ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1443179
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山〜由布岳

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月29日(日)
 - 拍手
chubei その他1人
GPS
12:26
距離
18.2km
登り
2,103m
下り
2,101m

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
1:32
合計
7:05
6:53
133
9:06
9:14
35
9:49
10:02
7
10:09
10:15
15
10:30
10:30
16
10:46
10:46
14
11:00
11:01
30
11:31
12:32
79
13:51
13:54
4
13:58
宿泊地
2日目
山行
3:48
休憩
0:33
合計
4:21
7:06
7:08
64
8:12
8:15
3
8:18
8:29
3
8:32
8:39
48
9:27
9:34
6
9:40
9:41
37
10:18
10:20
27
1日目
05:11 赤川登山口駐車場着〜車中寝〜準備
06:47 移動開始
06:49 登山口〜登山開始
06:52 タンク
06:59 木橋(渡渉)
07:02 タンク
07:09 タンク
07:10 第2堰堤
07:11 小渡渉点
07:12 第3堰堤
07:13 第4堰堤〜道標
07:17 道標
07:20 舗装林道合流〜舗装林道
07:22 登山道
07:23 舗装林道合流〜舗装林道
07:27 登山道
07:29 舗装林道合流〜舗装林道
07:30 登山道
07:33 道標
07:38 道標
07:48 階段場
08:05 階段場
08:41 ロープ
09:06 分岐
09:07 久住山ピーク(久住山一等三角点)(1,786.50m)
09:15 移動開始
09:26 分岐
09:38 分岐
09:41 中岳・天狗ヶ城分岐
09:52 天狗ヶ城ピーク(1,780m)
10:06 避難小屋分岐
10:12 中岳ピーク(1,791m)
10:21 ロープ場
10:22 梯子
10:30 分岐
10:45 稲星山ピーク(1,774m)
11:00 分岐(水場)
11:31 久住山ピーク〜昼食
12:31 下山開始
12:33 道標
13:20 道標
13:25 舗装林道合流〜舗装林道
13:26 登山道
13:30 舗装林道合流〜舗装林道
13:32 登山道
13:34 舗装林道合流〜舗装林道
13:35 登山道
13:37 道標
13:40 第4堰堤・道標
13:41 第3堰堤
13:42 小渡渉点
13:43 第2堰堤・タンク
13:46 タンク
13:47 木橋(渡渉)
13:49 第1堰堤
13:53 タンク
13:56 登山口
13:57 赤川登山口駐車場・車戻

2日目
06:04 由布岳正面登山口着〜準備
06:22 移動開始
06:27 登山口〜登山開始
06:42 由布高原園地入口
06:43 トイレ
06:45 道標
06:47 道標
06:53 山頂まで3,000m道標
06:58 道標・ベンチ
07:02 山頂まで2,600m道標
07:05 合野越
07:07 登山口まで1,500m道標
07:12 山頂まで2,000m道標
07:35 登山口まで2,500m道標
08:04 山頂まで400m道標
08:12 マタエ
08:17 西峰登山開始
08:32 由布岳西峰ピーク(油布山一等三角点)(1,583.28m)
08:40 お鉢巡り開始
08:52 コル
09:19 日向岳分岐
09:27 由布岳東峰ピーク(1,580m)
09:32 下山開始
09:41 マタエ
10:03 登山口まで2,500m道標
10:21 合野越
10:25 山頂まで2,600m道標
10:37 トイレ
10:38 由布高原園地入口
10:46 登山口〜ウロウロ
10:48 由布岳正面登山口〜車戻〜昼食
天候 両日ともに快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・久住山〜天狗ヶ城〜中岳〜稲星山〜由布岳西峰〜由布岳東峰(お鉢巡り)
・久住山(赤川登山口ルート)
 →松山から高速道路を使用し大洲ICまで。そこから国道197号で八幡浜港目指し、宇和
  島運輸フェリー(乗船時間2時間50分)で別府に渡り、別府港より奥産スカイラインを
  約57km1時間30分程走ればで赤川登山口に着きます。
 →トイレもあり約40台程は駐車できると思います。

・由布岳(正面登山口ルート)
 →JR別府駅より、県道52号〜県道11号で西方向へ走り、城島高原パーク入口を過ぎた
  ら約4km5分で由布岳登山口に着きます。
 →トイレもある無料駐車場には約40台ほど駐車できますが、満車の場合は有料駐車場が
  併設してあります(特にシーズン中は早めに行かないと両駐車場とも満車になります)
コース状況/
危険箇所等
・久住山
 →牧ノ戸峠からの登山ルート(200台程駐車可)が一般的で概ね皆さんそこからの登山客
  だったのですが、赤川ルートの方が岩場もあったりと面白そうだったので選択しまし
  た。強いて注意が要るのはその岩場くらいでしょうか、稜線上は多少ザレてはいまし
  たが問題ないです。
 →このルートで歩行距離約9.3km、累計比高約892mです。

・由布岳
 →つづら道になっているのでマタエまでは非常に歩き易いのですが、そこから西峰に向
  かう鎖道(要軍手)や、お鉢巡りするのであれば丁度中間のコルの部分にかなりの切り
  立った岩場がありかなりデンジャラスだったのでお気をつけください。
 →このルートで歩行距離約8.9km、累計比高約823mです。
その他周辺情報 ・言うまでもなく別府市内にはた〜くさんの温泉があります。
 →宿泊先の関係から市営温泉「不老泉」に入りましたが入浴料100円でした。
久住山一等三角点
2018年04月28日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/28 9:07
久住山一等三角点
縦走路より久住山を振り返る
2018年04月28日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
4/28 10:04
縦走路より久住山を振り返る
中岳より、中央に薄っすらと明日訪れる双耳峰由布岳を望む
2018年04月28日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/28 10:15
中岳より、中央に薄っすらと明日訪れる双耳峰由布岳を望む
久住山頂より、これまた薄っすらと見える根子岳と阿蘇山
2018年04月28日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/28 12:45
久住山頂より、これまた薄っすらと見える根子岳と阿蘇山
早朝出発で別府市に昇る朝日
2018年04月29日 05:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
4/29 5:46
早朝出発で別府市に昇る朝日
由布岳正面登山口より由布岳を仰ぐ
2018年04月29日 06:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
4/29 6:28
由布岳正面登山口より由布岳を仰ぐ
登山道中、昨日訪れた九重連山を望む
2018年04月29日 07:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/29 7:52
登山道中、昨日訪れた九重連山を望む
由布岳西峰ピークの一等三角点
2018年04月29日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
4/29 8:33
由布岳西峰ピークの一等三角点
お鉢巡り途中、コルよりマタエを振り返る
2018年04月29日 08:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/29 8:53
お鉢巡り途中、コルよりマタエを振り返る
お鉢巡りの末に辿り着いた由布岳東峰
2018年04月29日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/29 9:30
お鉢巡りの末に辿り着いた由布岳東峰

装備

個人装備
登山靴(H) ザック(S) ウエストポーチ 1/25000地形図 コンパス GPS 気温計 デジカメ 小型三脚 筆記具 腕時計 携帯電話 スマホ ヘッドライト 単三電池 ファーストエイドキット ポイズンリムーバ ホイッスル ポケットティッシュ ウェットティッシュ ウインドブレーカー(薄) レインウェア ハット ポール(D) 使捨カイロ Z LiteSolレギュラー 替下着 軍手 包装米飯 菓子パン インスタントスープ おでん パスタ レトルト食品 調味料類 スティックコーヒー スティックティー 水筒 ナルゲン1L 行動食 アミノバイタル ドリンクゼリー シングルバーナー ボンベ(S) ボンベ(B) ウインドスクリーン アウトドア鍋 ケトル コップ ミニチェアー タオル 防虫ネット 防虫スプレー 着替 サポーター

感想

・日本百名山:久住山、日本二百名山:由布岳
・本来は本土上陸の予定だったのに、直前で予定が変更となり急遽九州2デイズが決定!
 →元自転車部員と様々な協議を重ね(10プラン作成)今回の弾丸ツアーとなりました。
・前日夜中からのスタートだったので、2人とも一睡も出来ず体力に不安を感じながらの
 ツアー開始でしたが、見事なまでの山容に2座ともにハッスルハッスル(笑)
 →GW期間中ということもあったのですが、凄まじい数の登山客に「さすが著名峰」
  と感心した次第で。。。(いつものごとく、双座とも元自転車部員とは途中から別行
  動・・・いつまでたっても言うこと聞いてくれないし、困ったものです)
・由布岳の計画ルートには日向岳も含まれていたのですが、虫の知らせか早々と下山。
 →帰りの船が別府港14:00発だったので割とカツカツのスケジュールではあったのです
  が、城島高原パーク目的の車の大渋滞が発生しており、5分で通過できるところ30分
  以上かかってしまい、もし日向岳も回っていれば非常に危なかったです。
・お鉢巡りに御同行いいただいたご夫婦登山客の方にはホンマに感謝です!!
 →3人とも(元自転車部員は来ず)初お鉢巡りではあったのですが、ワクワクしながらで
  大変楽しめました、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

とうとう島から出だしましたか!
こんばんは。chubeiさん
登山ルートもだけど、車での移動もアクティブだから羨ましい〜
念密な計画にはいつも頭が下がります。
まあ今の江崎隊には無理だな〜
2018/5/10 1:17
Re: とうとう島から出だしましたか!
お疲れ様です!
この回のは番外編ですから(笑)

私も江崎隊のお二人の山行(特に他では見ないルート)には「えっ!」って驚くことがしばしば・・・マジに感心します。

昨今いろいろ事故も多いですが、安全第一でハイキングに精を出しましょう
2018/5/10 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら