ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1448902
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

のんびり燕岳

2018年05月01日(火) ~ 2018年05月02日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
14.5km
登り
1,593m
下り
1,675m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
2:23
合計
7:12
6:51
6:58
18
7:16
7:21
29
7:50
8:10
26
8:36
8:55
32
9:27
9:51
12
10:03
10:13
46
10:59
11:00
29
11:29
11:56
7
12:03
12:03
23
12:26
12:30
1
12:31
12:54
4
12:58
13:01
17
13:18
13:18
9
13:27
2日目
山行
2:40
休憩
0:38
合計
3:18
6:38
8
6:46
6:47
19
7:06
7:06
10
7:16
7:25
18
7:43
7:52
22
8:14
8:22
24
8:46
8:46
18
9:04
9:07
27
9:34
9:34
14
9:48
9:56
0
9:56
ゴール地点
天候 1日目:晴天、2日目:高曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号往復利用
コース状況/
危険箇所等
第三ベンチから上はアイゼン要
登山届けはヤマレコのコンパスで提出
その他周辺情報 登山後の温泉は有明荘で決まりですな!
いつも通りのスタートです。有明荘に入浴用品を預けて登ろうかと思いましたが、今回は止めました。(結構距離が有ったので、止めて正解かなあ…)
2018年05月01日 06:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:15
いつも通りのスタートです。有明荘に入浴用品を預けて登ろうかと思いましたが、今回は止めました。(結構距離が有ったので、止めて正解かなあ…)
毎度毎度、ウォーミングアップも無くいきなり急登です。さすが北ア三大急登!ゼーゼー!吹き出す汗!
2018年05月01日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:23
毎度毎度、ウォーミングアップも無くいきなり急登です。さすが北ア三大急登!ゼーゼー!吹き出す汗!
それでも、こんなかわいい芽があちこちに出ていたり。(少しでも自分を和ませようと努力中)
2018年05月01日 06:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 6:48
それでも、こんなかわいい芽があちこちに出ていたり。(少しでも自分を和ませようと努力中)
はい!第一ベンチ到着!この30分おきのベンチは時間を刻むのにとてもいいですねえ。ほっとします。
2018年05月01日 06:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:51
はい!第一ベンチ到着!この30分おきのベンチは時間を刻むのにとてもいいですねえ。ほっとします。
コケー。の新芽。
2018年05月01日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 6:56
コケー。の新芽。
第二ベンチ。
2018年05月01日 07:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:20
第二ベンチ。
ここら辺から山が見え始めてテンション上がります。
2018年05月01日 07:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 7:45
ここら辺から山が見え始めてテンション上がります。
第三ベンチ
2018年05月01日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:54
第三ベンチ
アイゼン装着しましたっ!(前回余ったひもを短く切り過ぎたので、今回は慎重を期してまだ切ってません)
2018年05月01日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 8:18
アイゼン装着しましたっ!(前回余ったひもを短く切り過ぎたので、今回は慎重を期してまだ切ってません)
でも、雪のない所も多く、こういう風に整備した階段が傷むのはなかなか忍びないことです(/_;)
2018年05月01日 08:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:19
でも、雪のない所も多く、こういう風に整備した階段が傷むのはなかなか忍びないことです(/_;)
富士見ベンチ
2018年05月01日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 8:46
富士見ベンチ
ここから富士山を見たことアリマセーン。今日もミエマセーン。本当に見えるんかいな。(見えるんだと思いますけど。ふんっ!)
2018年05月01日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 8:46
ここから富士山を見たことアリマセーン。今日もミエマセーン。本当に見えるんかいな。(見えるんだと思いますけど。ふんっ!)
合戦小屋到着。売店やってました。トイレはHPに有るように現在仮設ですが、登山口のトイレよりきれい。新品だからか?トイレ内に「仮設トイレのご用命は○○まで!」って貼ってあって、メモしようかと思ったくらいです。アイゼンのまま使用できるのでありがたい。土間もアイゼンで入れるし、さすが燕山荘グループでございます。
2018年05月01日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 9:26
合戦小屋到着。売店やってました。トイレはHPに有るように現在仮設ですが、登山口のトイレよりきれい。新品だからか?トイレ内に「仮設トイレのご用命は○○まで!」って貼ってあって、メモしようかと思ったくらいです。アイゼンのまま使用できるのでありがたい。土間もアイゼンで入れるし、さすが燕山荘グループでございます。
いよいよここから、私の記憶では最も厳しい直登です。ウヒャー(;'∀') 苦しいものの、思ったほど長くはなかった。
2018年05月01日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 9:55
いよいよここから、私の記憶では最も厳しい直登です。ウヒャー(;'∀') 苦しいものの、思ったほど長くはなかった。
槍様「頑張れ〜」ほえっ!は、はい!頑張ります!この登りで槍様が見えたの初めてです。
2018年05月01日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 10:00
槍様「頑張れ〜」ほえっ!は、はい!頑張ります!この登りで槍様が見えたの初めてです。
登り切れば向こう側の餓鬼岳、針ノ木、んー少し霞んでるかなあ。天気が下り傾向だから仕方ないか。
2018年05月01日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:12
登り切れば向こう側の餓鬼岳、針ノ木、んー少し霞んでるかなあ。天気が下り傾向だから仕方ないか。
尾根も中々に急勾配な箇所がございますよ。ご覧の様にほぼ無風で日が差してるのでアッチッチです。汗だくだくです。汗除けヘッドバンドしてますが、眉毛や上瞼から汗が玉の様に噴き出します。
2018年05月01日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:24
尾根も中々に急勾配な箇所がございますよ。ご覧の様にほぼ無風で日が差してるのでアッチッチです。汗だくだくです。汗除けヘッドバンドしてますが、眉毛や上瞼から汗が玉の様に噴き出します。
あ〜、最後は雪無いのね。
2018年05月01日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 10:34
あ〜、最後は雪無いのね。
登り切りましたよ〜。ひーふー(;'∀')昨年歩いた西鎌尾根が見渡せて嬉しい♪
2018年05月01日 11:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 11:24
登り切りましたよ〜。ひーふー(;'∀')昨年歩いた西鎌尾根が見渡せて嬉しい♪
ゴリラくんがお出迎え。ウホッホ、サンキュー♪
2018年05月01日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 11:27
ゴリラくんがお出迎え。ウホッホ、サンキュー♪
山男さんもお出迎え。ご無沙汰でっす。山荘の受付けだけして、山頂に向かいます。(部屋に入っちゃうと、出るのが億劫になりそうなのと、天気が心配なので)
2018年05月01日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 11:56
山男さんもお出迎え。ご無沙汰でっす。山荘の受付けだけして、山頂に向かいます。(部屋に入っちゃうと、出るのが億劫になりそうなのと、天気が心配なので)
女王様におかれましては、本日もご機嫌麗しゅう存じます。お美しい…。
2018年05月01日 11:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 11:58
女王様におかれましては、本日もご機嫌麗しゅう存じます。お美しい…。
槍様、超カッコいい!北鎌ゴッツゴツ!ここを登る人はどこから尾根に上がるんだろう?
2018年05月01日 12:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 12:00
槍様、超カッコいい!北鎌ゴッツゴツ!ここを登る人はどこから尾根に上がるんだろう?
イルカちゃん、槍様にチュッ!
2018年05月01日 12:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 12:05
イルカちゃん、槍様にチュッ!
面白い形の岩ですよねえ。なぜゆえこんなにギッザギザなんでしょ?
2018年05月01日 12:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 12:10
面白い形の岩ですよねえ。なぜゆえこんなにギッザギザなんでしょ?
少し風が有ります。
2018年05月01日 12:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 12:25
少し風が有ります。
山頂到着!なんか、山頂が遠く感じた〜疲れた〜。北燕へのお散歩?無し無し。
2018年05月01日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 12:37
山頂到着!なんか、山頂が遠く感じた〜疲れた〜。北燕へのお散歩?無し無し。
山頂にいた自称プロさんに撮っていただきました。さすがにうまい!ありがとうございました。
2018年05月01日 12:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/1 12:37
山頂にいた自称プロさんに撮っていただきました。さすがにうまい!ありがとうございました。
こちらも自称プロさん撮影。顔が暗くてSNSにちょうどいい。構図がうまいよね。ありがとうございます💛
2018年05月01日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 12:38
こちらも自称プロさん撮影。顔が暗くてSNSにちょうどいい。構図がうまいよね。ありがとうございます💛
定番タッチ
2018年05月01日 12:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 12:40
定番タッチ
中々姿を見せてくれない立山、剱先輩もよく見えました。嬉しい。
2018年05月01日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 12:43
中々姿を見せてくれない立山、剱先輩もよく見えました。嬉しい。
定番メガネ岩
2018年05月01日 12:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 12:59
定番メガネ岩
どこの惑星?つう感じ。
2018年05月01日 13:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 13:01
どこの惑星?つう感じ。
お、ちょうどいい所にモデルさんが。
2018年05月01日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 13:04
お、ちょうどいい所にモデルさんが。
最近よくレコで見かける「槍よりも槍」の写真を私も撮ってみました。
2018年05月01日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/1 13:16
最近よくレコで見かける「槍よりも槍」の写真を私も撮ってみました。
この登り返しがキツイよ〜((+_+)) さっきの合戦尾根より登ってるんじゃない?
2018年05月01日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 13:18
この登り返しがキツイよ〜((+_+)) さっきの合戦尾根より登ってるんじゃない?
そうそう!これも定番でしたね。撮っとこうっと。
2018年05月01日 13:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 13:28
そうそう!これも定番でしたね。撮っとこうっと。
本日の部屋。上段の二人スペースを一人で使用。入り口にはカーテン、部屋にはLEDの照明もあり、天井も高くて立ち上がれます。快適〜♪
2018年05月01日 13:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 13:39
本日の部屋。上段の二人スペースを一人で使用。入り口にはカーテン、部屋にはLEDの照明もあり、天井も高くて立ち上がれます。快適〜♪
乾燥室を覗いたら、水製造中でした(袋に入れた雪を乾燥室で温めて水にしている?)
2018年05月01日 14:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/1 14:52
乾燥室を覗いたら、水製造中でした(袋に入れた雪を乾燥室で温めて水にしている?)
日が傾いて、槍様も逆光気味に…
2018年05月01日 16:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 16:33
日が傾いて、槍様も逆光気味に…
大天井への直登ルートは殆ど雪が無いように見えます。雪が無くても登れるのかな?
2018年05月01日 16:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 16:35
大天井への直登ルートは殆ど雪が無いように見えます。雪が無くても登れるのかな?
テント場。皆さん、雪囲いを工夫してます。今日は風が無いのでいいですね。
2018年05月01日 16:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 16:42
テント場。皆さん、雪囲いを工夫してます。今日は風が無いのでいいですね。
5時夕食。メインディッシュはチーズインハンバーグ。がしかし、私は予兆が有った頭痛がマックス激痛となり、食欲も無くて完食できず…。ううう…(/_;)ごめんなさい。左上の杏仁豆腐的なものは喉越しがいいので美味しくいただきました。(食欲が無かったのは、もしかすると、2時にカレーうどんを食べたせいかもしれない)
2018年05月01日 17:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 17:03
5時夕食。メインディッシュはチーズインハンバーグ。がしかし、私は予兆が有った頭痛がマックス激痛となり、食欲も無くて完食できず…。ううう…(/_;)ごめんなさい。左上の杏仁豆腐的なものは喉越しがいいので美味しくいただきました。(食欲が無かったのは、もしかすると、2時にカレーうどんを食べたせいかもしれない)
夕日は雲が多くてこれが限界でした。皆さん待ち構えていたのにガッカリ。さすがにこの時刻になると冷えてきました。私は頭痛薬を飲んで頑張りましたがこれで限界。7時前に寝ました。赤沼さんのお話、聞きたかったなあ…ごめんなさい。
2018年05月01日 18:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 18:24
夕日は雲が多くてこれが限界でした。皆さん待ち構えていたのにガッカリ。さすがにこの時刻になると冷えてきました。私は頭痛薬を飲んで頑張りましたがこれで限界。7時前に寝ました。赤沼さんのお話、聞きたかったなあ…ごめんなさい。
翌朝のご来光はなかなかいい感じでした。
2018年05月02日 04:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 4:48
翌朝のご来光はなかなかいい感じでした。
いい色です
2018年05月02日 04:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 4:54
いい色です
気温は氷点下になったようで、地面が凍ってました。
2018年05月02日 04:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 4:58
気温は氷点下になったようで、地面が凍ってました。
槍様もほのかにピンク色
2018年05月02日 04:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/2 4:58
槍様もほのかにピンク色
各自ご来光堪能中
2018年05月02日 04:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 4:59
各自ご来光堪能中
燕山荘はほのかにオレンジ色
2018年05月02日 05:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/2 5:05
燕山荘はほのかにオレンジ色
朝食。元気復活したので、これはモリモリいただきました。これまた、ゼリー的なものが喉越しがよくて美味しいのです(^^♪好きー♡そして、左上に有るものは何だと思います?
2018年05月02日 05:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 5:34
朝食。元気復活したので、これはモリモリいただきました。これまた、ゼリー的なものが喉越しがよくて美味しいのです(^^♪好きー♡そして、左上に有るものは何だと思います?
なんと!柏餅でございます!今食べるか、行動食にするか、ひとしきりテーブルの皆さんと議論しましたが、私は行動食にしました。美味しかったですぅ♪
2018年05月02日 05:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 5:51
なんと!柏餅でございます!今食べるか、行動食にするか、ひとしきりテーブルの皆さんと議論しましたが、私は行動食にしました。美味しかったですぅ♪
有明荘の立ち寄り温泉が10時からということで、のんびり下山開始。(支度に手間取ったとも言う)
2018年05月02日 06:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 6:42
有明荘の立ち寄り温泉が10時からということで、のんびり下山開始。(支度に手間取ったとも言う)
転んで横に転がり落ちないように気を付けて下る。
2018年05月02日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 6:50
転んで横に転がり落ちないように気を付けて下る。
まるきり雪の無い所もある。
2018年05月02日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 6:57
まるきり雪の無い所もある。
どんどん下り。
2018年05月02日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 7:37
どんどん下り。
ポツポツと雨が…。でも大したことなくてよかった。
2018年05月02日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 8:03
ポツポツと雨が…。でも大したことなくてよかった。
鶯がたくさん鳴いていましたが、遂にその姿をキャッチ!初めて見ました!(写真ではわかりませんね)
2018年05月02日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 8:52
鶯がたくさん鳴いていましたが、遂にその姿をキャッチ!初めて見ました!(写真ではわかりませんね)
最後の第一ベンチを過ぎ
2018年05月02日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:06
最後の第一ベンチを過ぎ
中房温泉の赤い屋根が見えてきました。苦しかったけど、頑張ったねえ〜自分。と自己満足に浸りつつ最後の下り。
2018年05月02日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 9:17
中房温泉の赤い屋根が見えてきました。苦しかったけど、頑張ったねえ〜自分。と自己満足に浸りつつ最後の下り。
ここの川の水もきれい
2018年05月02日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 9:45
ここの川の水もきれい
お!桜が咲いてる。
2018年05月02日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 9:47
お!桜が咲いてる。
登山口から車道を少し下って有明荘に到着〜!ゴール!有明荘訪問はこの山行の目的のひとつでした。ステキな有明荘でした。温泉とランチを堪能しました。
2018年05月02日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 9:48
登山口から車道を少し下って有明荘に到着〜!ゴール!有明荘訪問はこの山行の目的のひとつでした。ステキな有明荘でした。温泉とランチを堪能しました。
諏訪SAで白樺高原ソフトゲットしました。
2018年05月02日 15:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 15:50
諏訪SAで白樺高原ソフトゲットしました。

装備

個人装備
長袖シャツ サポートタイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着(ダウン上下) 雨具 アイゼン用ゲイター ニット帽子 着替え ザック ザックカバー 12本爪アイゼン 朝昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(山と高原地図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ティッシュ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ストック

感想

残雪期の燕岳に行ってきました。この時期に登るのは2回目です。
安房温泉からいきなりの急登!第3ベンチでアイゼンを履いたらものすごく重い!雪に刺さったストックを引き抜くのも一苦労!厳冬期とは大分勝手が違う!いきなり心が折れました。が、まぁボチボチ登り、槍様が見えてパワー貰うもスグに尽き果て、ヘロヘロで山荘到着!天気がいいので、部屋に入って寛ぐ前に疲れた体に鞭打って山頂へ。こんなにキツかったっけ?と思いつつ、山頂での絶景(富士山以外は全部見えました)にはしばし見とれました。夕日はダメでしたが、翌朝のご来光はきれいに見えて満足。天気が下り坂の予報だったので、下山開始。
途中、第三ベンチでピッケルの忘れ物を見つけて大声で呼んだら、持ち主が戻ってきて「よかったね〜」などとやりながら下山。
今回、全体を通していまひとつテンションが上がらず、しんどい気持ちが先に立ち、しばらく山を止めようかな…などと思いを馳せていたのですが、最後の方で第2ベンチを過ぎた頃から、なぜか「それでも登ってきた自分、頑張ったかも」と思い始め、なんだか不思議な満足感に心が満たされたのでした。そして、登山口では、「また登ろう」と思ったのです。これまでには無いパターンでした。バカですな。
それから、今回初めて有明荘の温泉に。よかった〜!大好きになりました。٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ) また行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

お疲れ様でした。
はじめまして、先日山頂でご一緒しました者です。山座同定お付き合い頂きありがとうこざいました。自称プロ...冗談です。お恥ずかしい限りです。
また登ろうと思う気持ち分かります。私も縦走出来ず、挫折感有りましたが、下山した直後には次の山を考えてしまいます。何故でしょうね?
また、何処かの山でお会い出来るといいですね。
2018/5/3 21:54
Re: お疲れ様でした。
TERRYMANさん、コメントをありがとうございます。お待ちしていました♪

「自称プロです」とは冗談で言っているとわかっていましたが、なんのなんの!本当にステキな写真を撮っていただいて、嬉しいです。ありがとうございました。山頂で写真の上手い人と出会えるかどうかは運なので、今回はラッキー☆でした。この写真はFacebookやらツイッターにも使わせてもらってます。
TERRYMANさんのレコは昨夜チェックしていました。縦走できずに残念でしたね。また来いっていうことですね。
2018/5/4 8:14
不思議ですよね
tottokotoさん、こんばんは。

お天気ももったようで、素敵な景色を堪能されたご様子、お疲れ様でした〜

柏餅、粋ですね〜
お菓子にもたくさん季節感がある日本人で良かったぁ、と、食いしん坊は思うのです
2018/5/6 2:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら