ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144879
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

立岩【ひっそり西上州】

2011年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
5.6km
登り
792m
下り
793m

コースタイム

登山口(8:40)→(岐(8:45)→鎖場(9:25)→鞍部(9:35)東峰へピストン→

立岩(西立岩)山頂(10:15)【休憩】(10:55)→∧岐(11:30)→

威怒牟畿不動(飛沫滝)(11:45)→J岐(11:55)→登山口(12:20)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
線ヶ滝の先で行き止まり
ここに数台、あとは線ヶ滝入口の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり
トイレは、少し手前の線ヶ滝入口にあり

この夏の、台風や大雨の影響はほとんど受けていない様子でした

【登山口〜鎖場】
杉林の中をつづら折れに登って行きます
ブナや雑木に変化する頃から、右方向、東峰の基部に取り付く

【鎖場〜鞍部〜東峰】
涸沢状で急登、鎖は使わなくても登れますが、小石がパラパラ足を
移動するたびに落ちて、後続がいる場合は気を付けるか、間隔をとって
登ったほうがいいでしょう

東峰へは、背丈以上の笹をしばらくかき分け左方向、岩の上を乗り越えて
左へ巻いたらそのままよじ登って山頂?へ。展望は木々の間から立岩や
足元の集落が見える程度

【鞍部〜立岩山頂】
急登で尾根に登り上げれば、展望よし!!
ホンのちょっとで山頂

山頂からは、荒船山(経塚山)、浅間山、毛無岩、八ヶ岳等々

【山頂〜∧岐】
痩せた岩陵尾根歩き 一部鎖場の通過があります
慎重に通過しましょう

【分岐〜威怒牟畿不動】
一部、倒木の根本を通過したり、回り込んだり足元が不安定なところもあります

【威怒牟畿不動〜登山口】
杉林の中の、緩い道 沢を右に左にと渡り返しながら進みます
星尾集落から見た

立岩

西上州のドロミテと言われています
4
星尾集落から見た

立岩

西上州のドロミテと言われています
橋を渡って
ありがたい・・・
ありがたい・・・
ここは右
(岐 ここも右
光が差し込んでくる杉林
光が差し込んでくる杉林
ブナ、雑木の中に入っていくと
ブナ、雑木の中に入っていくと
紅葉もそろそろかな?
1
紅葉もそろそろかな?
急斜面に耐える為の努力
1
急斜面に耐える為の努力
蜂の巣 落ちてた〜(゜.゜;
2
蜂の巣 落ちてた〜(゜.゜;
涸沢のここを登ります
何度もコブシくらいの石
落としました(^^;;;
涸沢のここを登ります
何度もコブシくらいの石
落としました(^^;;;
登りきったら、今度は
右へバンド状の鎖場

右は、スッパリ
切れ落ちてます(゜o゜;
足元の幅は、約30cm
登りきったら、今度は
右へバンド状の鎖場

右は、スッパリ
切れ落ちてます(゜o゜;
足元の幅は、約30cm
岩山です
東峰の右端からみた展望

西立岩の一角
東峰の右端からみた展望

西立岩の一角
ここからも見える
八ヶ岳
1
ここからも見える
八ヶ岳
気持ちの良い斜面
気持ちの良い斜面
この木も、しっかり
大地に根を張って
この木も、しっかり
大地に根を張って
鎖場・・・
右脇から三点確保で登ります
鎖場・・・
右脇から三点確保で登ります
稜線に登り上げました
1
稜線に登り上げました
振り返ると、東峰
2
振り返ると、東峰
これは??
熊??(゜o゜;
こんな岩場まで来るのかな?
これは??
熊??(゜o゜;
こんな岩場まで来るのかな?
木彫りのお地蔵さん・・・
木彫りのお地蔵さん・・・
山頂です
東方面は雑木で見られませんが
西は良く見えます
1
東方面は雑木で見られませんが
西は良く見えます
右の尖がり山が、荒船山(経塚山)
その左奥が浅間山
4
右の尖がり山が、荒船山(経塚山)
その左奥が浅間山
さて、先へ進みましょう・・・
右へ
1
さて、先へ進みましょう・・・
右へ
毛無岩が見えます
毛無岩が見えます
経塚山に向かって
1
経塚山に向かって
この岩は基部を右に巻きます
この岩は基部を右に巻きます
今年の紅葉・・・
早い?
遅い?
不作?
2
今年の紅葉・・・
早い?
遅い?
不作?
この鎖場も、三点支持で・・・
1
この鎖場も、三点支持で・・・
振り返って、西立岩
振り返って、西立岩
見上げてごらん〜

∧岐地点で
2
見上げてごらん〜

∧岐地点で
威怒牟畿不動
飛沫滝なので、なかなか
写真には写ってくれない・・・
1
威怒牟畿不動
飛沫滝なので、なかなか
写真には写ってくれない・・・
近くには、東屋があります
近くには、東屋があります
J岐
右へ登っていくと、星尾峠
左へ行くと登山口
J岐
右へ登っていくと、星尾峠
左へ行くと登山口

感想

ふと、地元の紅葉はどんなものか?という事で、さくっと歩いてきました。

平日なので、登山者もおらず静かな一日でした(淋しいくらい・・・)
聞こえるのは、足元で鳴く鹿の声シカ・・・。
山頂では、一人のときはほとんどのんびりしないのですが、今回は
コーヒー落としてのんびり。

肝心の紅葉は、早い?色付きが悪い?前回の時より鮮やかではありませんでした。

遅れているのだとすると、来週末でもいいくらい。
標高的には、1300m前後かな?見頃は・・・?

11月に入ると、いよいよ西上州の里山が燃えはじめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
立岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら