記録ID: 1457352
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 大室山 大室沢から茅ノ尾根へ(破線ルート)
2018年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
天候 | 快晴 稜線付近はそよ風が気持ち良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖やロープなどがある箇所は無いが道標・道型がほとんど無いので明瞭な道でないと歩けない方は行かないほうが良い、道迷いする可能性があります(大室沢ルート) 地面は落葉で覆われ赤や黄色テープは古く地面に落ちており、このまま廃道になりそう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スントM9コンパス(腕時計型)
熊避けスプレー(過去 至近距離で二回遭遇したので怖がり)
|
---|---|
備考 | 一般登山道は勿論、破線ルートとはいえ、後発者を迷わすような踏み跡は残してはいけない、極力、外さないように歩くべし!と後日思いました。 |
感想
大室山周辺は2014年4月に鐘撞山経由で登り、5月に家族でネイチャーランドオムでキャンプがてら田代沢ルートからヤケハギ尾根で下山した以来だ。
丹沢山麓は一般道の8割位は歩いたので今回、破線ルートの消し込みに来た。
本ルートは思いつきで来たので前もって情報を仕入れなかった。
大室沢ルートは地形図では椿分岐手前付近が核心部になると予想し往路に選択。
茅ノ尾根は地形的に特に注意すべき箇所がないように思い、復路に選択した。
両ルート共に破線らしく道中、景観はない。
下山道に選んだ茅ノ尾根は真新しいテープが絶えずある林を歩くが道型が明瞭で実線にしてもいい位はっきりしていた。最後、吊橋があるのがいいね。
反面、大室沢ルートは先人が作った道標と詳細地図がなければ忘れられてしまうようなルートだった。雨乞石がいい感じであるんだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する