鈴庫山(柳沢峠から)
- GPS
- 03:21
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 403m
- 下り
- 391m
コースタイム
13:25 柳沢の頭
13:45 ハンゼノ頭(昼食)
14:40 鈴庫山方面分岐
15:00 鈴庫山山頂
15:40 柳沢の頭
16:05 柳沢峠駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが、クマの爪痕は結構見かけました。 |
写真
感想
今日は早起きができなかったのでどこも行かないつもりでしたが、
やたらと天気が良く、もったいないと思いサクッとける所に。
去年、乾徳山行った時に鈴庫山のとんがりが非常に気になり、
いつか登ってみたいと思っていたので行ってみることにしました。
先週に引き続き半ドライブ山行です。
R411をひた走り、落合を過ぎ、標高1000mを越えたあたりから紅葉が綺麗になって行きます。
紅葉を楽しみながら柳沢峠に到着。
駐車場は満車でしたが、私と入れ替わりで出た人が居たので運よく止められました。
駐車場から大菩薩方面はカラマツが色づいていい感じです。
雲ひとつない快晴で1500m近い高所なのに16度もあるポカポカ陽気。
紅葉を楽しみながらゆっくり登って行きます。
柳沢の頭まで進むと富士山方面の展望が開けます。
時間も遅いため霞が出てきてしまいましたが、
富士山も南アルプスも見えてます。
展望はハンゼノ頭の方が良いのがわかってますので先に進みます。
鈴庫山の前にハンゼノ頭に行き、昼食をとりながら展望を楽しみました。
ここには2年ぶり位に来たのですが、その間にここから見える山だけでも
結構登った山あるなーと数えてみたら、14ありました。
ちなみに2年前は0でしたw
昼食後鈴庫山へ向かいます。
カミサンはへばっていたので分岐点にデポして一人で進みます。
分岐点はハンゼノ頭直下で標高1660m程なので目指す鈴庫山の方が低いです。
よって鈴庫山への往路は下り基調の道になります。
順調に下っていくと紅葉の先に尖った鈴庫山のシルエットが見えてきました。
山頂直下に達するとそこからはこれまでと一変し急登が始まります。
登りに入ると少々道が不明瞭になりますが、道を見失うほどではなく、
無事山頂に着きました。
山頂西から南は切り立った絶壁、山頂は樹林多く絶壁に面した西側から南側のみ展望が得られます。
カミサンも待たせているので写真撮ってすぐ撤収。
山頂滞在時間約3分でしたw
今回標高の高いハンゼノ頭から来たからサクッと来れましたが、
もし西側から登ったら結構しんどそうです。
小一時間で戻ると言って別れたのですが、どうやらそれは聞こえていなかった模様w
結果的にカミサンは40分程度待たされた訳ですが、すごく長く感じたようで、
これは私が別のルートで降りたに違いないと思ったらしく、もう10秒待っても来なかったら戻ろうと思っていたようですw
そんな所にひょっこり私が戻り事なきを得ましたが、勝手に戻らないでよw
16:00過ぎには駐車場到着。
満車だった車もだいぶ少なくなっていました。
2人しかすれ違わなかったのでどうやら皆さん大菩薩方面や黒川鶏冠山へ行っていた模様。
こと展望に関してはハンゼノ頭は大菩薩や黒川鶏冠山以上だと思うし、もう少し人来てもよさそうなもんだけどな。
静かで手軽に良展望が楽しめる場所なので、みなさん機会があったら行ってみてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同日に南アルプス、金峰山 と富士山 を瑞牆山の山頂から眺めていました
とても良いお天気で展望も良かったですね
雲を見つけるのが難しい位の青空に忘れ物で友人にまで負担をかけてしまい朝一番で凹んでいた気持もしました
山頂滞在3分は勿体無いですが奥様への思いやりあるお姿が浮ぶようですね
ホントいい天気でしたね
あいにく金峰山に阻まれて瑞牆山は見えませんでしたが、
同じ山を目にしてたんですね。
ちなみに早起きが仮に出来てたら八ヶ岳でしたので、
そしたらきっとズームで撮影可能に 。。。ならないかw
山頂滞在5分だったら置いてかれたので良い判断だったようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する