記録ID: 1445108
全員に公開
山滑走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳BC〜山頂からはドローン空撮!!
2018年04月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:23
距離 7.4km
登り 858m
下り 856m
15:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はザラメ、滑走には最適なコンディション |
写真
撮影機器:
感想
今回は木曽駒BCに行ってきました。
木曽駒は過去に3月の雪山登山で登頂したことはありましたが、山スキーでは今回が初めてです。
この日は木曽駒山頂までスキーでハイクアップし、スキーで滑走して千畳敷まで戻る計画です。
おなじみの八丁坂はスキーはシートラで、アイゼンをつけて急坂を登っていきます。
乗越浄土に出てからはシールを装着したスキーで山頂を目指します。
そして2回目の木曽駒山頂に到達!快晴で360度山々が見えます。
そして、さっそくマイドローンで山頂からの空撮。無風なので約3千m上空でも飛ばすことができました!
さて、ここからお楽しみの滑走モードへ。シールを剥がしスキーで滑走。中岳の麓ではいったんシートラ、中岳中腹から伊那前岳麓まで滑走、そしてまたスキーをシートラし、伊那前岳稜線のドロップポイントへ。ここから千畳敷までお楽しみの歯ごたえのある急斜面です。いざ滑走開始!
あっという間に楽しい時間は過ぎ、千畳敷に到着。
予定より早めに下山ができたので、千畳敷スキー場でTバーリフトも初体験!
この日はホテル千畳敷で1泊し、明日に備えます。
数年前は千畳敷カールの急斜面を滑走できるとは到底思えませんでした。しかし、今回、無難にスキーで滑走できたことに大満足、自分のスキー技術に一層自信の付いた1日目となりました。
※木曽駒ヶ岳山頂よりマイドローンで撮影
※伊那前岳から千畳敷まで急斜面を滑走
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する