記録ID: 1451913
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(八方台)弾丸遠征 その1
2018年05月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
会津へ向けて出発!
お腹が空いたので途中、激安スーパーマーケットで有名な西和賀湯元のSUPERオセンで最近知った激安弁当。
これでご飯がたっぷりなので、満足と言うより採算が取れるか心配するレベルw
もちろん味もバッチリでした!
お腹が空いたので途中、激安スーパーマーケットで有名な西和賀湯元のSUPERオセンで最近知った激安弁当。
これでご飯がたっぷりなので、満足と言うより採算が取れるか心配するレベルw
もちろん味もバッチリでした!
感想
連休後半天気が悪い!回復予定の最終日は家の仕事になった・・・
コレでは山に行けないではないか!!
雨の朝天気予報を見ると、明日の会津地方が晴れマーク!?
連休中の高速道路は走りたくないし、お金もかけたくない・・
車中泊すれば今からでも間に合う!!
温泉付き道の駅を見つけ、急いで準備をして磐梯山へレッツゴー!!
暗くなる前に喜多方市へ着き、食料を確保して道の駅喜多の郷へ。
駐車場は車中泊の車で溢れてるw凄えよ!
温泉上がって車でプシっと。たまんねええw
暗い内に目が覚めてしまったので、どうせなら登山口へと車を走らせる。
八方台駐車場に着き少し休む。天気予報を確認すると朝方雨の予報に変わってる!コレは早めの行動が吉と思い5時前に出発。
気温は6℃位と肌寒い、吹き出した汗も涼しくて心地よい。
残雪と夏道が交互に出る感じ。それでも急登を終えると火口跡や安達太良山、桧原湖が見えたのは今回の収穫でした。もう少し遅ければ何も見ることが出来なかったようだ。
高度を上げるに連れガスの中へ。弘法清水から山頂へ向かうとチラチラと白いものが降ってきた。山頂手前で霧氷が!!
やがて山頂へとガスの中何も見えませんw風はさほどでもありませんでした。恐らく待っていても期待出来ないので早々と下山します。すると霰が音を立てて降ってきた。その後数多くの登山者とスライド。完全な雨降りでしたがそれでも登ってくる。人気の山ですねー
思ったより早めに着いたので、とりあえず安達太良山スキー場へ向かってみる。
つづく!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
遠征でしたかぁー
reka師匠、次回ご一緒させて頂いた際は是非パーでんねんの被り物を宜しくお願い致します。😁(ご準備しております)
はぁ〜(^^♪会津rekaさんはぁ〜♪宝の〜♫宝庫よょ〜♬ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
へ?もしかして「じゃんけんパーキャップ」??
だとしたら準備良すぎww
今回、思い立って思いがけず日本百名山を2つも行ってきちゃったー
そのフレーズだけは頭に刷り込まれていますねw
やっぱり磐梯山でしたね
しかも猫魔から!かなりの弾丸ツアーになりましたね
あいにくの天気でもこの混みよう、さすが名山!
弘法清水いかがでしたでしょうか?
弘法清水、名称だけは見ましたが、何処だったのかワカリマセンでした。
あの小屋郡が営業中の小屋だったとは思いもしませんでしたww
もう少しだけ事前準備をするべきだと思い知らされた今回ですが、行き当たりばったりも、それなりに楽しいか
弾丸はいい・・だが景色は無かった
福島の山は自分は唯一磐梯山にしか登ったことが有りません??ああ燧ケ岳尾瀬もあった
車中泊のプロフェッショナルか??今頃自宅で爆睡
まだ寝ていませんよーw
皆でremuさんの別荘にお邪魔して丁度一年になりましたw
一人の車中泊も山仲間とネットでワイワイ
申し訳無いケド、思いっきり刺激してやろうと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する