ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146061
全員に公開
ハイキング
甲信越

独鈷山【周回断念で残念・・・】

2011年11月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
4.4km
登り
720m
下り
730m

コースタイム

西前山登山口(9:50)→だるま岩(11:00)→独鈷山山頂(11:25)

下山(12:00)→登山口(13:15)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西前山登山口への目標は、中禅寺。
中禅寺から北へ、進むと左に「独鈷山登山口」の看板があります。

細い道を進んで行くと、右上に駐車スペース(4〜5台が限度)あり。
コース状況/
危険箇所等
★登山口にポスト、トイレ無し

【登山口〜山頂】
迷う事は無い道です。不動滝から、キツイ登りになります(ほとんど真直ぐ・・・)
山頂まで30分の標識を過ぎて、少し進むと岩を巻きながらの急登。
トラロープが要所に流してあるので、不安な場合は補助的に使いましょう。
西前山山麓からみた朝の独鈷山

意外と岩山・・・

どっこが山頂?
1
西前山山麓からみた朝の独鈷山

意外と岩山・・・

どっこが山頂?
駐車スペース
100分で山頂か・・・

10分間隔で、このような標識が
意外と、プレッシャーだな(ーー;)
100分で山頂か・・・

10分間隔で、このような標識が
意外と、プレッシャーだな(ーー;)
沢を右手に見ながら
沢を右手に見ながら
マムシ・・・
多分、居ないと思いますが
マムシ・・・
多分、居ないと思いますが
杉林の登山道
ケルンがしっかりありました
ケルンがしっかりありました
広く、明るい広場に、こんな岩が

ここから急登第二段
広く、明るい広場に、こんな岩が

ここから急登第二段
・・・抹茶ロール
真ん中は、小豆餡?
3
・・・抹茶ロール
真ん中は、小豆餡?
ヤブレガサ
ここに登り上げます

右には行けないみたいです
ここに登り上げます

右には行けないみたいです
少しで、こんな急登が
ボツボツと・・・
少しで、こんな急登が
ボツボツと・・・
ちょっと開けた場所から
ちょっと開けた場所から
おや?
白い山脈が?
2
おや?
白い山脈が?
アップで見ると・・・

槍ヶ岳だぁ〜
アップで見ると・・・

槍ヶ岳だぁ〜
だるま岩まできました

この岩の右を巻くと、展望が・・・
1
だるま岩まできました

この岩の右を巻くと、展望が・・・
こんな感じで・・・

塩田平です
こんな感じで・・・

塩田平です
鹿島槍や五竜岳も見えますよ
鹿島槍や五竜岳も見えますよ
山頂は、あの松の場所
山頂は、あの松の場所
浅間山も見え始めます
1
浅間山も見え始めます
も一度、北アルプス
も一度、北アルプス
山頂です
三角点と祠

分県ガイドの写真とは、少し違うな・・・
三角点と祠

分県ガイドの写真とは、少し違うな・・・
う〜ん・・・
素晴らしい展望
浅間山
3
う〜ん・・・
素晴らしい展望
浅間山
亥の像が入った祠
亥の像が入った祠
青空が、雲が、
いいねぇ〜 v(^o^)
1
青空が、雲が、
いいねぇ〜 v(^o^)
ススキもいいねぇ〜
3
ススキもいいねぇ〜
霊泉寺温泉方面へ延びる尾根
霊泉寺温泉方面へ延びる尾根
あまりお腹も空かないので
とりあえず、お茶

最近はこれ、お気に入りの
抹茶俺と濃厚練乳・・・
あまりお腹も空かないので
とりあえず、お茶

最近はこれ、お気に入りの
抹茶俺と濃厚練乳・・・
青空が、ススキが
いいねぇ〜・・・

下山します
1
青空が、ススキが
いいねぇ〜・・・

下山します
で、こんなマーク2ヶ所

この先は、割愛させて頂きます
ていうか、撮りませんでした(^^;;
で、こんなマーク2ヶ所

この先は、割愛させて頂きます
ていうか、撮りませんでした(^^;;
赤がいい!!
見納めで、もう一枚
槍ヶ岳〜穂高連峰
2
見納めで、もう一枚
槍ヶ岳〜穂高連峰
根子岳と四阿山
振り返って山頂
結局、この日の登山者は
少なかった・・・と思います

であった方、3人のみ
1
結局、この日の登山者は
少なかった・・・と思います

であった方、3人のみ

感想

紅葉は、いよいよ里山にもやってきている・・・
のではないかな?と言う事で、手軽な西上州でもと考えましたが先日の立岩紅葉が
今ひとつだったので、今回は信州へ。

標高と、北部ということを加味して「独鈷山」へ。

分県登山ガイド(98年度版)によると、沢山池へ降りるコースが紹介されていたので
西前山・不動滝コースから登って、ぐるり周回しようと計画。

向かう道中、佐久から小諸にかけて毎度のガスが出ていたので、のんびり下道で登山口まで。
既に、2台の先行者車が停めてありました。

ガスはすっかり消えて、青空も広がってきた中、杉林の登山道を進み急角度の道に
汗が出はじめるあたりで、落葉樹帯に入って行きます。

だるま岩という大岩の右、巻いて見ると展望台でした。
雪を被った白馬三山や、槍〜穂高連峰がバッチリ!!

山頂へ向かう途中で、先行者の方々(2組・3名)と少し立ち話。
聞くと皆さん、私と同じコースを進むべく、尾根を進んだが途中、木々に
「→×」のペンキマークがしつこくあったので戻ってきたと言う・・・。

う〜・・・どうしよう・・・。
ま、山頂で考えよう。

山頂からは、ぐるり360°の展望。
北アルプス〜妙高・火打、四阿山〜烏帽子岳、湯の丸山、浅間山、そして
蓼科山、美ヶ原と言う事無しの展望。

さて、下山は・・・(?_?)

とりあえず、行ってみよ・・・と、GPS頼りに進むといきなりの「→×」
2ヶ所・・・
でも、行ってみよ

あれ〜・・・( ̄□ ̄;)
道、無い・・・
だいぶ進んだところで、悩む・・・。
多分、岩陵帯の上部を(痩尾根)を進むのだろうけど、ちょとやばいかも・・・(¨;)

結局、戻りました。
明日、ちょっと重要な打合せがあるし、怪我したら大変だし・・・を言いわけに。

もう少し、下調べしてから行けばよかった・・・
(先日もそんなことで、ヤマナシドライブしてしまった私・・・)

早く下山したので、久しぶりに小諸の「あぐりの湯 小諸」で汗を流しました。
露天風呂では、浅間山〜籠ノ登山が目の前に見えて、最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

独鈷山って
何処っさ?ん。

紅葉も麓近くまで降りてきて?これからジミな山が
多くなりそうです。(もともと地味ですが・・・^^;)
2011/11/2 19:06
おっと、さん?
nan chan、こんばんは。

南大○○あたり、週末良いかな?

久々に、彷徨ますか?
2011/11/2 20:51
独鈷山って
漂流地からカキコです

なんちゃんと同じことかんがえましたwww

ここのところ晴れの確立高いですね
強烈晴れ女さんからパワー分けていただいたのかしら?
2011/11/2 20:54
おやおや〜
oyakataさんは、無人島から・・・こんばんは

強烈晴れ女さん・・・のお力は、この週末にあやかる予定です

の日狙って、行ってますがこの間は
久々に、パンダさんのご厄介になりましたよ

島流しは何時まで???
2011/11/2 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
独鈷山 北尾根ー北西尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら