ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1453979
全員に公開
ハイキング
比良山系

赤坂山は初夏の陽気・・(*‘∀‘)

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.2km
登り
1,021m
下り
1,017m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:48
合計
5:56
9:10
9:10
32
9:42
9:42
16
9:58
10:02
57
10:59
10:59
45
11:44
11:44
13
11:57
12:25
24
12:49
12:56
23
13:19
13:19
9
13:28
13:28
3
13:31
13:31
34
14:05
14:08
29
14:58
ゴール地点
天候 快晴・1日中 青空~(@^^)/~
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車では、
 ・名神高速 京都東ICからR161経由で約80Km・約1時間半
 ・北陸道 木之本ICからR8-R303 経由で約30Km・約40分
JRでは、湖西線マキノ駅からタウンバス・マキノ高原バス停まで約20分
  https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2511/stop/98647.html
○国道161号線からはマキノ高原への道路案内標識等があり迷うことは
 ありません。
〇赤坂山の概要は、
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E5%B1%B1
〇赤坂山登山ガイド
 https://eonet.jp/travel/mountain/index_120918.html
〇マキノ高原へのアクセスなどは、
 http://makinokougen.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポストは、管理事務所前にあります
〇トイレはマキノ高原温泉前やゲレンデの登山口近くにあります
○マキノ高原 大谷口登山口から寒風峠までは、
 スキー場のゲレンデからしばらく急登が続きますが、危険な箇所は
 ありません
○寒風から大塚〜赤坂山までは笹原が広がり山頂からは日本海が望
 める箇所もあり、琵琶湖や対岸の伊吹山系まで絶景を楽しむことが
 できます
  ※強風時は帽子など飛ばされないよう注意が必要です
○ザレ場等も多く滑走・特に雨や雨上がりには滑っての転倒に要注意
 です
※残念なことに・・登山口から頂上に至る所々にある案内標識(表示)が
 朽ちて壊れたり、登山道が荒れている所もありますが・・、
 ほぼ登山道は整備され迷うことのない山で遠方からの登山者も多く、
 年中楽しめる山です!(^^)!
その他周辺情報 ※下山後は登山口に、マキノ高原温泉「さらさ」で汗を流せます
  http://www.makinokougen.co.jp/publics/index/33/
マキノ高原手前のメタセコイヤ並木を通過します
2018年05月05日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/5 8:48
マキノ高原手前のメタセコイヤ並木を通過します
マキノ高原の駐車場、手前にも登山者用の駐車場があります
2018年05月05日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 8:59
マキノ高原の駐車場、手前にも登山者用の駐車場があります
登山口手前のトイレ
2018年05月05日 09:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:01
登山口手前のトイレ
眩い青空の下・・登山口に向かいます
2018年05月05日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 9:03
眩い青空の下・・登山口に向かいます
ゲレンデはグランドゴルフ場やオートキャンプ場になっています
2018年05月05日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 9:04
ゲレンデはグランドゴルフ場やオートキャンプ場になっています
賑わうオートキャンプ場を通って登山口に向かいます
2018年05月05日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 9:05
賑わうオートキャンプ場を通って登山口に向かいます
寒風方面への登山口
2018年05月05日 09:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:11
寒風方面への登山口
青空に吸い込まれそうに・・ゲレンデの斜面を歩いていきます
2018年05月05日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 9:13
青空に吸い込まれそうに・・ゲレンデの斜面を歩いていきます
青空にタニウツギの花が輝いています
2018年05月05日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 9:15
青空にタニウツギの花が輝いています
斜度もきつくなり汗がにじみ出てきます(*'ω'*)
2018年05月05日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 9:19
斜度もきつくなり汗がにじみ出てきます(*'ω'*)
野生の藤の花も多く咲いています
2018年05月05日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 9:24
野生の藤の花も多く咲いています
オートキャンプ場が小さくなってきました
2018年05月05日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 9:26
オートキャンプ場が小さくなってきました
新緑が眩しい登山道に入りました
2018年05月05日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 9:39
新緑が眩しい登山道に入りました
所々に案内標識もあり迷うことはありません
2018年05月05日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:42
所々に案内標識もあり迷うことはありません
高度を上げるとオオイワカガミが咲いているのが見え出しました
2018年05月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 9:59
高度を上げるとオオイワカガミが咲いているのが見え出しました
遠望の広がる場所で小休止です
2018年05月05日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 10:00
遠望の広がる場所で小休止です
通ってきたメタセコイヤ並木道と水が張られた田圃が絵になります(^^♪
2018年05月05日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 10:00
通ってきたメタセコイヤ並木道と水が張られた田圃が絵になります(^^♪
眼下にはオートキャンプ場も(^'^)
2018年05月05日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 10:02
眼下にはオートキャンプ場も(^'^)
新緑が鮮やかなブナ林・・気分は最高~(@^^)/~
2018年05月05日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 10:18
新緑が鮮やかなブナ林・・気分は最高~(@^^)/~
登山道はイワカガミが満開🌸(^_-)
2018年05月05日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 10:19
登山道はイワカガミが満開🌸(^_-)
こんな状況でなかなか前に進めません(*'ω'*)
2018年05月05日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 10:19
こんな状況でなかなか前に進めません(*'ω'*)
ピンクのイワカガミや
2018年05月05日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/5 10:21
ピンクのイワカガミや
白色のイワカガミなど・・登山道には咲き誇っています
2018年05月05日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/5 10:22
白色のイワカガミなど・・登山道には咲き誇っています
新鮮な空気・・深呼吸しながら歩きます
2018年05月05日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 10:29
新鮮な空気・・深呼吸しながら歩きます
タチツボスミレも所々に咲いていました
2018年05月05日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 10:35
タチツボスミレも所々に咲いていました
登山道の脇を見上げるとイワカガミの群生
2018年05月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 10:41
登山道の脇を見上げるとイワカガミの群生
ひっそりとカタクリも咲いていました(^^♪
2018年05月05日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 10:46
ひっそりとカタクリも咲いていました(^^♪
なかなか美人です(*‘∀‘)
2018年05月05日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 10:46
なかなか美人です(*‘∀‘)
白い美しいカタバミ
2018年05月05日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 10:47
白い美しいカタバミ
何とも言えない可憐な花でしょう(*‘∀‘)
2018年05月05日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 10:48
何とも言えない可憐な花でしょう(*‘∀‘)
花々に癒される登山道
2018年05月05日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 10:48
花々に癒される登山道
初夏の香りが漂う登山道
2018年05月05日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 10:50
初夏の香りが漂う登山道
日頃のストレスが一気に発散~(@^^)/~~
2018年05月05日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 10:52
日頃のストレスが一気に発散~(@^^)/~~
「寒風」に到着・今日は「暖風」の峠です(^_-)
2018年05月05日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/5 10:57
「寒風」に到着・今日は「暖風」の峠です(^_-)
寒風から一旦下りますが・・雲ひとつない青空は最高~!!
2018年05月05日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 11:07
寒風から一旦下りますが・・雲ひとつない青空は最高~!!
そよ吹く風にも初夏を感じます
2018年05月05日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 11:27
そよ吹く風にも初夏を感じます
赤坂山の頂上には一杯の登山者の姿が('Д')
2018年05月05日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:43
赤坂山の頂上には一杯の登山者の姿が('Д')
頂上手前のお地蔵様に安全登山をお祈りします
2018年05月05日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 11:47
頂上手前のお地蔵様に安全登山をお祈りします
あと少しで頂上・・腹空で力が出ません(*_*)
2018年05月05日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:49
あと少しで頂上・・腹空で力が出ません(*_*)
赤坂山山頂に到着・お疲れさま~
2018年05月05日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/5 11:59
赤坂山山頂に到着・お疲れさま~
三角点にタッチ~
2018年05月05日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 11:58
三角点にタッチ~
五月晴れに感謝の山バナナ(^^♪
2018年05月05日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/5 12:28
五月晴れに感謝の山バナナ(^^♪
ランチタイム・・カレーヌードルが最高
2018年05月05日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 12:09
ランチタイム・・カレーヌードルが最高
ランチを終え、花崗岩が風化した岩塊「明王の禿」に向かいます
2018年05月05日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 12:36
ランチを終え、花崗岩が風化した岩塊「明王の禿」に向かいます
途中、イカリソウを発見!!
2018年05月05日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/5 12:40
途中、イカリソウを発見!!
「明王の禿」手前で記念写真📷
2018年05月05日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/5 12:43
「明王の禿」手前で記念写真📷
山ツツジも美しい🌸
2018年05月05日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:46
山ツツジも美しい🌸
明王の禿「メイオウノハゲ」に到着
2018年05月05日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 12:51
明王の禿「メイオウノハゲ」に到着
琵琶湖や伊吹山まで遠望が素晴らしい
2018年05月05日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 12:52
琵琶湖や伊吹山まで遠望が素晴らしい
今日は三国山へ登らず、再び赤坂山に戻ります
2018年05月05日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 13:02
今日は三国山へ登らず、再び赤坂山に戻ります
登山道脇にはスミレが群生しています
2018年05月05日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 13:10
登山道脇にはスミレが群生しています
夢中で📷のシャッターを切ります
2018年05月05日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 13:11
夢中で📷のシャッターを切ります
赤坂山をあとにしてカタクリの群生も美しい「武奈の木平」経由で下山します
2018年05月05日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 13:30
赤坂山をあとにしてカタクリの群生も美しい「武奈の木平」経由で下山します
こちらの登山道もイワカガミが素晴らしい🌸(@^^)/~
2018年05月05日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 13:31
こちらの登山道もイワカガミが素晴らしい🌸(@^^)/~
滑らないよう慎重に足を運びます
2018年05月05日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 13:36
滑らないよう慎重に足を運びます
青空と新緑とイワカガミ・絵になります(*‘∀‘)
2018年05月05日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:43
青空と新緑とイワカガミ・絵になります(*‘∀‘)
眩い新緑の登山道を気持ちよく歩きます
2018年05月05日 13:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 13:52
眩い新緑の登山道を気持ちよく歩きます
小滝もありました、水は冷たい~(^'^)
2018年05月05日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 13:56
小滝もありました、水は冷たい~(^'^)
登山道脇に咲くイカリソウ・・踏まないように(*'ω'*)
2018年05月05日 14:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/5 14:01
登山道脇に咲くイカリソウ・・踏まないように(*'ω'*)
「武奈の木平」に到着・小休止です
2018年05月05日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:09
「武奈の木平」に到着・小休止です
長~い階段が続きます・・(*´Д`)
2018年05月05日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:29
長~い階段が続きます・・(*´Д`)
登山口に無事下山しました・お疲れさま~
2018年05月05日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/5 14:40
登山口に無事下山しました・お疲れさま~
青空の下で楽しそうな家族連れの姿が・・(*‘∀‘)
2018年05月05日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 14:48
青空の下で楽しそうな家族連れの姿が・・(*‘∀‘)
下山後は「高原温泉 さらさ」で汗を流せます
2018年05月05日 14:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:52
下山後は「高原温泉 さらさ」で汗を流せます
桜餅ソフトクリームがメッチャ美味しかった~(^^♪
2018年05月05日 14:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/5 14:54
桜餅ソフトクリームがメッチャ美味しかった~(^^♪
帰りもメタセコイヤ並木を通ります・・📷に収める観光客の多いこと!!(^_-)
2018年05月05日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/5 15:23
帰りもメタセコイヤ並木を通ります・・📷に収める観光客の多いこと!!(^_-)
撮影機器:

感想

 連休前半色々と所用に慌ただしく何処へも出かけられず・・ようやく手が空き、天気も最高の日にマキノ高原「赤坂山-824m」に登ってきました。

 自宅から車で約1時間半・・マキノ高原の駐車場は家族連れでほぼ満車状態、冬季のスキー場ゲレンデはオートキャンプ場となって色や型は様々なテントが立ち並び、微笑ましい家族や元気な子供達で一杯でした。

 赤坂山へは「寒風」経由の登山道で登ることにして、徐々に勾配がきつくなるゲレンデを登山道へと向かいますが、空は雲ひとつなくそよ吹く風には初夏が感じられました。

 高度を上げると登りはじめでは花が終わっていたイワカガミが、次第に多くなりイワカガミ街道ともいえるくらいに登山道左右に咲き誇っていました。その内イカリソウやカタクリの花も所々に見られ、心ウキウキの登山となりました。

 以前に登った時、寒風では立っていられない程の強風が吹き、正に「寒風峠」でしたが、今回は風も全くなく初夏を感じる「暖風峠」状態でした。

 正午少し前、登山者で大賑わいの赤坂山頂上に着き、眺望を楽しみながらランチタイムとし、その後「明王の禿」まで足を延ばしての下山としました。
 
 雲ひとつない青空広がる好天気で、咲き誇るイワカガミやカタクリ、期待していたイカリソウも見られ、身も心もリフレッシュできた山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

素晴らしい1日でしたね
ibuki89さん
はじめましてじゃないですよね
こんにちは
私も同じ日に歩いておりました。
コースタイムからすると粟柄越から寒風の間でお会いしてますね。
風も心地よく、お花も至るところで咲き乱れ充実した1日になりましたね✨
2018/5/6 14:17
Re: 素晴らしい1日でしたね
kazu97さん コメントありがとうございます<(_ _)>
花々も見られ、青空広がる大変気持ちの良い一日でした
kazu97さんの山行き記録を拝見し、寒風から下っているときすれ違って挨拶させてもらっている方だなぁと思っていました(*‘∀‘)

お庭のような金華山へは度々登っておられる方でしたね・・(^_-)
また、何処かの山でお会いしたら宜しくお願いします
2018/5/6 17:01
あらkazuさんとも
ibukiさん、こんばんは
 教えを頂いた「山は逃げませんので」を実践中のtoshiです

GWの赤坂、新緑とイワカガミのオンパレードで素敵ですよね
ただ風が強いと若狭湾からの吹込みが寒く感じられるほどに...
どうやら土曜は爽やかで大丈夫だったようですね

で...驚きです
重鎮ibukiさんと山友kazuさんがすれ違いですか
いゃ〜山好きなお二人がレコ上でご挨拶
お二人を知るtoshiとしては...なんか嬉しいです
レコから広がる山の輪が
2018/5/6 18:05
Re: あらkazuさんとも
toshiさん おばんですぅ~<(_ _)>
コロコロ変わるお天気の中、GWの赤坂山、新緑とイワカガミ等の花々に囲まれて最高の一日でした~(@^^)/~

以前、toshiさんが金華山の案内をしておられたのが、確かkazuさんでしたよね~(*‘∀‘)
なんか山友はどこかで輪がつながっているのですね・・ 嬉しい限りです

年齢だけは重ねているだけで・・山に関しても軽い、薄い、私ですので・・重鎮は恥ずかしいです(/ω\)
2018/5/6 19:00
ibuki89さん、こんにちは。
寒風からの反時計周り、最初のゲレンデが
きついですよね。
でも稜線に上がってからの、高島トレイルの縦走は
反対方向より、道の変化があって
楽しめそうですね。少し荒れてるとは
残念、大雪の影響でしょうか。

早春の小さな花たちのリレーが
終わると、いよいよここは
ツツジの楽園ですね。
また行きたく思います。、
2018/5/9 5:42
Re: ibuki89さん、こんにちは。
komakiさん いつも・いつもコメありがとうございます<(_ _)>
先日はゲレンデの急登も、雲ひとつない五月晴れの青空を堪能しながら歩いていましたら・・毎度の「ああシンド(-_-;)」感もありませんでした(^^♪

マキノ高原は何度も歩いていますが、いつ行っても楽しめる山ですね~ 登山道は少し荒れている所もありますが、いつまでも美しい山であってほしいと思っています
2018/5/9 11:47
これこそハイキング
美しい新緑で眼に潤いを感じました
実に美しい 青ぞらが広がり で癒される
GW後半楽しまれたようで羨ましいです

22枚目のピンクイワカガミちゃん&新緑
奥様いいショットです!21枚目からのアングルでしょうか?

17枚目のメタセコイヤ並木道と水田
いい写真ですね!お気に入りです
2018/5/9 8:34
Re: これこそハイキング
elyさん毎度ですぅ~(^^)/
花々🌸の街道、雲ひとつない五月晴れ、眩しいくらいの新緑・・気持ちの良いハイキングでしたよ

GW後半のelyさんのレコを待っていますが・・まだですね~('Д')
溜息が出て、仰天させられるようなレコがボチボチ出てくるのかな(^_-)?
楽しみに待ってま~す
2018/5/9 11:55
天気も最高
春になると赤坂山へ行きたくなりますね
今年は何かと忙しい春なので、行けそうにないんですが、
6月になれば、また行きましょう!
ソフトクリーム美味しそうhappy01
2018/5/9 17:28
Re: 天気も最高
yuzuburoさん いつも楽しい(アイテムが増えていく・・)山行きに付き合っていただきありがとうさんです~(^^♪

年度末は忙しくしておられ、GWや五月はボランティア等色々されているので山行きもできず・・お気の毒だと思っています('Д')

初夏の香りたつ6月・・行きたいところも多く、是非ご一緒をお願いします
2018/5/9 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら