記録ID: 1460286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(行者還トンネル西口〜弥山〜八経ヶ岳)
2018年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口の有料駐車場に駐車(二輪300円)。 GWは7:15時点で四輪はかなり埋まってました。 山の中の細い道の脇の駐車場なので、大型バイクを停めるのは大変、おじさんに手伝ってもらいました。 アスファルトが柔らかいので大きなバイクはスタンド要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西口駐車場の登山口に登山ポストあります。 今回歩いた登山ルート上は特段危険な場所はなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 山の中なので駐車場周辺にお店や温泉はありません。 また、ここまで来る道も酷道(=悪路の国道)と呼ばれる309号線なので、運転は多少注意を要します。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
和佐又山キャンプ場に宿泊して、バイクで登山口まで。
大台ケ原より本格登山になると思ったので、一眼レフを持っていくか悩んだけど、近くにいたベテランさんが「この山がこんなに晴れることは珍しい、カメラは持って行った方が良い」と言われたので、この日も一眼レフぶら下げて登って来ました。
基本的には危ないところはないので、まあなんとかなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する