ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447371
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須ゴンドラから三本槍岳・朝日岳(+柴犬はな)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
hananao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.3km
登り
855m
下り
850m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:49
合計
5:32
10:12
14
11:21
11:21
19
12:10
12:45
27
13:18
13:19
13
13:32
13:36
5
13:41
13:41
7
13:48
13:48
7
13:55
13:59
6
14:05
14:05
8
14:13
14:13
6
14:19
14:19
9
14:28
14:29
11
14:54
14:54
37
天候 はれ、酷暑
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マウントジーンズ駐車場は無料。
那須ゴンドラはペット可。運行日・運行時間に注意。ゴンドラ料金(往復)は大人1600円・ワンコ800円と、ちと高いのが難点ですが、JAF会員は会報のチラシにあるクーポンを持参すると何と半額!大人2名+ハナの我が家は計2000円で済みました。
コース状況/
危険箇所等
特になし。雪解けの泥濘が最大の難関
ペンションに前泊しました
2018年04月28日 14:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 14:54
ペンションに前泊しました
登山届を提出しゴンドラに乗ります
2018年04月29日 09:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:41
登山届を提出しゴンドラに乗ります
初めてのゴンドラにハナは緊張気味
2018年04月29日 09:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 9:45
初めてのゴンドラにハナは緊張気味
ゴンドラ頂上には無料のドッグランあり
2018年04月29日 10:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 10:00
ゴンドラ頂上には無料のドッグランあり
誰もいないのでテンション上がらず
2018年04月29日 10:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:01
誰もいないのでテンション上がらず
展望台からは茶臼岳が望めます
2018年04月29日 10:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:09
展望台からは茶臼岳が望めます
尾根沿いの遊歩道を進みます
2018年04月29日 10:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:15
尾根沿いの遊歩道を進みます
これから登る方角。三本槍岳はさらに奥にあり見えないらしい
2018年04月29日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:22
これから登る方角。三本槍岳はさらに奥にあり見えないらしい
中の大倉尾根はなだらか。刈払われていて快適だが暑い
2018年04月29日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:41
中の大倉尾根はなだらか。刈払われていて快適だが暑い
残雪もある。本当はこんな状態が続けば楽しいのですが…一月ほど遅かった感じです
2018年04月29日 10:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:44
残雪もある。本当はこんな状態が続けば楽しいのですが…一月ほど遅かった感じです
本日の最終目的地・朝日岳。結構遠くに見えます
2018年04月29日 10:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 10:51
本日の最終目的地・朝日岳。結構遠くに見えます
中の大倉尾根を振り返る。なだらかでスキーも滑らなそう
2018年04月29日 11:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:05
中の大倉尾根を振り返る。なだらかでスキーも滑らなそう
暑いス
2018年04月29日 11:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 11:09
暑いス
赤面山トラバース道分岐。トレースは薄い
2018年04月29日 11:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:22
赤面山トラバース道分岐。トレースは薄い
2018年04月29日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 11:27
福島県境でようやく見えた旭岳。美しい山容に魅了される。遠く背後に浮かぶ雪山は飯豊のようです
2018年04月29日 11:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 11:34
福島県境でようやく見えた旭岳。美しい山容に魅了される。遠く背後に浮かぶ雪山は飯豊のようです
そしてやっと見えた三本槍岳の頂稜部。遠くに見えるのは南会津の山々でしょうか
2018年04月29日 11:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:37
そしてやっと見えた三本槍岳の頂稜部。遠くに見えるのは南会津の山々でしょうか
こちらも残雪が多い峰々。何という山か分かりません。男鹿岳の方向?
2018年04月29日 11:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:43
こちらも残雪が多い峰々。何という山か分かりません。男鹿岳の方向?
このあたりから難関の始まり。雪ならマシなんですが…
2018年04月29日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:50
このあたりから難関の始まり。雪ならマシなんですが…
泥道、また泥道
2018年04月29日 11:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:51
泥道、また泥道
先週シャンプーしたばかりなんですけど…
2018年04月29日 11:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:53
先週シャンプーしたばかりなんですけど…
三本槍岳山頂で記念撮影
2018年04月29日 12:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 12:42
三本槍岳山頂で記念撮影
三倉山へ続く稜線が素晴らしい。ぜひいつかは登りたいもの
2018年04月29日 12:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 12:11
三倉山へ続く稜線が素晴らしい。ぜひいつかは登りたいもの
踵を返して清水平へ降りる
2018年04月29日 13:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:19
踵を返して清水平へ降りる
三本槍岳と旭岳を振り返る
2018年04月29日 13:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:30
三本槍岳と旭岳を振り返る
茶臼岳が視界に。左の岩峰が朝日岳
2018年04月29日 13:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:37
茶臼岳が視界に。左の岩峰が朝日岳
眺めの良いところが好きなハナは感無量
2018年04月29日 13:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 13:43
眺めの良いところが好きなハナは感無量
一カ所だけ残雪の急斜面あり
2018年04月29日 13:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:46
一カ所だけ残雪の急斜面あり
このあたりは登山者多い
2018年04月29日 13:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:47
このあたりは登山者多い
雄大な茶臼岳
2018年04月29日 13:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 13:55
雄大な茶臼岳
2018年04月29日 13:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 13:55
山頂で記念撮影。高いところが好きなハナは呼んでも来ません
2018年04月29日 13:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 13:56
山頂で記念撮影。高いところが好きなハナは呼んでも来ません
2018年04月29日 14:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:02
剣ヶ峰巻き道の残雪は消えたのでしょうか?
2018年04月29日 14:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:02
剣ヶ峰巻き道の残雪は消えたのでしょうか?
最後に三本槍岳
2018年04月29日 14:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:13
最後に三本槍岳
ゴンドラ近くに戻りました
2018年04月29日 15:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 15:24
ゴンドラ近くに戻りました
翌朝。乙女の滝に立ち寄り
2018年04月30日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/30 9:31
翌朝。乙女の滝に立ち寄り
さらに板室の巨岩吊り橋にも。吊り橋の歩板は格子なのでハナは歩けません
2018年04月30日 09:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/30 9:59
さらに板室の巨岩吊り橋にも。吊り橋の歩板は格子なのでハナは歩けません
木の俣川は美渓
2018年04月30日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:58
木の俣川は美渓
冷たくて気持ちイー
2018年04月30日 10:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/30 10:09
冷たくて気持ちイー

装備

個人装備
ロングスパッツ必携

感想

三月の雪山ハイクで赤面山に登った際に、マウントジーンズスキー場のゴンドラはペット乗車可ということを知りました。今回、ゴールデンウィークを利用して、まだ登ったことのない三本槍岳へ遠征することにしました。

ゴンドラ頂上にはドッグランがあり、眺めもいいので犬の散歩にうってつけ。でも今日は先を急ぎます。スキー場近辺は樹林帯なので快適なのですが、すぐに抜け出して強い日差しが照り付ける尾根歩きが続きます。まだ4月だというのに真夏の暑さ。風もないので汗が吹き出しペースが全然上がりません。さらに進むと雪解けの泥道地獄が追い打ちをかけてきます。やっぱりこの時期はダメだったかな、と後悔するも、辿り着いた頂稜部の展望の素晴らしさに報われました。

さて、三本槍岳の次は朝日岳をピストンする計画ですが、ゴンドラの最終・16時が気になります。連休中はトワイライト営業で運転時間を延長すると聞いていたのですが、係員の方には、別途の営業なので16時に戻るよう言われていました。地図を眺めて検討した結果、コースタイム通り歩ければ何とかなると踏んで清水平に下りました。

朝日岳まではかなり遠く思えましたが、風の通り道に入り涼しくなったおかげでペースが上がり、あっという間に朝日岳に立つことができました。茶褐色の茶臼岳の威容は一見の価値があり、ハナもじっと見入って動きません。来てよかった。

あとはゴンドラ最終に間に合うよう、いつもよりピッチを上げて下山しました。
(ちなみに、ゴンドラは16時を過ぎても何のアナウンスもなく動いており、山麓駅から乗り込んでいる乗客もいました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

お疲れ様でした
ゴンドラに犬が可なんですね。参考にさせていただきます。ハナちゃんもお疲れ様でした。
2018/5/5 18:26
Re: お疲れ様でした
nagunaguさん、コメントありがとうございます。以前俎瑤離譽海鯒匕し、すごい人がいるなーと感心しておりました。
那須ゴンドラはワンコ歓迎です。6月上旬までのツツジシーズンは毎日運航している模様。
2018/5/6 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら