甲武信ヶ岳 ”美しい夕陽に感激♪” 毛木平からピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:17
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 7:14
- 合計
- 12:38
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:06
5/6 EPSON Q-10(次男所有 GPSウォッチ)
天候 | 5/5 晴れ 5/6 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般を通じて登山道明瞭 【毛木平〜水源地標】 なだらかな登り 凍結か所はわずか 渡渉数回 【水源地標〜甲武信岳〜甲武信小屋】 水源地標〜国師ヶ岳分岐(2353M地点)までは半分くらい凍結。行きは軽アイゼンつけて登りました。甲武信ヶ岳頂上とその前後で眺望あり南〜西〜北西。甲武信小屋は東側少し開ける。 ※ヤマレコに表示されているナメ滝の標高は1783Mですが、GPS計測および地図の等高線から実際は1935M付近です。 |
その他周辺情報 | ヘルシーパークかわかみ(300円 しかし温泉ではない?) |
写真
装備
備考 | テント:mont-bell ステラリッジ4型 mont-bell ステラリッジ3型 【出発時ザック重量】 父:OSPREY aether85 14.8kg 母:GREGORY DEVA60 13.0kg 長男:TATONKA 90+10 22.2kg 次男:deuter ACT LITE50+10 13.0kg |
---|
感想
GWの山行はテント泊で行こうということで、行ったことのない百名山”甲武信ヶ岳”に決めました。私は前日に学生時代のサッカー仲間とミニサッカー大会に出場。全身筋肉痛+左足アキレス腱に違和感・・・多少の不安はありましたが、甲武信小屋までのコースタイム4時間ほどなので、無理せずゆっくり行こうとスタートしました。ちなみに長男は前日に部活で18kmの山行に行ってます。
初めは登山道も広くなだらかで、気持ちのいい道でしたが、前日のサッカーの筋肉痛と疲労に加え、テント泊装備の重量の思いザックにペースは上がりませんでした。さらにナメ滝の標高を1783Mと思って登っていて(ヤマレコの標高が違うと思われます)、なかなかつかないため疲労は増すばかり。頂上で食べようと思った柏餅は、水源地標、ナメ滝にも届かず食べてしましました。水源の水でリフレッシュして、アイゼンつけて下山してくる人も見られたため、そこからはアイゼン装着しました。
甲武信ヶ岳頂上からは、霞はあるものの疲れを忘れるほどのパノラマビューでした。小屋でテントを張って、小休憩。ごはんにビールと至福の時を過ごした後は、日の入を見ようと甲武信に。静かな山頂と夕景に感動。再び上った甲斐がありました。ご来光は子供たちは起きず、妻と。小屋前から多少雲があるものの心洗われますね。下山は前日より気温も上がり初夏の陽気でした。
2日間天気にも恵まれ、GWのわりに静かな山行で、快適なテン泊も送れて、素敵な時間を過ごせました。筋肉痛やら、なかなかペースが上がらないやら年齢を感じる山行でもありました。健康に気を付けて、いつまでも楽しみたいなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する