ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1449448
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

下界は晴れているのに、ガスと強風の中の安達太良山

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.4km
登り
777m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:46
合計
5:14
距離 11.4km 登り 777m 下り 775m
6:39
58
7:37
7:38
6
7:44
7:49
38
8:27
8:28
33
9:01
9:22
35
9:57
10:02
27
10:29
10:41
7
10:48
10:49
14
11:03
16
11:19
34
アイゼンなどの滑り止めは不要ですが、スパッツはあったほうがいいでしょう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥岳の湯駐車場
その他周辺情報 奥岳の湯、くろがね小屋
広大な奥岳の湯駐車場
2018年05月01日 06:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 6:37
広大な奥岳の湯駐車場
ここまで路線バスも来ています。
2018年05月01日 06:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 6:38
ここまで路線バスも来ています。
バス停の横はすぐ温泉♪
2018年05月01日 06:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
5/1 6:38
バス停の横はすぐ温泉♪
温泉の前は登山口。ただし、リフト経由の登山口です。
2018年05月01日 06:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 6:37
温泉の前は登山口。ただし、リフト経由の登山口です。
リフトを使わない人は林道を歩く。
2018年05月01日 06:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 6:41
リフトを使わない人は林道を歩く。
ゲレンデ脇の林道
2018年05月01日 06:43撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 6:43
ゲレンデ脇の林道
道迷いしようがないほどの道標
2018年05月01日 06:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 6:44
道迷いしようがないほどの道標
どちらに行っても安達太良山に行けます。
2018年05月01日 06:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 6:53
どちらに行っても安達太良山に行けます。
リフト山頂が見える。
2018年05月01日 07:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:02
リフト山頂が見える。
山道が始まります。
2018年05月01日 07:12撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:12
山道が始まります。
松の木が風に大きく揺られ…
2018年05月01日 07:31撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:31
松の木が風に大きく揺られ…
そこが五葉松平
2018年05月01日 07:35撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:35
そこが五葉松平
突如現れる石ゴロゴロのピーク。
2018年05月01日 07:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:44
突如現れる石ゴロゴロのピーク。
そのピークに鐘と祠。もちろん鐘をカンカン鳴らすよ。
2018年05月01日 07:45撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:45
そのピークに鐘と祠。もちろん鐘をカンカン鳴らすよ。
このピークが薬師岳
2018年05月01日 07:48撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:48
このピークが薬師岳
「この上の空がほんとの空です」by智恵子
2018年05月01日 07:49撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 7:49
「この上の空がほんとの空です」by智恵子
薬師岳まではリフトで上がってこれるから、ここからは山道だという案内。
2018年05月01日 07:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 7:51
薬師岳まではリフトで上がってこれるから、ここからは山道だという案内。
ここから積雪のはじまり。スパッツを装着。
2018年05月01日 08:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:00
ここから積雪のはじまり。スパッツを装着。
木道もきれいに整備され…
2018年05月01日 08:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:03
木道もきれいに整備され…
雨、雪解けの水路も整備され…。
2018年05月01日 08:05撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:05
雨、雪解けの水路も整備され…。
玄関の敷石のような飛び石が整備され…
2018年05月01日 08:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:07
玄関の敷石のような飛び石が整備され…
しかし山頂は雲の中。。。
2018年05月01日 08:24撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:24
しかし山頂は雲の中。。。
仙女平との分岐点
2018年05月01日 08:26撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 8:26
仙女平との分岐点
仙女平との分岐点からぬかるみが始まる
2018年05月01日 08:28撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:28
仙女平との分岐点からぬかるみが始まる
石には○印が多数付いていて…
2018年05月01日 08:42撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:42
石には○印が多数付いていて…
積雪を登り
2018年05月01日 08:45撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:45
積雪を登り
いくつものケルンを過ぎ…
2018年05月01日 08:54撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:54
いくつものケルンを過ぎ…
ガスの中に入っていきます。
2018年05月01日 08:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:55
ガスの中に入っていきます。
くろがね小屋との分岐
2018年05月01日 08:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 8:57
くろがね小屋との分岐
山頂直下の山頂表示板
2018年05月01日 09:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:22
山頂直下の山頂表示板
岩山の上の山頂ではお決まりの看板を持って…。
ただし、風が強いぜ!
2018年05月01日 09:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
5/1 9:04
岩山の上の山頂ではお決まりの看板を持って…。
ただし、風が強いぜ!
周りはガスまみれ
2018年05月01日 09:06撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:06
周りはガスまみれ
日本の地とは思えない殺伐とした光景
2018年05月01日 09:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:07
日本の地とは思えない殺伐とした光景
山の神も静かに佇む
2018年05月01日 09:11撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 9:11
山の神も静かに佇む
山頂付近も噴火の跡を伺わせます。
2018年05月01日 09:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:17
山頂付近も噴火の跡を伺わせます。
南方の和尚山。藪が濃いとのこと
2018年05月01日 09:18撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:18
南方の和尚山。藪が濃いとのこと
下山はくろがね小屋を目指します
2018年05月01日 09:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:29
下山はくろがね小屋を目指します
牛の背稜線の東側の雪渓をトラバース
2018年05月01日 09:31撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:31
牛の背稜線の東側の雪渓をトラバース
雪の上に大きな石が転がっています。
2018年05月01日 09:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
5/1 9:44
雪の上に大きな石が転がっています。
何度も雪渓をトラバースし…
2018年05月01日 09:48撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:48
何度も雪渓をトラバースし…
牛の背からの尾根と合流する峰ノ辻。ここは十字路なので道を間違えないように…。
2018年05月01日 09:50撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 9:50
牛の背からの尾根と合流する峰ノ辻。ここは十字路なので道を間違えないように…。
くろがね小屋の宣伝か~っ!
2018年05月01日 10:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:04
くろがね小屋の宣伝か~っ!
雪は多いが踏み固められており歩きやすい
2018年05月01日 10:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:07
雪は多いが踏み固められており歩きやすい
鉄山のボロボロした岩肌が荒々しい。
2018年05月01日 10:11撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:11
鉄山のボロボロした岩肌が荒々しい。
小屋が見えてきました。ひとっ風呂浴びよう!!
2018年05月01日 10:26撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:26
小屋が見えてきました。ひとっ風呂浴びよう!!
んん~、中には誰もいません。外で座り込んでいる人が10人ほど。
2018年05月01日 10:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:29
んん~、中には誰もいません。外で座り込んでいる人が10人ほど。
風呂がダメなら下りましょう。
2018年05月01日 10:49撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 10:49
風呂がダメなら下りましょう。
1900年の大噴火時に噴石が当たった穴の跡???
2018年05月01日 11:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:03
1900年の大噴火時に噴石が当たった穴の跡???
どこにでもトレランマンがいるんですねぇ。
2018年05月01日 11:12撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:12
どこにでもトレランマンがいるんですねぇ。
山頂はガスまみれ、下界はこの通り青空の中
2018年05月01日 11:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:13
山頂はガスまみれ、下界はこの通り青空の中
んんっ?車が止まっている。送迎車。。。
2018年05月01日 11:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:17
んんっ?車が止まっている。送迎車。。。
温泉を修理にやってきた車だ。
2018年05月01日 11:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:17
温泉を修理にやってきた車だ。
さっきの4駆も登れる林道(馬車道と呼ぶ)と旧道(登山道)との分岐。もちろん旧道を歩きます。
2018年05月01日 11:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:19
さっきの4駆も登れる林道(馬車道と呼ぶ)と旧道(登山道)との分岐。もちろん旧道を歩きます。
開けたところから安達太良山頂が見えます。
2018年05月01日 11:23撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:23
開けたところから安達太良山頂が見えます。
馬車道と旧道が何度も交差して…
2018年05月01日 11:31撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:31
馬車道と旧道が何度も交差して…
無事駐車場に到着。リフトも動いているので多くの観光客が訪れています。
2018年05月01日 11:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
5/1 11:53
無事駐車場に到着。リフトも動いているので多くの観光客が訪れています。
撮影機器:

感想

GW第2弾は安達太良山。
2日前に登った磐梯山とは大きく異なり、登山道がきちんと整備されており登りやすい山だった。ただ、磐梯山同様100年以上前に大噴火した山だから噴火口の位置、噴火範囲など事前に情報をつかんでおかねばならない。ただ、この山の場合は噴火口は安達太良山の西側にあるが、噴火した場合は東側に飛んできて、周辺の登山道のみならず、くろがね小屋も危険区域だから逃げようがない。
奥岳駐車場から時計回りに登ることとした。仙女平分岐を過ぎてからはガスの発生が多く、巨石に○印が付いていても見えずに道迷いする人もいるんだと聞いた。安達太良山山頂は百名山にもかかわらず、山荘も何もない静かな頂だ。ここから30分ほど下ったところに、温泉も入れるくろがね小屋がある。しかし、今日はパイプが詰まっているのか、なんの理由か分からなかったが(説明してくれず無愛想な店主?修理屋?)、営業できないようで、諦めてとっとと下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

初めまして。こんばんは!
shingenさん。初めまして。
安達太良山の頂上付近でお会いしましたね。
同じ神奈川の方だったのですね。
又、前日は私も磐梯山に登っていましたよ。
安達太良山は頂上付近がガスで残念でしたが、10:00以降は気持ちよく歩くことができましたね。
同じ神奈川なので、きっと又お会いすることもあると思います。
その際は宜しくお願いします。
2018/5/5 0:58
Re: 初めまして。こんばんは!
お疲れ様でした。京都や都内からもGWに磐梯や安達太良を目指すハイカーさんたちが多くて驚きました。沼の平を見下ろすところまで行かれたのですね。そこは100年以上前の大噴火地点だと知り、行かなかったことを後悔しています。
丹沢がホームグラウンドでしたらお会いできそうですね。明日GW最終日に丹沢へ行きます。今後お会いしたらよろしくお願いいたします。
2018/5/5 11:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら