
高水山についた時点でもうヘロヘロ
黒山・棒ノ折までゆっくり「ハイキング」した ww
K瀬寮泙ら長尾丸山ピストン(都県境ピークハント)
棒ノ折山で、持参のコンビニおにぎり2個を平らげ、
若干荷物が軽くなった後、
都県境ピークリストにある「慎ノ尾山」「長尾丸山」へピストン
コースタイムは往復2H
基本ピストンは嫌いなのだが、行っておかないと後悔しそうなので
行けるときに行っておく
尾根の半分が針葉樹の植林、半分が新緑の広葉樹林
展望のない林間の稜線だが、雰囲気は悪くない
慎ノ尾山、長尾丸山共山頂標識以外何もない地味系のピークだった
一瞬、日向沢の峰まで行っちゃおうかとも思ったが、
流石に時間がかかりすぎるので棒ノ折に引き返した
に瀬寮泙ら黒山、北沢峠を経て上成木(トレランコース下り部分)
棒ノ折から黒山まではハイカーが沢山・・・黒山から北沢峠方面に分岐後は
誰もいない貸し切りのトレイル
程よい斜面で気持ちよく走れるが、走りきるには体力が足りないわ・・・
黒山から北沢峠まで4kmちょっと、
登りは長いが、下りは短いSっ気の強いコースだった
ゾ綫木から元祖伏木峠を通り軍畑駅
ゴール地点まで到達し、自販機のコーラで補給
自転車な方々が大勢居たが、翌日イベントがあったらしい
さて、下見も終わったので撤収
上成木から沢井の駐車場まで、流石にもう一度山超えて行く気力はなく、
バス待つのも、車道歩くのもアレなので、
ヤマレコの足跡を参考に元祖伏木峠超えのルートをチョイス
上成木BSからちょっと下った「伏木橋」を渡り、
林道を上がっていく・・・
程なく林道は踏み跡になり、踏み跡も薄れていくが沢沿いに登っていくと
コルに石造りの社があり、立木にビニールテープで「元祖伏木峠」の記載あり
問題は峠の先・・・踏み跡が無い
元々薄い踏み跡が、伸びた低木に隠されていて見えなくなっている
スマホでヤマレコ地図表示して、足跡表示させながらしばらくウロウロ
ようやくルートにたどり着く
ヤマレコの足跡も古いものを非表示するとか出来らいいのに・・・
まぁ、この先は踏み跡も明確で道標もあリ、全く問題なかった
山道を抜け、都道193号線に合流後は、ひたすら車道を3km程歩き
ようやく軍畑駅に到着
到着と同時に下り電車が来たのでこれ幸いと乗車し、ひと駅先の沢井で下車
駐車場に戻り、そのまま帰宅
来週末は暑いらしい・・・(><)
EK=70.26
◎歩行距離のかなりの部分が車道だったので、距離の割に大したこと無い
◎トレランの下見で行ったので、10Lトレランザックの中身はカッパとヘッ電程度で
おにぎり2個+水分2Lを足しても総重量5kg程度
今回もすごくハードな距離にびっくりです。
朝早くから、気持ちよく走れた感じが伝わってきます。
来週のイベント、陰ながら応援させていただきます!
次回のレポ楽しみにしています!
jun-asaさん
毎度コメントありがとうございます
結局GWの山行はこんな形に・・・
今回はトレランのレギュレーションに合わせて、ストック無しで行きましたが、
普段ストックに頼っている分、足への負荷は二割増し(当社比)でした・・・w
本番も「それなりに」頑張りますが、
写真撮る余裕はないと思われます・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する