ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444029
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山(熊野岳・刈田岳)奥宮ご朱印山行(^ ^)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
8.8km
登り
463m
下り
471m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:27
合計
2:56
8:07
37
8:44
8:45
9
8:54
8:56
5
9:01
9:10
2
9:26
9:26
8
9:34
9:34
6
9:40
9:42
1
9:43
9:43
5
9:48
10:00
9
蔵王山(熊野岳)
10:09
10:10
8
10:18
10:18
12
10:35
10:35
28
刈田岳
天候 快晴、尾根は風が強かった。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
備忘録
土津神社16:10==18:40遠刈田温泉(130
@仮眠:遠刈田温泉町営無料駐車場

二本松18:10===高速(仮眠)===23:20自宅(約300
その他周辺情報 @まほろばの湯 
TEL:0224-34-2641
http://www.mahorobanoyu.jp/
朝5:00営業の「神の湯」で朝風呂です。神の湯から蔵王連山が見えます。(^^♪
朝5:00営業の「神の湯」で朝風呂です。神の湯から蔵王連山が見えます。(^^♪
お風呂上がりのコーヒー。
2018年04月29日 05:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 5:54
お風呂上がりのコーヒー。
蔵王山頂刈田嶺神社の里宮です。早朝参拝!
1
蔵王山頂刈田嶺神社の里宮です。早朝参拝!
御朱印は下山後に頂きました。
2
御朱印は下山後に頂きました。
社務所の窓にねこ。置物のよう。
社務所の窓にねこ。置物のよう。
拝殿。
2018年04月29日 06:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 6:26
拝殿。
カエル?のような狛犬
カエル?のような狛犬
では中腹の湯神神社へ
では中腹の湯神神社へ
途中にはヤマツツジやヤマブキが
1
途中にはヤマツツジやヤマブキが
なかなか良い神社でした。
なかなか良い神社でした。
薬師神社・山津見神社の文字と陰陽石の湯神
薬師神社・山津見神社の文字と陰陽石の湯神
8:00のオープン目指して、蔵王エコーラインへ。入口の大きな鳥居。「蔵王大権現」
8:00のオープン目指して、蔵王エコーラインへ。入口の大きな鳥居。「蔵王大権現」
エコーライン途中の蔵王不動尊。こちらも参拝
エコーライン途中の蔵王不動尊。こちらも参拝
こちらも参拝
通行止め手前の蔵王寺。こちらも参拝。
通行止め手前の蔵王寺。こちらも参拝。
下山後、御朱印をいただきました。
1
下山後、御朱印をいただきました。
通行止めゲート。5台目でした。予定より少し早く07:45開通でした。(^^)/
通行止めゲート。5台目でした。予定より少し早く07:45開通でした。(^^)/
では準備完了で出発です。
2018年04月29日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:04
では準備完了で出発です。
駐車場を渡って直ぐのところに大黒様の石像があります。で大黒天駐車場です。
駐車場を渡って直ぐのところに大黒様の石像があります。で大黒天駐車場です。
2018年04月29日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 8:08
本日歩くコースが全部のってます。
2018年04月29日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:09
本日歩くコースが全部のってます。
登山開始して約5分で残雪歩きです。でも緩んでいるのでノースパイクでOKです。
2018年04月29日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/29 8:10
登山開始して約5分で残雪歩きです。でも緩んでいるのでノースパイクでOKです。
渡り切って振り返ります。
2018年04月29日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:20
渡り切って振り返ります。
2018年04月29日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 8:21
刈田岳山頂が見えてきました。
2018年04月29日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:24
刈田岳山頂が見えてきました。
2018年04月29日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:25
再び残雪歩きです。
2018年04月29日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:33
再び残雪歩きです。
ここが剣が峰?
2018年04月29日 08:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:38
ここが剣が峰?
三回目の残雪歩き。
2018年04月29日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:39
三回目の残雪歩き。
ここは長ったです。
2018年04月29日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:39
ここは長ったです。
2018年04月29日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:44
本日初のお釜です。
2018年04月29日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/29 8:50
本日初のお釜です。
アップで。
2018年04月29日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 8:50
アップで。
2018年04月29日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 8:51
山頂手前の避難小屋。
山頂手前の避難小屋。
刈田岳山頂です。
刈田岳山頂です。
刈田嶺神社をバックに。
2018年04月29日 08:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 8:59
刈田嶺神社をバックに。
刈田嶺神社奥宮
2018年04月29日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:06
刈田嶺神社奥宮
刈田嶺神社奥宮の御朱印。
2018年04月29日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 11:33
刈田嶺神社奥宮の御朱印。
刈田岳山頂1757m
2018年04月29日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 9:07
刈田岳山頂1757m
お釜です。
2018年04月29日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 9:07
お釜です。
では蔵王最高地点熊野岳へ
2018年04月29日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:12
では蔵王最高地点熊野岳へ
昨日登った吾妻連峰
2018年04月29日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:21
昨日登った吾妻連峰
お釜と刈田岳
2018年04月29日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:33
お釜と刈田岳
熊野岳避難小屋手前の残雪。ノースパイクでOKです。
2018年04月29日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:36
熊野岳避難小屋手前の残雪。ノースパイクでOKです。
熊野岳避難小屋、ほとんど刈田岳避難小屋と同じ。ストーブもコロナのストーブ。
熊野岳避難小屋、ほとんど刈田岳避難小屋と同じ。ストーブもコロナのストーブ。
北西の景色、中央奧は月山?
2018年04月29日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:42
北西の景色、中央奧は月山?
きっと朝日岳方向?
2018年04月29日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:42
きっと朝日岳方向?
2018年04月29日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:43
熊野神社が見えてきました。
2018年04月29日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:44
熊野神社が見えてきました。
熊野神社
2018年04月29日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 9:49
2018年04月29日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:49
熊野岳山頂です。1841m
2018年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/29 9:52
熊野岳山頂です。1841m
2018年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:52
2018年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:52
2018年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:52
2018年04月29日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:53
2018年04月29日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 9:53
では下山しましょう。
2018年04月29日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 9:55
では下山しましょう。
帰りは熊野岳避難小屋を経由しないで直下を下ります。
2018年04月29日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:09
帰りは熊野岳避難小屋を経由しないで直下を下ります。
あっと言う間に
2018年04月29日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:25
あっと言う間に
刈田嶺神社です。
2018年04月29日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 10:30
刈田嶺神社です。
見納めにお釜
2018年04月29日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 10:33
見納めにお釜
2018年04月29日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:35
帰りは一気に残雪を下ります。ザクザク、グングン下れます。
2018年04月29日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:39
帰りは一気に残雪を下ります。ザクザク、グングン下れます。
駐車場が見えてきました。
2018年04月29日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:57
駐車場が見えてきました。
最後の残雪ください。
2018年04月29日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 10:58
最後の残雪ください。
大黒天駐車場到着です。今日もノンアルビール。うまい!!!
大黒天駐車場到着です。今日もノンアルビール。うまい!!!
刈田嶺神社奥之宮と里宮の御朱印です(^^♪
2018年04月29日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/29 13:34
刈田嶺神社奥之宮と里宮の御朱印です(^^♪
本日の下山後の温泉は遠刈田温泉「まほろばの湯」と昼食に「かつ丼」うまかった。また体重が74.8。かなりのダイエット。
1
本日の下山後の温泉は遠刈田温泉「まほろばの湯」と昼食に「かつ丼」うまかった。また体重が74.8。かなりのダイエット。
観光編。まずは刈田嶺神社(白鳥大明神)。延喜式神社です。
観光編。まずは刈田嶺神社(白鳥大明神)。延喜式神社です。
梵鐘の突き棒が珍しい「ねじれ棒」。
1
梵鐘の突き棒が珍しい「ねじれ棒」。
伝説の白鳥
御朱印です。
2018年04月29日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 14:10
御朱印です。
白石城へ。
2018年04月29日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 14:33
白石城へ。
マンホールカードあるみたいです。
マンホールカードあるみたいです。
いいですね!!伊達家の家臣:片倉小十郎のお城です。
2018年04月29日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 14:52
いいですね!!伊達家の家臣:片倉小十郎のお城です。
この角度も。
2018年04月29日 14:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 14:54
この角度も。
では場内の神明社へ
では場内の神明社へ
神明社の御朱印
さすがお神酒は「蔵王」
さすがお神酒は「蔵王」
摂末社の「益岡天満宮」」
摂末社の「益岡天満宮」」
片倉家の嫁は真田幸村の娘だったの!?
片倉家の嫁は真田幸村の娘だったの!?
お城そばの蔵王酒造株式会社
2018年04月29日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 15:18
お城そばの蔵王酒造株式会社
百名山のお酒これで23個目、百名山は61座。
百名山のお酒これで23個目、百名山は61座。
一気に南下して二本松神社
2018年04月29日 16:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 16:24
一気に南下して二本松神社
神社を味わいます。
神社を味わいます。
時間切れで御朱印頂けず。
2018年04月29日 16:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 16:17
時間切れで御朱印頂けず。
ではメインの二本松(霞ケ)城。
2018年04月29日 16:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 16:35
ではメインの二本松(霞ケ)城。
日本百名城46城目。
2018年04月29日 16:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 16:38
日本百名城46城目。
桜祭りで有名です。
桜祭りで有名です。
相生の滝
智恵子の藤棚
霞ヶ城の傘マツ
丹羽霊祠殿
見晴台。ここ最高。安達太良連峰が全部見える。最高の景色。
見晴台。ここ最高。安達太良連峰が全部見える。最高の景色。
二本松少年隊顕彰碑
二本松少年隊顕彰碑
二本松城搦め手
本丸の城壁
2018年04月29日 17:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 17:04
本丸の城壁
2018年04月29日 17:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 17:04
自尽の碑
2018年04月29日 17:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 17:07
自尽の碑
本丸からの景色。安達太良連峰最高。
2018年04月29日 17:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 17:08
本丸からの景色。安達太良連峰最高。
本丸の山座同定版
本丸の山座同定版
安達太良連峰の右には吾妻連峰。
2018年04月29日 17:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 17:12
安達太良連峰の右には吾妻連峰。
最高の景色です。
2018年04月29日 17:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 17:09
最高の景色です。
では下城しましょう。
2018年04月29日 17:15撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 17:15
では下城しましょう。
つつじもきれい。
2018年04月29日 17:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4/29 17:22
つつじもきれい。
すっかり気に入りました。
2018年04月29日 17:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/29 17:29
すっかり気に入りました。
最後は夕食のラーメン。やまきさんの煮干しそば(温)。汁まで全部飲んで完食です。おいしかった。では一気に東京へ。
1
最後は夕食のラーメン。やまきさんの煮干しそば(温)。汁まで全部飲んで完食です。おいしかった。では一気に東京へ。
では、採ってきたフキノトウを選別し洗います。すでに00:00を回りました。
2018年04月30日 00:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4/30 0:09
では、採ってきたフキノトウを選別し洗います。すでに00:00を回りました。
綺麗になりました、翌日調理します。、(^^♪
2018年04月30日 00:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/30 0:35
綺麗になりました、翌日調理します。、(^^♪
まずは蕗味噌
続いてフキノトウとウインナーのパスタ。
1
続いてフキノトウとウインナーのパスタ。
蕗味噌きゅうり
そして天ぷら
フキノトウの天ぷら
3
フキノトウの天ぷら
最後はフキノトウの豚肉巻き。堪能しました。春の味(^。^)
2
最後はフキノトウの豚肉巻き。堪能しました。春の味(^。^)
蔵王のお酒と美味しい夕食でした(^^)/
2018年04月30日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/30 8:20
蔵王のお酒と美味しい夕食でした(^^)/
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前半「山」後半「寺社・城郭」
あさ5:00から帰宅23:20まで、
フルに遊びました。
満足の山行でした。
この二日間、2百名山・8寺社内6御朱印・2城郭内1百名城
マンゾク・マンゾク(^O^)

東北遠征初日は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1444026.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3173人

コメント

お疲れさまでした!
kokochokoさん、お疲れさまでした!

二日間、お天気にも恵まれ御朱印もたくさんGet!
二つの百名山に登り、盛りだくさんで満足な山行だったようで何よりですね♪

刈田嶺神社、写真で見る限りフツーの格好をされてる方が多いようですが、近くまでロープウェイor車で来れるのでしょうか?
2018/5/3 22:15
Re: お疲れさまでした!
renswh おはようございます。
そおなんです。
刈田岳は直ぐそばまで観光道路が通っています。
刈田岳は観光客90%。
熊野岳は観光客はほぼゼロです。(^^♪
2018/5/4 6:53
カツ丼美味そう
今腹ペコなんで。
楽しそうじゃないですか。
天気も良かったし。
御朱印もゲットできたし。
「お釜」のくだりがしつこかったけど。
2018/5/5 17:33
Re: カツ丼美味そう
蔵王っと言ったら?
お釜でしょう!!!

白山に御朱印もらわなきゃ!
2018/5/5 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら