ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1443493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

怒涛の元百ハント1日目 〜大岩扇山・檜原山・大平山・猪群山〜 おまけ有

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
19.7km
登り
1,195m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
5:26
合計
11:19
5:34
25
影の木集落手前
5:59
5:59
14
6:13
6:13
11
6:24
6:24
15
7:31
7:31
9
7:40
7:40
0
影の木集落手前
7:40
8:46
0
移動
8:46
8:46
28
桧原山正平寺
9:14
9:14
21
檜原山
9:35
9:35
10
桧原山正平寺
9:45
9:49
9
千本かつら
9:58
9:58
0
桧原山正平寺
9:58
11:02
0
移動
11:02
11:02
11
大平山ふれあいの森
11:13
11:13
14
11:27
11:27
18
P611
11:45
11:45
0
大平山ふれあいの森
11:45
13:31
0
移動
13:31
13:31
39
猪群山登山口
14:10
14:15
9
いっぷく望
14:24
14:24
6
14:30
14:34
6
ストーンサークル
14:40
14:48
29
猪群山
15:17
15:17
0
猪群山登山口
15:17
16:26
0
移動
16:26
16:26
13
大村山登山口
16:39
16:39
14
大村山
16:53
大村山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆大岩扇山・小岩扇山
 8.8辧”弦盧280m 2時間06分(休憩なし)
  ※大岩扇山だけなら、4.5 1時間
 影の木集落を抜け石畳を進み、後半膝上くらいの笹藪を抜けると八丁越
 八丁越から大岩扇山へは林道歩き
 八丁越から林道を進み、行き止まったら右の斜面をよじ登ると演習地
 演習地に出て、そのままよじ登るとP711に近い
 演習情報をよく調べておく
  http://www.town.kusu.oita.jp/119.html
 と言っても着弾地が載ってるが、そこがどこなのかよく分からないので
 実施日に入る際は細心の注意を!

☆檜原山
 3.4辧”弦盧200m 1時間12分(休憩なし)
  ※檜原山だけなら、2 45分
 よく整備された目印も豊富な登山道

☆大平山
 2.5辧”弦盧71m 43分(休憩なし)
  ※大平山だけなら、540m 20分
 九州自然歩道のため危険個所無し

☆猪群山
 3.8辧”弦盧397m 1時間46分(休憩10分)
  ※山頂からストーンサークルまで、300m6分
 登山口周辺は庭園風で新緑や紅葉の時期は気持ち良いかも
 この日、初めての山らしい山できつかった(笑)

☆大村山
 1.3辧”弦盧100m 27分
 山頂までコンクリ道で面白みに欠ける
 登山口までが非常に悪路なので、特に思い入れがない限り登る必要なし
その他周辺情報 ※杵築市山香温泉センター
 町外320円 シャンプー石鹸なし、洗い場6、浴槽2、露天サウナなし
 地元の方ばかり
 地元の方曰く、風の郷は奥の駐車場まで満車だったそうです

※山香温泉風の郷市場の駐車場にて車中泊
それでは、始まり始まり〜(笑)
1
それでは、始まり始まり〜(笑)
登山口まで900m地点のカーブに停めました
2018年04月28日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:33
登山口まで900m地点のカーブに停めました
玖珠の街並み
2018年04月28日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 5:37
玖珠の街並み
当初ここに停めようかと思ったけど、さすがに民家の前なのでやめた
2018年04月28日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:46
当初ここに停めようかと思ったけど、さすがに民家の前なのでやめた
登山口
2018年04月28日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:47
登山口
すぐに八丁坂
2018年04月28日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:49
すぐに八丁坂
kourasanさん、名物の石畳ですよ〜
2018年04月28日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
4/28 5:50
kourasanさん、名物の石畳ですよ〜
後半は膝上くらいの笹藪
2018年04月28日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:57
後半は膝上くらいの笹藪
八丁越到着
2018年04月28日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 5:59
八丁越到着
大岩扇山まではこんな感じの道
2018年04月28日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 6:09
大岩扇山まではこんな感じの道
山頂到着
2018年04月28日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 6:11
山頂到着
元百34座目だモン
3
元百34座目だモン
小岩扇山までは作業道を進みます
2018年04月28日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 6:28
小岩扇山までは作業道を進みます
突き当りの右斜面を登りあがると演習地
2018年04月28日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 6:33
突き当りの右斜面を登りあがると演習地
P711
地理院地図上の山頂
何も無いので証拠品と一緒
2018年04月28日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 6:40
P711
地理院地図上の山頂
何も無いので証拠品と一緒
P695三角点
YAHOO地図での山頂
2018年04月28日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 6:59
P695三角点
YAHOO地図での山頂
P720
ここら一帯で一番高いとこ
2018年04月28日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 7:16
P720
ここら一帯で一番高いとこ
玖珠の街並みを一望
※ルートミス中です
2018年04月28日 07:17撮影
1
4/28 7:17
玖珠の街並みを一望
※ルートミス中です
帰りは演習地の端を歩き
2018年04月28日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 7:24
帰りは演習地の端を歩き
ここから入ると林道に出ます
2018年04月28日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 7:25
ここから入ると林道に出ます
影の木集落に咲くツツジ
この色は珍しい?
2018年04月28日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 7:42
影の木集落に咲くツツジ
この色は珍しい?
第二幕始まりぃ〜♪
第二幕始まりぃ〜♪
新緑まぶしい第一駐車場に停めスタート
2018年04月28日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 8:46
新緑まぶしい第一駐車場に停めスタート
見づらくてスマン
2018年04月28日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 8:46
見づらくてスマン
シャクナゲ満開
2018年04月28日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 8:47
シャクナゲ満開
アヤメも満開
2018年04月28日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 8:47
アヤメも満開
ここをくぐって
2018年04月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:01
ここをくぐって
次は針の耳
邪な方は通れないそうです
2018年04月28日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:05
次は針の耳
邪な方は通れないそうです
反対側より
メタボな方は引っかかるかも
2018年04月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:07
反対側より
メタボな方は引っかかるかも
左京の橋
ループ橋になってます
2018年04月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:07
左京の橋
ループ橋になってます
奥の院到着
2018年04月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:13
奥の院到着
その奥に山頂あり
2018年04月28日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:14
その奥に山頂あり
元百35座目だモン
1
元百35座目だモン
ギンリョウソウ
2018年04月28日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:17
ギンリョウソウ
山頂からはこぎゃしこ
2018年04月28日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:18
山頂からはこぎゃしこ
行者岩(護摩焚き岩)
2018年04月28日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:21
行者岩(護摩焚き岩)
弁天岩(こうもり岩)
2018年04月28日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:22
弁天岩(こうもり岩)
コウモリ居るかと覗いたが居ない
2018年04月28日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:22
コウモリ居るかと覗いたが居ない
天満宮岩
2018年04月28日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:23
天満宮岩
金毘羅岩
2018年04月28日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:25
金毘羅岩
大神宮岩
2018年04月28日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:25
大神宮岩
立派な本堂
2018年04月28日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:32
立派な本堂
リンドウ見っけ
2018年04月28日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 9:31
リンドウ見っけ
参道はシャクナゲロード
2018年04月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 9:33
参道はシャクナゲロード
紙が千本生えるかもしれんので行ってみる
2018年04月28日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:35
紙が千本生えるかもしれんので行ってみる
10分くらいで到着
2018年04月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 9:45
10分くらいで到着
20本やん
2018年04月28日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:46
20本やん
でも、これらを含めると千本になるかな
2018年04月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:48
でも、これらを含めると千本になるかな
老木のくせに若々しいです
2018年04月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 9:48
老木のくせに若々しいです
車移動中の展望ポイント
2018年04月28日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 10:09
車移動中の展望ポイント
レストハウス洞門に寄ってみたが11時前だったのでお目当てゲットできず
2018年04月28日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 10:39
レストハウス洞門に寄ってみたが11時前だったのでお目当てゲットできず
第三幕始まり〜
人っ子一人いない静かな森
2018年04月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:02
人っ子一人いない静かな森
とても気持ち良い森なんですけどね
2018年04月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:03
とても気持ち良い森なんですけどね
展望台
2018年04月28日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:07
展望台
どれどれ
2018年04月28日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:08
どれどれ
霞んでて、よー分からん
2018年04月28日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:08
霞んでて、よー分からん
コバノガマズミ(小葉莢迷)
2018年04月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:09
コバノガマズミ(小葉莢迷)
山頂到着
2018年04月28日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:13
山頂到着
元百36座目だモン
2018年04月28日 11:13撮影
1
4/28 11:13
元百36座目だモン
ホント気持ち良い森です
2018年04月28日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:19
ホント気持ち良い森です
P611
地理院地図帳での山頂
2018年04月28日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 11:27
P611
地理院地図帳での山頂
頭でっかち菊さん
2018年04月28日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:36
頭でっかち菊さん
リンドウ
2018年04月28日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:42
リンドウ
眩いばかりの新緑
2018年04月28日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 11:44
眩いばかりの新緑
またレストハウスへ戻ってゲットだぜ
洞門バーガー430円
※モスバーガーより高いハンバーガー食べたの初めて(笑)
2018年04月28日 12:14撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 12:14
またレストハウスへ戻ってゲットだぜ
洞門バーガー430円
※モスバーガーより高いハンバーガー食べたの初めて(笑)
青の洞門と青つながりで
ネモフィラ祭でした
2018年04月28日 12:17撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
4/28 12:17
青の洞門と青つながりで
ネモフィラ祭でした
第四幕はじまり〜
第四幕はじまり〜
ミツマタ越しの駐車場
2018年04月28日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 13:31
ミツマタ越しの駐車場
案内板
2018年04月28日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 13:34
案内板
立派なトイレと思ったら山小屋やった(笑)
2018年04月28日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 13:34
立派なトイレと思ったら山小屋やった(笑)
紅葉豊富で秋は楽しめそうです
2018年04月28日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 13:36
紅葉豊富で秋は楽しめそうです
だったァ よかぅおふェー!
意味不明(笑)
2018年04月28日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 13:43
だったァ よかぅおふェー!
意味不明(笑)
立石常盤遺跡
2018年04月28日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 13:56
立石常盤遺跡
これはなんとなくわかる
2018年04月28日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 14:01
これはなんとなくわかる
確かに汗だくです
2018年04月28日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 14:05
確かに汗だくです
ちょっと一服
2018年04月28日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 14:10
ちょっと一服
ヨカ眺めです
霞んでますが...
2018年04月28日 14:15撮影
4/28 14:15
ヨカ眺めです
霞んでますが...
五七五七七
短歌ですが意味不明
2018年04月28日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 14:20
五七五七七
短歌ですが意味不明
山頂到着
2018年04月28日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 14:23
山頂到着
元百37座目だモン
1
元百37座目だモン
山頂より6分でストーンサークル
2018年04月28日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 14:30
山頂より6分でストーンサークル
案内板
2018年04月28日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 14:31
案内板
神体石
2018年04月28日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 14:32
神体石
ここもヨカ眺め
2018年04月28日 14:33撮影
4/28 14:33
ここもヨカ眺め
髪ふさふさで羨ましい
2018年04月28日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 14:34
髪ふさふさで羨ましい
山頂に戻って一休み
周防灘が見える
2018年04月28日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 14:48
山頂に戻って一休み
周防灘が見える
ジャケツイバラ
2018年04月28日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 15:03
ジャケツイバラ
コバノタツナミソウ
2018年04月28日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 15:07
コバノタツナミソウ
駐車場近辺散策
2018年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 15:17
駐車場近辺散策
うぉ〜エビネ祭やぁ〜
2018年04月28日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 15:19
うぉ〜エビネ祭やぁ〜
黄色いのやら
2018年04月28日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
4/28 15:18
黄色いのやら
白いの
2018年04月28日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
4/28 15:21
白いの
春に紅葉見れるとは
2018年04月28日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
4/28 15:23
春に紅葉見れるとは
シャガもわんさか
2018年04月28日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 15:24
シャガもわんさか
狭い作業道で張り出した枝に車を傷つけながら到着
2018年04月28日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 16:26
狭い作業道で張り出した枝に車を傷つけながら到着
ずっとこんな感じ
2018年04月28日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 16:27
ずっとこんな感じ
10分で山頂
2018年04月28日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 16:37
10分で山頂
うんちく
おおむれ...オシイ!
2018年04月28日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 16:38
うんちく
おおむれ...オシイ!
トイレの横に三角点
2018年04月28日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 16:40
トイレの横に三角点
モミジの幼木が苔状態
2018年04月28日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 16:41
モミジの幼木が苔状態
猫耳見えた
2018年04月28日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4/28 16:44
猫耳見えた
しぼんでるけどキンランかな?
2018年04月28日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
4/28 16:47
しぼんでるけどキンランかな?
ムベの花かな?
2018年04月28日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
4/28 16:51
ムベの花かな?
杵築市山香温泉センター
塩分高めの塩化物強塩泉でヨカお湯でした
2018年04月28日 17:19撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4/28 17:19
杵築市山香温泉センター
塩分高めの塩化物強塩泉でヨカお湯でした
お疲れっした〜♪
※九州限定75円
2018年04月28日 17:53撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 17:53
お疲れっした〜♪
※九州限定75円
翌日へ続く...
2018年04月28日 18:56撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
4/28 18:56
翌日へ続く...
撮影機器:

感想

 この時期はアケボノツツジやヤマシャクヤクも見に行きたいとこですが、九州百名山制覇も残すは2座となり、その前に元百名山クリアすべく行ってまいりました。

 元百名山を一気に4座クリアし、地図を眺めていて見つけた「大村山」(※解る人には解る思い入れのある山)と一日5座達成。

 特に疲れることも無かったのですが、朝3時から活動してたので温泉に入って山香温泉風の郷市場の駐車場に移動し、ビール飲んだら、一気に睡魔が押し寄せ...爆睡...いやぁ〜よく寝た(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら