ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1457335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

のんびり果無山脈 〜ブナの新緑とシロヤシオに癒されて〜

2018年05月04日(金) ~ 2018年05月05日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:58
距離
25.5km
登り
1,753m
下り
2,050m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
1:16
合計
9:30
5:17
131
7:28
7:29
66
8:35
8:42
107
10:29
11:36
39
12:15
12:15
13
12:28
12:28
23
12:51
12:51
37
13:28
13:28
36
14:04
14:05
42
2日目
山行
5:57
休憩
0:51
合計
6:48
6:07
36
6:43
6:43
29
7:12
7:19
29
7:48
8:02
47
8:49
8:50
28
9:18
9:36
124
11:40
11:51
64
12:55
十津川温泉(バス停)
天候 5月4日 晴れ
5月5日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山口(ヤマセミ温泉)へのアプローチ
JR紀伊田辺(14:45)龍神バスにて西(15:49):1400円
∪勝15:55)紀伊田辺市住民バスにてヤマセミ温泉(16:25): 200円
*この住民バスが月・火・木の週3日のみ運行なのでご注意!
コース状況/
危険箇所等
・ひたすら東向きに歩きます。 
・ミョウガタワから石地力山で一部踏み跡不明瞭ですが目印にテープがあり。 
・筑前タワ〜ブナの平あたりがテント泊適地ですが,水場なし。
 *水場の表示がありましたがかなり下るようで未確認です*
・山中1泊ですが、登山口と下山後のアクセスが良くないので前後1泊ずつの3泊4日でのんびり歩きました。 
その他周辺情報 [郷瀬丱后http://ryujinbus.com/shuttle_bus/time_fare/taimetable_ryujin_nagano_1804.pdf
⊇嗣吋丱后蔽粟言鄒) http://www.city.tanabe.lg.jp/kikaku/bus/files/H30.4.1.jyuuminnbas.keiro.jikou.pdf
ヤマセミ温泉キャンプ場 
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/camp/yamasemi.html
JR紀伊田辺駅(sa)
2018年05月03日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/3 14:34
JR紀伊田辺駅(sa)
龍神バスで”西”(sa)
2018年05月03日 15:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/3 15:52
龍神バスで”西”(sa)
これが今回のキーポイントの乗り合いバス(sa)
2018年05月03日 15:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/3 15:52
これが今回のキーポイントの乗り合いバス(sa)
やっとヤマセミ温泉キャンプ場(sa)
2018年05月03日 16:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/3 16:39
やっとヤマセミ温泉キャンプ場(sa)
ヤマセミの郷で前夜泊 (j)
フリーサイトが貸し切りだったのでオートキャンプ場で(sa)
2018年05月03日 17:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/3 17:06
ヤマセミの郷で前夜泊 (j)
フリーサイトが貸し切りだったのでオートキャンプ場で(sa)
温泉あります(sa)
2018年05月03日 17:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/3 17:26
温泉あります(sa)
爺の夕食は紀伊田辺で買ったさんま寿司と鯖寿司 (j)
私はチキンライスとビーフシチュー(sa)
2018年05月03日 18:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/3 18:35
爺の夕食は紀伊田辺で買ったさんま寿司と鯖寿司 (j)
私はチキンライスとビーフシチュー(sa)
ともかくの乾杯! (j)
2018年05月03日 18:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/3 18:35
ともかくの乾杯! (j)
5月4日
早朝にヤマセミの郷を出発 (j)
2018年05月04日 05:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 5:20
5月4日
早朝にヤマセミの郷を出発 (j)
小森の集落 (j)
2018年05月04日 05:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 5:31
小森の集落 (j)
集落に紫陽花が咲いていました (j)
2018年05月04日 05:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 5:31
集落に紫陽花が咲いていました (j)
ここから縦走路の始まり(sa)
2018年05月04日 05:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 5:39
ここから縦走路の始まり(sa)
果無山脈に入っていきましょう (j)
2018年05月04日 05:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 5:41
果無山脈に入っていきましょう (j)
暫くは杉の植林を歩きます(sa)
2018年05月04日 06:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 6:55
暫くは杉の植林を歩きます(sa)
おや、ギョリンソウのお出迎えですか♪ (j)
2018年05月04日 07:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 7:12
おや、ギョリンソウのお出迎えですか♪ (j)
ミツバツツジが残っていました (j)
2018年05月04日 07:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 7:15
ミツバツツジが残っていました (j)
和田の森に到着 (j)
2018年05月04日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 7:17
和田の森に到着 (j)
気がつけばブナ林(sa)
2018年05月04日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 8:03
気がつけばブナ林(sa)
ギョリンソウがあちこちに (j)
2018年05月04日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/4 8:16
ギョリンソウがあちこちに (j)
安堵山 (j)
2018年05月04日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 8:37
安堵山 (j)
安堵する・・・(sa)
2018年05月04日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 8:37
安堵する・・・(sa)
林道に出たり入ったり… (j)
2018年05月04日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 9:05
林道に出たり入ったり… (j)
スーパー林道に合流。その先左手に縦走路です。(sa)
2018年05月04日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:05
スーパー林道に合流。その先左手に縦走路です。(sa)
南紀の山々 (j)
2018年05月04日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 9:10
南紀の山々 (j)
シロヤシオが綺麗です (j)
2018年05月04日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 9:14
シロヤシオが綺麗です (j)
シロヤシオとミツバツツジのコラボ (j)
2018年05月04日 09:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 9:19
シロヤシオとミツバツツジのコラボ (j)
この日の天候が心配でしたが杞憂でしたね!(sa)
2018年05月04日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 9:39
この日の天候が心配でしたが杞憂でしたね!(sa)
ジジの腰掛!?(sa)
2018年05月04日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 9:42
ジジの腰掛!?(sa)
苦労して?黒尾山(sa)
2018年05月04日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:49
苦労して?黒尾山(sa)
黒尾山で一休み (j)
2018年05月04日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 9:52
黒尾山で一休み (j)
冷水山が見えました (j)
2018年05月04日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 10:02
冷水山が見えました (j)
シロヤシオに癒されます (j)
2018年05月04日 10:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 10:12
シロヤシオに癒されます (j)
あちこち咲いてます(sa)
2018年05月04日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 10:15
あちこち咲いてます(sa)
冷水山到着。ここで早めのお昼に(sa)
2018年05月04日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/4 10:31
冷水山到着。ここで早めのお昼に(sa)
果無山脈最高峰の冷水山 (j)
2018年05月04日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/4 10:32
果無山脈最高峰の冷水山 (j)
アセビ (j)
2018年05月04日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/4 10:33
アセビ (j)
三角点にタッチ (j)
2018年05月04日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 10:34
三角点にタッチ (j)
今日も手抜きのサンドイッチ (j)
2018年05月04日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 10:40
今日も手抜きのサンドイッチ (j)
僕よりちょっとお兄ちゃんの小学生たちがここから眺めた海。今日は見られずに残念でした。またいつの日か。。。(^^♪(sa)
2018年05月04日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 11:36
僕よりちょっとお兄ちゃんの小学生たちがここから眺めた海。今日は見られずに残念でした。またいつの日か。。。(^^♪(sa)
食後ものんびり。ここで二人の登山者と出逢いました(sa)
2018年05月04日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 11:38
食後ものんびり。ここで二人の登山者と出逢いました(sa)
冷水山の山頂でジャン〜プ! (j)
これ撮るのに何回ジャンプさせられたか。。。(笑)
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/4 11:42
冷水山の山頂でジャン〜プ! (j)
これ撮るのに何回ジャンプさせられたか。。。(笑)
ずっとこんな感じでしたね。熊野古道ならぬ”ブナの古道”だ!(sa)
2018年05月04日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 12:03
ずっとこんな感じでしたね。熊野古道ならぬ”ブナの古道”だ!(sa)
ブナの新緑が綺麗です (j)
2018年05月04日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 12:11
ブナの新緑が綺麗です (j)
水場の標識らしきものがありましたが、現場は未確認です(sa)
2018年05月04日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:15
水場の標識らしきものがありましたが、現場は未確認です(sa)
大きな倒木(sa)
2018年05月04日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:16
大きな倒木(sa)
たぶん、このブナ様が一番大きかったかな? ジジさんが小さく見えるって、そのままか?(sa)
2018年05月04日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/4 12:17
たぶん、このブナ様が一番大きかったかな? ジジさんが小さく見えるって、そのままか?(sa)
パワーいただきました!(sa)
2018年05月04日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/4 12:18
パワーいただきました!(sa)
カヤノダン (j)
2018年05月04日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 12:31
カヤノダン (j)
幾何学模様(sa)
2018年05月04日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 12:40
幾何学模様(sa)
今までコウモンクズレの頭と思っていたけど、クモンツえの頭だって@@; (j) ええオッサン二人して『まるで●(”ち”に点々)やがな〜』などとふざけてました。。。誠にすびません(>_<)
2018年05月04日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 13:31
今までコウモンクズレの頭と思っていたけど、クモンツえの頭だって@@; (j) ええオッサン二人して『まるで●(”ち”に点々)やがな〜』などとふざけてました。。。誠にすびません(>_<)
まごうことなき縦走路!カッコいい!!(sa)
2018年05月04日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 13:33
まごうことなき縦走路!カッコいい!!(sa)
ブナとヒメシャラ (j)
2018年05月04日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 13:33
ブナとヒメシャラ (j)
アカヤシオ??? (j)
ツツジとちゃうんですか???(sa)
2018年05月04日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/4 13:47
アカヤシオ??? (j)
ツツジとちゃうんですか???(sa)
彼方に大峯奥駈け(sa)
2018年05月04日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 14:04
彼方に大峯奥駈け(sa)
筑前タワ
そろそろテン泊地を探さなくては… (j)
2018年05月04日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 14:08
筑前タワ
そろそろテン泊地を探さなくては… (j)
ここブナに囲まれてええんちゃいますか?(sa)
2018年05月04日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 14:42
ここブナに囲まれてええんちゃいますか?(sa)
ミョウガタワ
ここでテン泊にしましょう (j)
2018年05月04日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 14:43
ミョウガタワ
ここでテン泊にしましょう (j)
下は落ち葉でふっかふか!(sa)
2018年05月04日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 15:29
下は落ち葉でふっかふか!(sa)
最高のテント場だぁ〜(sa)
2018年05月04日 15:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/4 15:30
最高のテント場だぁ〜(sa)
テントの中から… (j)
2018年05月04日 15:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 15:46
テントの中から… (j)
真上を見上げて… (j)
2018年05月04日 16:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 16:20
真上を見上げて… (j)
お隣さん (j)
2018年05月04日 16:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 16:20
お隣さん (j)
で、二日目のカンパ〜い(sa)
2018年05月04日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/4 16:40
で、二日目のカンパ〜い(sa)
夕陽が綺麗だった。明日も晴れますように・・・(sa)
2018年05月04日 18:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
5/4 18:39
夕陽が綺麗だった。明日も晴れますように・・・(sa)
ミョウガタワを出発 (j)
2018年05月05日 06:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 6:11
ミョウガタワを出発 (j)
今日もひたすら東へ向かう(sa)
2018年05月05日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 6:13
今日もひたすら東へ向かう(sa)
シロヤシオ(sa)
2018年05月05日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 6:36
シロヤシオ(sa)
その向こうに大峯の八経〜釈迦ヶ岳の稜線。(sa)
2018年05月05日 06:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/5 6:35
その向こうに大峯の八経〜釈迦ヶ岳の稜線。(sa)
シロヤシオが満開です (j)
2018年05月05日 06:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 6:37
シロヤシオが満開です (j)
今が盛りですね〜 (j)
2018年05月05日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 6:39
今が盛りですね〜 (j)
ブナとヒメシャラのトレイル (j)
2018年05月05日 06:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 6:53
ブナとヒメシャラのトレイル (j)
ブナの平。看板が落っこちてたのでこの後戻しました。(sa)
2018年05月05日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/5 7:09
ブナの平。看板が落っこちてたのでこの後戻しました。(sa)
ブナノ平 (j)
さぁ、後半戦だ!(sa)
2018年05月05日 07:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 7:13
ブナノ平 (j)
さぁ、後半戦だ!(sa)
石地力山の展望所から歩いてきた果無山脈を (j)
奥の尖ってるのが冷水山だそうです(sa)
2018年05月05日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 7:51
石地力山の展望所から歩いてきた果無山脈を (j)
奥の尖ってるのが冷水山だそうです(sa)
石地力山 (j)
2018年05月05日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 7:51
石地力山 (j)
早口言葉みたい。。。(sa)
2018年05月05日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 7:52
早口言葉みたい。。。(sa)
アカヤシオ??? (j)
2018年05月05日 07:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 7:52
アカヤシオ??? (j)
違うのかな??? (j)
ツツジじゃないんですか???(sa)
2018年05月05日 07:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 7:53
違うのかな??? (j)
ツツジじゃないんですか???(sa)
ブナのトレイルもフィナーレです (j)
2018年05月05日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 8:16
ブナのトレイルもフィナーレです (j)
ついに果無!(sa)
2018年05月05日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/5 8:30
ついに果無!(sa)
最後のピーク果無山 (j)
2018年05月05日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 8:31
最後のピーク果無山 (j)
あちらから降りて来ました。縦走路の終点”果無峠”です。ここからが左右に分かれて熊野古道(sa)
2018年05月05日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 8:43
あちらから降りて来ました。縦走路の終点”果無峠”です。ここからが左右に分かれて熊野古道(sa)
果無峠の観音様(sa)
2018年05月05日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 8:43
果無峠の観音様(sa)
熊野古道果無峠に下りて来ました (j)
2018年05月05日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 8:44
熊野古道果無峠に下りて来ました (j)
熊野古道を十津川に向かう(sa)
2018年05月05日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 8:51
熊野古道を十津川に向かう(sa)
この観音様が可愛らしかった(sa)
2018年05月05日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 8:56
この観音様が可愛らしかった(sa)
果無集落が見えています (j)
2018年05月05日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 9:09
果無集落が見えています (j)
小辺路歩き中(sa)
2018年05月05日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 9:09
小辺路歩き中(sa)
観音堂の水場 (j)
2018年05月05日 09:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 9:23
観音堂の水場 (j)
観音堂(sa)
2018年05月05日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 9:24
観音堂(sa)
石楠花は終盤でした (j)
2018年05月05日 09:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 9:27
石楠花は終盤でした (j)
石畳の熊野古道をてくてく (j)
2018年05月05日 10:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 10:07
石畳の熊野古道をてくてく (j)
天水田跡。(sa)
2018年05月05日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 10:07
天水田跡。(sa)
天水田で… (j)
真ん中に立つとヒノキの香りが凄かった!(sa)
2018年05月05日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 10:17
天水田で… (j)
真ん中に立つとヒノキの香りが凄かった!(sa)
思ったより地味な熊野古道(sa)
2018年05月05日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 10:31
思ったより地味な熊野古道(sa)
モチツツジ (j)
2018年05月05日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 10:37
モチツツジ (j)
果無峠登山口に到着 (j)
2018年05月05日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 10:41
果無峠登山口に到着 (j)
ムラサキサギゴケ (j)
2018年05月05日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 10:48
ムラサキサギゴケ (j)
石畳が非常に不規則で歩きにくし!(sa)
2018年05月05日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/5 10:49
石畳が非常に不規則で歩きにくし!(sa)
ツルニチニチソウ (j)
2018年05月05日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 10:50
ツルニチニチソウ (j)
再び石畳の道を… (j)
2018年05月05日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 10:51
再び石畳の道を… (j)
果無集落の世界遺産の記念碑(sa)
2018年05月05日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/5 10:55
果無集落の世界遺産の記念碑(sa)
果無集落の世界遺産の碑 (j)
2018年05月05日 10:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 10:58
果無集落の世界遺産の碑 (j)
果無の果てへ(sa)
2018年05月05日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/5 10:58
果無の果てへ(sa)
(j)
2018年05月05日 11:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:00
(j)
シャクヤク (j)
2018年05月05日 11:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:01
シャクヤク (j)
おばあちゃんの家の縁側 (j)
2018年05月05日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:03
おばあちゃんの家の縁側 (j)
集落も田植えの季節ですね〜 (j)
2018年05月05日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 11:05
集落も田植えの季節ですね〜 (j)
ゴールの十津川温泉が見え始めた(sa)
2018年05月05日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 11:11
ゴールの十津川温泉が見え始めた(sa)
こんだけの群生は初めてみましたね〜(sa)
2018年05月05日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 11:30
こんだけの群生は初めてみましたね〜(sa)
気持ち悪ぅ〜 (j)
2018年05月05日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 11:33
気持ち悪ぅ〜 (j)
こっちは集落下の登山口 (j)
2018年05月05日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:43
こっちは集落下の登山口 (j)
便利な頭ですね〜 (j)
へへへっ! 羨ましいやろ(sa)
2018年05月05日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:44
便利な頭ですね〜 (j)
へへへっ! 羨ましいやろ(sa)
シャガとジジ(sa)
2018年05月05日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 11:46
シャガとジジ(sa)
シャガが咲いていたので… (j)
2018年05月05日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:49
シャガが咲いていたので… (j)
ゴールの十津川温泉 (j)
2018年05月05日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 11:58
ゴールの十津川温泉 (j)
丁度お昼時なので。。。(sa)
2018年05月05日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 12:11
丁度お昼時なので。。。(sa)
長谷川さんの釜めし。満足のボリューム!(sa)
2018年05月05日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/5 12:16
長谷川さんの釜めし。満足のボリューム!(sa)
十津川に来たら毎回食べる釜飯 (j)
2018年05月05日 12:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/5 12:18
十津川に来たら毎回食べる釜飯 (j)
十津川バスターミナル(sa)
2018年05月05日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/5 12:55
十津川バスターミナル(sa)
温泉で身を清めてから(sa)
2018年05月05日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 13:05
温泉で身を清めてから(sa)
熊野本宮大社へ(sa)
2018年05月05日 15:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 15:19
熊野本宮大社へ(sa)
太斎原(おおゆのはら)。ジジはここでテン泊最高や云うけど三本足の八咫烏に髪の毛むしり取られるで!(sa)
2018年05月05日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/5 15:25
太斎原(おおゆのはら)。ジジはここでテン泊最高や云うけど三本足の八咫烏に髪の毛むしり取られるで!(sa)
本宮にお参りしました(sa)
2018年05月05日 15:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/5 15:50
本宮にお参りしました(sa)
バス移動して渡瀬温泉 (j)
2018年05月05日 17:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 17:15
バス移動して渡瀬温泉 (j)
GWなのに空いてます(^^♪(sa)
2018年05月05日 17:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/5 17:59
GWなのに空いてます(^^♪(sa)
で、乾杯! (j)
2018年05月05日 18:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 18:31
で、乾杯! (j)
さぁ、帰りましょうか… (j)
2018年05月06日 06:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/6 6:01
さぁ、帰りましょうか… (j)
日本一長距離の路線バス(sa)
2018年05月06日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/6 9:06
日本一長距離の路線バス(sa)
谷瀬の吊り橋(sa)
2018年05月06日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/6 9:09
谷瀬の吊り橋(sa)
五条からJR乗り継いで帰宅しました(sa)
2018年05月06日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/6 11:22
五条からJR乗り継いで帰宅しました(sa)

感想

GW後半は前穂東稜か槍東鎌を考えていたけど皆に振られてどこに行こうか…
と、satokunさんから四国の山に行きませんかとのお誘い。
でも行きも帰りも渋滞で大変やろな〜
もう行くことはないだろうと思っていた果無山脈を思い出し曜日を確かめれなバッチリ!
山歩きは1泊2日だけど、前後のアプローチが大変なので時間をとって3泊4日でぶらり旅。
初めて歩いたのは2015年の秋。
奥駆を終えてから果無に入ったから東から西へ。
今回は西から東へブナの新緑に癒されに…
ヤマセミの郷で前泊して山中1泊、更に下山して1泊ののんびりと山行。
3〜4日は北アが吹雪だったようで結果オーライ (^^)/
展望の少ない果無山脈だが、ブナの新緑に癒されシロヤシオも満開で思ってた以上の山旅だった。
果無峠からの熊野古道はGWそのものだったが、縦走中はGWかと疑うほどの静けさ。
果無山脈を歩かれるなら、東から西より西から東へ歩かれた方がおすすすめ ^^v
satokunさん、今回もお付き合い有難うございました。

関西の山々を歩きまくってるjijiさんですら数年前まで”名前は聞いたことあるけどどこにあるのかよう知らんかった”と言う『果無山脈』。その名前の響きもロマンチックやし簡単にはたどり着けない。。。まさに紀伊半島の秘境じゃん! 簡単な位置はと言うと熊野古道の小辺路と中辺路の間を東西に縦走してます。

今年のGWどうしようかと思ってたらjijiさんから”バスが使える日程やから果無縦走しませんか?”とお誘いいただく(^^♪ 縦走自体は1泊2日で余裕あるけど前後のアプローチに難ありのこのコース。 なんせ西側の登下山口のバスが週3日で1日2便しか走っていない。でも今年は幸運にもGW後半の初日がそのバスの運行日だったんです。いつかは行ってみたいなと思いながらも週末2日間ではちょっと無理だと言うので諦めかけてました。そう、これを逃すといつ行けるか分からないのでともかく行ってみよう〜^m^

で、歩いた感想ですが縦走自体はさほど困難な個所もなくシロヤシオとヒメシャラとブナの新緑の続く本当に気持ちのいいロングトレイルでした。jijiさんいわく”関西でこれほどブナ林の中を歩き続ける山道もあまりない”ってくらいのブナの原生林が続きます。 前後2日間含めた4日間ほぼほぼ晴れのお天気で充実の山歩きでした。GWだし山と高原地図でここのコースも紹介されたし少しは人が多いかと思いましたが、縦走路上では4名の方にあっただけ! さすがに小辺路に出たらたくさん歩いてらっしゃいましたが一歩外れるとこんなに違うのかと。。。 熊野古道のあいだにひっそりとたたずむ『ブナの古道』と勝手に命名させていただきました。

jijiさん、前回は逆方向(東から西へ)に縦走で季節も秋だったということなので春に歩きたかったということでお供させていただきありがとうございました。またどっか秘境の山旅案内お願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

ハテナシ
こんばんわ

さすが紀伊半島深部、八咫烏が寒気を蹴散らしてくれた??
寒冷渦の影響が無くて、何よりでしたね

ブナの林がずっと続くって…めちゃいい場所じゃないですか
ヤマセミ温泉も秘境感たっぷり、湯治で遊びに行くのも良さげ
ですね
2018/5/8 21:49
Re: ハテナシ
pokopenさん こんにちわ。
そうなんです、ず〜っとブナの原生林を縦走しました。
大峯も紀伊半島のど真ん中度高いですが、果無も中々のものでした
ヤマセミ温泉だけなら車でお出掛け出来ます
ホッコリといい感じの温泉&キャンプ場でしたよ
コメントありがとうございました
2018/5/9 0:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら