ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145206
全員に公開
沢登り
丹沢

今期沢締め! 表丹沢四十八瀬川 勘七ノ沢

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:38
距離
12.4km
登り
1,548m
下り
1,543m

コースタイム

11:00二俣入渓ポイント〜11:10 F1〜11:30 F2〜11:50 F3〜12:05 F4〜12:35昼食〜13:55 F5〜17:30二俣分岐〜二股〜19:00表丹沢県民の森
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で、表丹沢県民の森駐車場。歩いて二俣へ。
コース状況/
危険箇所等
F1-7m
右岸(左側)から登った。岩はしっかりしている。途中ハーケンにスリング。上部にはフォロー確保に使えそうなスリングあり。しょっぱなにしてはレベルが高いので気分の盛上げが必要と感じた、
F2
左岸(右側)から登ったが、岩がボロボロ。要注意。ルートは容易。
F3
左岸(右側)から登った。ルートは容易。
F4
左岸(右側)から登った。スリングの確保点があるが、ルートが屈曲しており確保しずらい。中段でトラバース気味に移動する点が滑るので要注意。上部は容易。
F5-12m
右岸(左側)から登った。卦蘢度と思われるが、濡れているので少し怖く感じる。ビレイ点はいい位置にある。ロープ確保はした方がよいかと。20mで丁度でした。

丹沢県民の森駐車場のトイレ。
ちかくにはベンチもある。
2011年10月30日 09:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/30 9:34
丹沢県民の森駐車場のトイレ。
ちかくにはベンチもある。
二俣への林道はゲートが降りています。徒歩で移動。
2011年10月30日 09:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/30 9:36
二俣への林道はゲートが降りています。徒歩で移動。
二俣。今回の入渓点。
2011年10月30日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/30 9:39
二俣。今回の入渓点。
F1。ある意味今回の核心。スタートして10分でやるには気分的に厳しい難易度。
2011年10月30日 10:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:46
F1。ある意味今回の核心。スタートして10分でやるには気分的に厳しい難易度。
ゴルジュ。すごくコントラストが付いた
2011年10月30日 10:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:56
ゴルジュ。すごくコントラストが付いた
F1上部から下を眺める。
2011年10月30日 10:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 10:56
F1上部から下を眺める。
F2。りっぱな釜がある。右のルートは岩がボロボロなので、しっかりした岩を見つける必要ある。
2011年10月30日 10:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 10:57
F2。りっぱな釜がある。右のルートは岩がボロボロなので、しっかりした岩を見つける必要ある。
F2登攀中に撮影。
2011年10月30日 10:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 10:58
F2登攀中に撮影。
F2上部から上には、小滝が続く。
2011年10月30日 10:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 10:59
F2上部から上には、小滝が続く。
F2を登るt-kinjou
2011年10月30日 11:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:00
F2を登るt-kinjou
両側切り立った場所でへつるt-kinjou
2011年10月30日 11:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:02
両側切り立った場所でへつるt-kinjou
同上
2011年10月30日 11:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:01
同上
stkの防水対策。
2011年10月30日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
10/30 9:47
stkの防水対策。
今年の大雨の影響か? ルートをふさぐように、木が倒れていた。
2011年10月30日 11:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:03
今年の大雨の影響か? ルートをふさぐように、木が倒れていた。
エメラルドグリーンの水は美しい
2011年10月30日 11:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:03
エメラルドグリーンの水は美しい
F3。
2011年10月30日 11:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:04
F3。
F3を正面から。ここが一番簡単だった。
2011年10月30日 11:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:05
F3を正面から。ここが一番簡単だった。
ナメを進む。
2011年10月30日 11:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:06
ナメを進む。
F4が見えてきた。
2011年10月30日 11:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:23
F4が見えてきた。
F4上部。水に濡れ、寒い思いをした。
2011年10月30日 11:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:24
F4上部。水に濡れ、寒い思いをした。
F4を上から眺める。
2011年10月30日 11:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:23
F4を上から眺める。
昼飯。右のカップの白いのはスキムミルク。
2011年10月30日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/30 9:45
昼飯。右のカップの白いのはスキムミルク。
昼食をとる。日差しがあり平らな場所を選んだ。
2011年10月30日 11:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:35
昼食をとる。日差しがあり平らな場所を選んだ。
昼食風景。t-kinjouは沢の水でコーヒーを沸かして飲んでいた。
2011年10月30日 11:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:44
昼食風景。t-kinjouは沢の水でコーヒーを沸かして飲んでいた。
V時谷
2011年10月30日 11:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:49
V時谷
今回の核心、F5が見えてくる。
2011年10月30日 11:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:45
今回の核心、F5が見えてくる。
F5。右岸(左側)の岩壁を直登する。
2011年10月30日 11:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:46
F5。右岸(左側)の岩壁を直登する。
t-kinjou登攀開始。
2011年10月30日 11:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:46
t-kinjou登攀開始。
終了点につきビレイ解除。
2011年10月30日 11:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:47
終了点につきビレイ解除。
セカンドで登る。最初のヌンチャクを回収。この掛け方は、墜落負荷がかかった時にテコの原理が働きカラビナ破断の原因になる。ただ埋め込みボルト自体の位置関係で正常な掛け方は難しい。
2011年10月30日 11:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:47
セカンドで登る。最初のヌンチャクを回収。この掛け方は、墜落負荷がかかった時にテコの原理が働きカラビナ破断の原因になる。ただ埋め込みボルト自体の位置関係で正常な掛け方は難しい。
F5を真横から。レンズが濡れる。。
2011年10月30日 11:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:48
F5を真横から。レンズが濡れる。。
上部を眺める。
2011年10月30日 11:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:48
上部を眺める。
F5の後も楽しい滝が続く。
2011年10月30日 11:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:53
F5の後も楽しい滝が続く。
後半のゴルジュ帯の滝。上部確保支点があれば、トップロープで直登しようかとt-kinjouが提案するも、支点なし。左を巻く。
2011年10月30日 11:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:53
後半のゴルジュ帯の滝。上部確保支点があれば、トップロープで直登しようかとt-kinjouが提案するも、支点なし。左を巻く。
後半のゴルジュ帯2
このあたりは楽しく登れる場所が続く。
2011年10月30日 11:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:54
後半のゴルジュ帯2
このあたりは楽しく登れる場所が続く。
名も付かぬ滝。シャワークライムを試みるが、あまりの寒さに撤退。右の岩を登る。
2011年10月30日 11:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 11:54
名も付かぬ滝。シャワークライムを試みるが、あまりの寒さに撤退。右の岩を登る。
今回自分が撮ったビデオはこのiPhone3GS。サランラップで3〜4重に巻いたら浸水は無かった。iVisを修理しないとな〜〜
2011年10月30日 12:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 12:01
今回自分が撮ったビデオはこのiPhone3GS。サランラップで3〜4重に巻いたら浸水は無かった。iVisを修理しないとな〜〜
このあたりで尾根に取り付く。
2011年10月30日 12:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 12:01
このあたりで尾根に取り付く。
二俣分岐へ突き上げる尾根(Vルート)を直登する。奥に見えているのは大倉尾根。
2011年10月30日 12:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/30 12:00
二俣分岐へ突き上げる尾根(Vルート)を直登する。奥に見えているのは大倉尾根。
太陽が沈む。。
2011年10月30日 09:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/30 9:51
太陽が沈む。。
二俣分岐に付く頃にはすっかり日も暮れてしまった。。秦野の夜景がきれいだ。
2011年10月30日 11:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:59
二俣分岐に付く頃にはすっかり日も暮れてしまった。。秦野の夜景がきれいだ。
西の方は残照が。三日月もキレイだった。右の木々のシルエットの置くには富士山も見えていた。
2011年10月30日 11:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:59
西の方は残照が。三日月もキレイだった。右の木々のシルエットの置くには富士山も見えていた。
今回は、キッチリルートを予習して行った。目標とする支尾根もめぼしをつけていったので迷うことはなかったが、時間に応じて大倉尾根を選択するという手も考えておくべきだったのが反省点。
今回は、キッチリルートを予習して行った。目標とする支尾根もめぼしをつけていったので迷うことはなかったが、時間に応じて大倉尾根を選択するという手も考えておくべきだったのが反省点。

感想

おそらく今期の締めになるであろう沢登り。
大人気ルート 四十八瀬川の「勘七ノ沢」へいくことにした。

スタート時に取付までのルートを右往左往しているうちに、入渓は11時くらいになってしまった。

スタートして10分も経たないうちに、F1が姿を現す。7mだが、取付の斜度は90度に近く険しく感じる。正直、心の準備が出来てない状況で登れといわれた感じだ。
普通の登山のように、最後の頂上付近に核心部があるのとは逆だ。アドレナリンも出てないところでこれはなかなか厳しい。心臓がドクドクいうのが聞こえる状態で登った。トップはt-kinjouがいったが気分的には同じ感じだったとの事。結果論だが、ロープを出してもよいレベルの場所であった。

続いてF2。今度は自分が先に上った。(F1,3,5がt-kinjouリード、F2,4が自分リード)
ここは左岸(右側の壁)を登る事になる。ルートとしては容易だが、岩がボロボロで危なっかしい。どのホールドが効くかを慎重に確かめながら登った。

F3は、両側から登れそうな気はするが、右岸(向かって滝の左)のルートは滝に向かって傾く壁を登る事になり、ゴール付近のホールドが少なそうなので断念。左岸から進む。ここは今回の中では一番容易だったか。

F4は高さ、水しぶきとも大きくロープが要りそうだな、と判断。ただし進むと、案外容易である事がわかった。水しぶきに打たれながらの確保もイヤだったので、ロープをしまいそのまま右側を抜けた。

F4〜F5間で昼食を摂った。沢の水をt-kinjou持参のJETBOILで沸かしカップ麺を食べた。大人気ルートといわれる勘七ノ沢ではあるが、人は一人も見かけなかった。というより、自分らの入渓時間が遅すぎるってのがその原因か?

昼食後移動すると、堰堤が多数。ちょっと興ざめするところだ。ただ、堰堤を巻くルートでもそこそこ危ないところがあるので気は抜けない。
そして核心のF5が現れる。ここは12mの高さがあり、過去2回の沢を含めて最高の高さのクライミングになる。躊躇無くアンザイレンしロープ確保を実施。埋め込みボルトも見えているのでランニングビレイは取れそうだ。t-kinjouがリード。濡れた岩場を慎重に進んでいく。したからは分からなかったが、埋め込みボルトは途中3箇所ほどありヌンャチャクで支点を伸ばせた。無事終了点についたようで一安心。ビレイ解除を聞き、セカンドで登る準備をする。ただ、いくら待ってもロープが張られない。ルベルソキューブでの確保を試みたようだが、うまくいかなかった模様。エイト環に切り替えたりで時間がかかったようだ。しばらく待ち、テンションがかかってきていよいよ登攀開始。F1のスタート地点ほどではないが、斜度は強い。途中安全なステップに乗ったとき、何枚か写真を撮った。セカンドならではだな〜。ヌンチャクを回収し登りゴールへ。二人とも無事切り抜け安堵感が。

その後はゴルジュ帯の小滝を楽しみ、適当なところで沢を出ることにした。大倉尾根に取り付くほうが早いのだが、読図練習をしたかったのと、大倉尾根(バカ尾根)は飽き飽きなので、小丸尾根を目指す。少し西行し支尾根を直登すれば、二俣分岐で合流することは25000分の1地図からわかっていたので、そこを選択した。
ただ、、案外長く感じる。一般登山道(小丸尾根)に辿り着いたのは、ほぼ日が暮れた頃であった。まあそのおかげか?秦野のキレイな夜景や月を拝むことが出来た。
帰りはヘッデンでのナイトハイクとなった(初!)。途中ドドドドー!という音でびっくりしたが、おそらくシカが逃げていったのであろう。ルートとしては危ない箇所もないのでガンガン降りて無事二俣に到着。あとはひたすら林道を歩き駐車場まで戻った。

大人気といわれる理由がよくわかる、好ルートです。ただ、時間は気にした方がよいですね。11時入渓は遅すぎました。。

以下、デジタルビデオが故障中のため、iPhone3GSで撮影した動画。画質はイマイチ
F1



F2



F3



F4



F5


日帰り沢登り。
個人的に日帰りピークハントは、ピークをハントするときに達成感を味わえるものの
その後は、すぐ下山というのがせわしない感じがあり、それほど好きな登り方ではないです。

沢登りは滝を攻略している瞬間が醍醐味。
滝をクリアした達成感を次々と味わいつつ登るのが
沢登り初心者の自分としては、なんとも楽しいなと思います。

今回は10月最後の週末に日帰りで丹沢勘七ノ沢です。
もうシーズン終了に近い時期ということもあり、シャワークライミングは控えましたが、
斜瀑ありゴルジュあり、大滝ありと色々な滝を攻略しつつ、
途中の釜にどっぷりハマるのも楽しいです(F3の釜でへつりで落ちました^^;)。

以下の動画は、カメラ(NIKON 1 J1)の動画機能で撮っています。

■F1
残置スリングもある滝の左壁から取り付く。
滝のすぐ近くは良いホールドが見つからず残置スリングさらに左から上がり、滝の方に登っていく。
スリングあたりまでが、ホールドが見つけ難くてちょっと緊張する。




■F2
ご覧のとおり脆いです。
ホールドとスタンスを決められれば難しくはないです。




■F3
釜のある斜瀑。左岸を上がります。
この釜を越えるときに、自分は釜に落ちました。




■勘七ノ沢大滝の後のゴルジュ帯
水を浴びながら登るのも楽しい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

お疲れ様です。
動画見させてもらいました。
F1,F2は、かなり厳しい傾斜ですね。
F2に関しては、かなり脆い岩場でもあり、緊張感がありそうです。

帰りは夜間になってしまったのですね。
秦野の夜景は綺麗で有名ですよね。
ヤビツ峠の展望台は、車で混雑しています。
2011/10/30 23:14
s-onoさん、どうも〜
なかなか登りごたえがあり、今日は腕が筋肉痛です
やっぱり普段使わない筋肉なんで、ダメですね〜
夜景はかなりキレイでした。冬に塔ノ岳の夜景は2度ほど見ましたが、ある意味日本最高ですから(笑)
ヤビツはまだ行ってないので、今年トレーニングで行くかもです^−
2011/10/31 22:13
滝登り
stkさん、こんばんは。

勘七ですか。私も何年か前に遡行しました。丹沢らしい
滝登りの沢ですね。
核心のF5は覚えています。これが今まで一番高さがあっ
たとのことですが、やっぱり10mを超えると高度感が出
てくる気がします。私なんかは恐いだけですが、クライ
マーのstkさんの場合はアドレナリン放出の快感なんで
しょうねぇ
2011/11/3 20:03
yoshi629さん、どうも〜
勘七、いい沢ですよね
いや〜私も十分怖いですよ^ クライマーっていうほど困難な岩をやっているわけでもないですから^−
F5くらいの斜度、高さになるとビレイなしではさすがに行く気しませんでしたね。セカンドだったので写真も撮れましたが。
2011/11/3 23:04
今年最後の沢登り
stkさん、t-kinjouさんおはようございます。

臨場感ある写真の数々になんだか私までその場にいった気分です。笑

沢登はやったことがないのでよくわかりませんが、これまでより難易度が高そうなのは気のせいでしょうか?(@_@)

stkさんが感想に書かれている、ピークハントでは得られない充実感が好きってなんとなく分かる気もします☆ちなみに私は縦走好きです♪

沢登も終了し、あとは雪山が楽しみですね!
2011/11/4 8:27
tamaoさん、どうもです
登攀要素があって楽しい沢でしたよ
確かにこれまでの沢の中では遡行グレードも高いのですが、これでも初心者向けの域のようです 先は長い。。ただ沢のいいところは「最悪巻けばいい」という回避方法があるので、自分の実力に合わせて難所をスキップできるのがいいですね^

「ピークハントでは得られない充実感」といっていたのはkinjouの方ですね。彼はボルダリング好きでもあり、難度の高いムーヴとかでの突破に魅力を感じているのかと
自分は?というと案外何でもです^−
高峰の縦走も好きですが真夏のロングは、沢の涼しさを知った今はチョイ避けたいです(笑)
やっぱバリエーションと雪山ですかね!この時期はいつ根雪になるかな〜〜とワクワクする時期です
2011/11/4 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら