ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 ”美しい夕陽に感激♪” 毛木平からピストン

2018年05月05日(土) ~ 2018年05月06日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
19.2km
登り
1,387m
下り
1,348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
7:14
合計
12:38
6:17
40
6:57
6:57
19
7:16
7:17
82
8:39
8:41
85
10:48
10:54
43
11:37
12:29
7
12:36
18:08
15
18:23
18:38
17
2日目
山行
3:12
休憩
0:54
合計
4:06
7:27
12
7:39
7:53
16
8:09
8:10
16
9:42
9:52
46
10:38
10:39
11
10:50
11:08
25
11:33
11:33
0
11:33
ゴール地点
5/5 EPSON SF-510(長男所有 GPSウォッチ)
5/6 EPSON Q-10(次男所有 GPSウォッチ)
天候 5/5 晴れ
5/6 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前1kmほど未舗装路 駐車場トイレあり 最終コンビニは国道141号です
コース状況/
危険箇所等
コース全般を通じて登山道明瞭
【毛木平〜水源地標】
なだらかな登り 凍結か所はわずか 渡渉数回
【水源地標〜甲武信岳〜甲武信小屋】
水源地標〜国師ヶ岳分岐(2353M地点)までは半分くらい凍結。行きは軽アイゼンつけて登りました。甲武信ヶ岳頂上とその前後で眺望あり南〜西〜北西。甲武信小屋は東側少し開ける。
※ヤマレコに表示されているナメ滝の標高は1783Mですが、GPS計測および地図の等高線から実際は1935M付近です。
その他周辺情報 ヘルシーパークかわかみ(300円 しかし温泉ではない?)
GWの山行は甲武信ヶ岳 
十文字峠からは大変そうなので、千曲川の源流に沿って登るコースへ 
自宅出発が予定より遅れて、出発も1時間遅れ 
でも時間はあるので、焦らずいきましょう!
2018年05月05日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 6:13
GWの山行は甲武信ヶ岳 
十文字峠からは大変そうなので、千曲川の源流に沿って登るコースへ 
自宅出発が予定より遅れて、出発も1時間遅れ 
でも時間はあるので、焦らずいきましょう!
気温は4.8℃ 風速2.0m/s 
長男所有の風速温度計で計測
2018年05月05日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 6:14
気温は4.8℃ 風速2.0m/s 
長男所有の風速温度計で計測
クマ出没注意!
2018年05月05日 06:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:17
クマ出没注意!
初めから子供たちのペース早い
2018年05月05日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 6:21
初めから子供たちのペース早い
気持ちのいい道です 
登山道も広々
2018年05月05日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:23
気持ちのいい道です 
登山道も広々
十文字峠との分岐 
ここは右手の千曲川源流のルートへ
2018年05月05日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:26
十文字峠との分岐 
ここは右手の千曲川源流のルートへ
苔むした感じがいいですね
2018年05月05日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:28
苔むした感じがいいですね
2018年05月05日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:31
朝陽が差し込みます
2018年05月05日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 6:38
朝陽が差し込みます
水面にきれいに写ってます
2018年05月05日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 6:40
水面にきれいに写ってます
2018年05月05日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:48
大山衹神社で安全登山を祈願
2018年05月05日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:53
大山衹神社で安全登山を祈願
白い幹がきれい♪
2018年05月05日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 6:55
白い幹がきれい♪
川幅はまだこれくらいあります 
川の近くはひんやりして気持ちいいです
2018年05月05日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 6:57
川幅はまだこれくらいあります 
川の近くはひんやりして気持ちいいです
小さな滝もあります 
ナメ滝はまだかな
2018年05月05日 07:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:03
小さな滝もあります 
ナメ滝はまだかな
まだ桜も咲いていました☆
2018年05月05日 07:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:17
まだ桜も咲いていました☆
子供たち早い! 
というか父母が遅いのかな〜(;o;)
2018年05月05日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 7:39
子供たち早い! 
というか父母が遅いのかな〜(;o;)
バイケイソウ
2018年05月05日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 7:43
バイケイソウ
青空が気持ちいいです
2018年05月05日 07:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:44
青空が気持ちいいです
時折開けたところも通ります
2018年05月05日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 7:55
時折開けたところも通ります
最初の雪発見!
2018年05月05日 07:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:55
最初の雪発見!
小川を渡るところは苔が多くてきれいです
2018年05月05日 08:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:10
小川を渡るところは苔が多くてきれいです
ここも 濡れないように
2018年05月05日 08:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:13
ここも 濡れないように
もこもこ
2018年05月05日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 8:14
もこもこ
渡渉は何か所かありました
2018年05月05日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:16
渡渉は何か所かありました
今日はこどもの日🎏
柏餅で休憩中!
2018年05月05日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/5 8:29
今日はこどもの日🎏
柏餅で休憩中!
やーっとナメ滝!! 
「地図の標高違うよね」
2018年05月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 8:41
やーっとナメ滝!! 
「地図の標高違うよね」
ツルツルです
滑らないように注意
2018年05月05日 08:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:43
ツルツルです
滑らないように注意
慎重に歩きます!
2018年05月05日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 8:56
慎重に歩きます!
川にはつららもありました
2018年05月05日 08:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:59
川にはつららもありました
転ばないように(TT)
2018年05月05日 08:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 8:59
転ばないように(TT)
広い所に出ました 
安心です
2018年05月05日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 9:04
広い所に出ました 
安心です
2018年05月05日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 9:15
2本の橋 
どちらを渡ろうかな
2018年05月05日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:22
2本の橋 
どちらを渡ろうかな
6.4度
無風です
2018年05月05日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:22
6.4度
無風です
長男、水を見たら…
2018年05月05日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 9:31
長男、水を見たら…
水中写真! 
雪解け水で超冷たいです!!
2018年05月05日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:33
水中写真! 
雪解け水で超冷たいです!!
つららゲット!!
2018年05月05日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 9:37
つららゲット!!
22kgの荷物も何のその 
先を進みます
2018年05月05日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 9:48
22kgの荷物も何のその 
先を進みます
雪が増えてきました
2018年05月05日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 9:55
雪が増えてきました
久々のテント泊 
重たい荷物が堪えます…
2018年05月05日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:56
久々のテント泊 
重たい荷物が堪えます…
源流域に近づいている感じ
2018年05月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:59
源流域に近づいている感じ
大河をまたぐ
2018年05月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 10:05
大河をまたぐ
そしてついに千曲川信濃川水源地
2018年05月05日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 10:08
そしてついに千曲川信濃川水源地
ここから日本海に流れて行くんだ 
神秘的です
2018年05月05日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/5 10:11
ここから日本海に流れて行くんだ 
神秘的です
ロマンです(*^^*) 
喉を潤して…
2018年05月05日 10:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 10:11
ロマンです(*^^*) 
喉を潤して…
さあ、頑張りましょう! 
ここで軽アイゼン装着しました
2018年05月05日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 10:42
さあ、頑張りましょう! 
ここで軽アイゼン装着しました
なかなか急です
2018年05月05日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:50
なかなか急です
つらら嬉しい♪
2018年05月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 10:51
つらら嬉しい♪
分岐点まで上がってきました
2018年05月05日 10:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:54
分岐点まで上がってきました
初めて富士山見えました\(^^)/
2018年05月05日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:05
初めて富士山見えました\(^^)/
青空(^o^)/
2018年05月05日 11:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 11:24
青空(^o^)/
振り返ると… 
雪をかぶった八ヶ岳も見えます
2018年05月05日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 11:25
振り返ると… 
雪をかぶった八ヶ岳も見えます
白根三山
2018年05月05日 11:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:31
白根三山
金峰山
五丈岩もよく分かります
2018年05月05日 11:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 11:31
金峰山
五丈岩もよく分かります
八ヶ岳 
横岳に雪が多いですね
2018年05月05日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 11:33
八ヶ岳 
横岳に雪が多いですね
最後の登り 
最高の景色に疲れも忘れます!
2018年05月05日 11:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:35
最後の登り 
最高の景色に疲れも忘れます!
登頂! 2475M 
4人で撮っていただきました(^_^) 
ありがとうございました!
2018年05月05日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
5/5 11:40
登頂! 2475M 
4人で撮っていただきました(^_^) 
ありがとうございました!
甲武信ヶ岳 
立派な山頂標識
2018年05月05日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 11:44
甲武信ヶ岳 
立派な山頂標識
7.2度 
風速4.6メートル 
立ち止まってると寒いです
2018年05月05日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 11:55
7.2度 
風速4.6メートル 
立ち止まってると寒いです
山頂は登山者が多く、風もあったため、少し先へ行ったところでランチ☆ラーメン うどん
2018年05月05日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 12:01
山頂は登山者が多く、風もあったため、少し先へ行ったところでランチ☆ラーメン うどん
甲武信小屋のテント場 
今夜のおうちです
2018年05月05日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 13:21
甲武信小屋のテント場 
今夜のおうちです
荒川水源の碑もありました
2018年05月05日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 13:25
荒川水源の碑もありました
このあと続々とテントが張られ、テント場はほぼいっぱいになりました
2018年05月05日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 13:26
このあと続々とテントが張られ、テント場はほぼいっぱいになりました
可愛い看板♪
2018年05月05日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 13:26
可愛い看板♪
お疲れ様ー! 
カンパーイ!! 
2018年05月05日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 16:01
お疲れ様ー! 
カンパーイ!! 
陽が陰ってくると途端に冷えてきました(ToT) 
晩御飯の後にはスライス餅入りのおしるこです
2018年05月05日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 16:29
陽が陰ってくると途端に冷えてきました(ToT) 
晩御飯の後にはスライス餅入りのおしるこです
夕陽を見るために、夕食後再び甲武信ヶ岳山頂へ! 
急げ急げ💨
2018年05月05日 18:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:12
夕陽を見るために、夕食後再び甲武信ヶ岳山頂へ! 
急げ急げ💨
富士山だー
2018年05月05日 18:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:20
富士山だー
まだ陽がある 
間に合いました🙆
2018年05月05日 18:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:21
まだ陽がある 
間に合いました🙆
美しいです(*^^*)
2018年05月05日 18:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:21
美しいです(*^^*)
子供は絵になりますね 
もうだいぶ大きくなりましたが
2018年05月05日 18:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/5 18:23
子供は絵になりますね 
もうだいぶ大きくなりましたが
もう少しで沈みます
2018年05月05日 18:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/5 18:25
もう少しで沈みます
昼間は見えなかった北アルプス 
槍穂高連峰がしっかり見えます!
2018年05月05日 18:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 18:28
昼間は見えなかった北アルプス 
槍穂高連峰がしっかり見えます!
空の色が素敵(*^^*) 
北アルプス北部
2018年05月05日 18:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:29
空の色が素敵(*^^*) 
北アルプス北部
富士山
2018年05月05日 18:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 18:30
富士山
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2018年05月05日 18:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 18:30
北岳、間ノ岳、農鳥岳
金峰山の奥に仙丈岳が少しと、甲斐駒、鋸岳
2018年05月05日 18:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 18:30
金峰山の奥に仙丈岳が少しと、甲斐駒、鋸岳
だんだん沈んできました 
天狗岳に沈みますね
2018年05月05日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 18:30
だんだん沈んできました 
天狗岳に沈みますね
空の感じがたまりません
2018年05月05日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 18:30
空の感じがたまりません
いった山も増えたねー(^-^)v
2018年05月05日 18:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/5 18:34
いった山も増えたねー(^-^)v
落日 
今日一日ありがとうございました
2018年05月05日 18:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 18:34
落日 
今日一日ありがとうございました
何度も撮ってしまいます
2018年05月05日 18:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/5 18:36
何度も撮ってしまいます
子供にも撮ってもらいました
2018年05月05日 18:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 18:37
子供にも撮ってもらいました
針葉樹の感じもいいです
2018年05月05日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:40
針葉樹の感じもいいです
今日最後の富士山
2018年05月05日 18:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:42
今日最後の富士山
ヘッドライトつけて
2018年05月05日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:45
ヘッドライトつけて
樹林の中はもう真っ暗
2018年05月05日 18:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:50
樹林の中はもう真っ暗
テント場に戻ってきました 
もう寝どこについている人が多いですね
私たちもすぐに就寝
2018年05月05日 18:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/5 18:56
テント場に戻ってきました 
もう寝どこについている人が多いですね
私たちもすぐに就寝
午前4時 テント場から見た夜空です
2018年05月06日 04:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:00
午前4時 テント場から見た夜空です
東の空は次第に明るくなってきました 
皆さん結構起きてます 朝は早いです
2018年05月06日 04:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:06
東の空は次第に明るくなってきました 
皆さん結構起きてます 朝は早いです
妻も子供も起きてこないので自撮りです
2018年05月06日 04:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:12
妻も子供も起きてこないので自撮りです
小屋の朝
2018年05月06日 04:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:27
小屋の朝
どこからあがるかな?
2018年05月06日 04:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:28
どこからあがるかな?
明るくなってきたけど、雲が少しあるね
2018年05月06日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 4:45
明るくなってきたけど、雲が少しあるね
日の出です!!
2018年05月06日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/6 4:46
日の出です!!
出ました!
感動の美しさです(*^_^*)
子供たちは見られませんでした…
2018年05月06日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/6 4:52
出ました!
感動の美しさです(*^_^*)
子供たちは見られませんでした…
皆さん撤収早いです!
2018年05月06日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/6 4:53
皆さん撤収早いです!
我が家はこれから朝ごはん 
下半身は寝袋です
2018年05月06日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/6 5:54
我が家はこれから朝ごはん 
下半身は寝袋です
お世話になりました!
2018年05月06日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:24
お世話になりました!
今日の富士山
2018年05月06日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:27
今日の富士山
同じルートで戻ります
2018年05月06日 07:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:33
同じルートで戻ります
富士山はやっぱ雪があるといいですね
2018年05月06日 07:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 7:36
富士山はやっぱ雪があるといいですね
穏やかな朝です
2018年05月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:38
穏やかな朝です
今日は中央アルプスまで見えました
2018年05月06日 07:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:38
今日は中央アルプスまで見えました
三度甲武信ヶ岳
2018年05月06日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/6 7:41
三度甲武信ヶ岳
仲良し兄弟です♪
2018年05月06日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/6 7:46
仲良し兄弟です♪
八ヶ岳いいです
2018年05月06日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:47
八ヶ岳いいです
五丈岩にも惹かれます
2018年05月06日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:48
五丈岩にも惹かれます
多少霞んでいますが、朝は富士山横から日があたっていいですねー
2018年05月06日 07:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:49
多少霞んでいますが、朝は富士山横から日があたっていいですねー
左から大無限山、布引山、笊ヶ岳、上河内岳、少し聖岳
2018年05月06日 07:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:50
左から大無限山、布引山、笊ヶ岳、上河内岳、少し聖岳
白根三山
2018年05月06日 07:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:50
白根三山
少し仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、中央アルプス
2018年05月06日 07:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:50
少し仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、中央アルプス
画面いっぱい八ヶ岳
2018年05月06日 07:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 7:50
画面いっぱい八ヶ岳
手前の川上村のもこもこした山も気になります
2018年05月06日 07:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:51
手前の川上村のもこもこした山も気になります
春休みに登った黒斑山、浅間山
2018年05月06日 07:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:51
春休みに登った黒斑山、浅間山
下山開始!
2018年05月06日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:51
下山開始!
朝陽がまぶしい☆
2018年05月06日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:52
朝陽がまぶしい☆
最後にもう一度富士山
2018年05月06日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 7:54
最後にもう一度富士山
凍結か所に注意して下ります
2018年05月06日 07:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 7:56
凍結か所に注意して下ります
アイゼンつけずに下ることにしました 
こわっ(*_*)
2018年05月06日 08:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 8:15
アイゼンつけずに下ることにしました 
こわっ(*_*)
何とか無事にここまで下れました
2018年05月06日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 8:30
何とか無事にここまで下れました
源流の少し下で給水です 
帰宅後、源流の水珈琲を美味しくいただきました
2018年05月06日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 8:33
源流の少し下で給水です 
帰宅後、源流の水珈琲を美味しくいただきました
おっとっと
2018年05月06日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 8:46
おっとっと
ここで小休憩
2018年05月06日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 9:06
ここで小休憩
なんと、ここで妻の歯の詰め物がとれました…(;o;)
半水中写真です!
2018年05月06日 09:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 9:10
なんと、ここで妻の歯の詰め物がとれました…(;o;)
半水中写真です!
別の場所でも水中写真
2018年05月06日 09:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:20
別の場所でも水中写真
ナメ滝の凍結か所は要注意です
2018年05月06日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 9:42
ナメ滝の凍結か所は要注意です
ここでも休憩
2018年05月06日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 9:43
ここでも休憩
半水中写真 難しいですね
2018年05月06日 09:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:46
半水中写真 難しいですね
今日は初夏の陽気です 
21.1℃ 無風です
2018年05月06日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:16
今日は初夏の陽気です 
21.1℃ 無風です
写真ではわかりにくいですが、鹿が親子で3頭いました
2018年05月06日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 10:22
写真ではわかりにくいですが、鹿が親子で3頭いました
最後まで気を引き締めて
2018年05月06日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 10:25
最後まで気を引き締めて
青空に白い幹が映えます
2018年05月06日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 10:30
青空に白い幹が映えます
安全登山のお礼祈願しました 
2018年05月06日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 11:00
安全登山のお礼祈願しました 
頭を清めます(^w^)
2018年05月06日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/6 11:02
頭を清めます(^w^)
兄も!
2018年05月06日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:05
兄も!
無事下山
2018年05月06日 11:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/6 11:31
無事下山
川上村の風景です 
八ヶ岳ビュー
2018年05月06日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/6 12:58
川上村の風景です 
八ヶ岳ビュー
帰りに富士山の横に何層にも重なったレンズ雲が!!
2018年05月06日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/6 13:42
帰りに富士山の横に何層にも重なったレンズ雲が!!

装備

備考 テント:mont-bell ステラリッジ4型
    mont-bell ステラリッジ3型
【出発時ザック重量】
父:OSPREY aether85 14.8kg
母:GREGORY DEVA60 13.0kg
長男:TATONKA 90+10 22.2kg
次男:deuter ACT LITE50+10 13.0kg

感想

 GWの山行はテント泊で行こうということで、行ったことのない百名山”甲武信ヶ岳”に決めました。私は前日に学生時代のサッカー仲間とミニサッカー大会に出場。全身筋肉痛+左足アキレス腱に違和感・・・多少の不安はありましたが、甲武信小屋までのコースタイム4時間ほどなので、無理せずゆっくり行こうとスタートしました。ちなみに長男は前日に部活で18kmの山行に行ってます。
 初めは登山道も広くなだらかで、気持ちのいい道でしたが、前日のサッカーの筋肉痛と疲労に加え、テント泊装備の重量の思いザックにペースは上がりませんでした。さらにナメ滝の標高を1783Mと思って登っていて(ヤマレコの標高が違うと思われます)、なかなかつかないため疲労は増すばかり。頂上で食べようと思った柏餅は、水源地標、ナメ滝にも届かず食べてしましました。水源の水でリフレッシュして、アイゼンつけて下山してくる人も見られたため、そこからはアイゼン装着しました。
 甲武信ヶ岳頂上からは、霞はあるものの疲れを忘れるほどのパノラマビューでした。小屋でテントを張って、小休憩。ごはんにビールと至福の時を過ごした後は、日の入を見ようと甲武信に。静かな山頂と夕景に感動。再び上った甲斐がありました。ご来光は子供たちは起きず、妻と。小屋前から多少雲があるものの心洗われますね。下山は前日より気温も上がり初夏の陽気でした。
 2日間天気にも恵まれ、GWのわりに静かな山行で、快適なテン泊も送れて、素敵な時間を過ごせました。筋肉痛やら、なかなかペースが上がらないやら年齢を感じる山行でもありました。健康に気を付けて、いつまでも楽しみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら