ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1461163
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

乗換間違いが幸い、午後から高尾でセッコクに♪

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
13.5km
登り
886m
下り
869m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:38
合計
4:16
11:25
5
11:30
11:33
26
11:59
12:05
31
12:36
12:57
17
13:14
13:16
23
13:39
13:39
24
14:03
14:07
14
14:21
14:21
20
14:41
14:41
30
15:11
15:11
15
15:26
15:26
13
15:39
15:41
0
15:41
ゴール地点
休憩時間が38分になっていますが、休憩はほとんどしてなく、その界隈を行ったり来たりして花探しとかして歩いています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・京王高尾山口駅から稲荷山コース
(予定は、高尾駅から小仏行きバスにて日影から歩く予定でしたが・・)

用事終了後ジョルダンで電車バスの時間確認すると、
高尾駅11:12発の小仏行きバスに電車のアクセスがピッタリ!
上手く行きすぎ!!(喜)
今回も人の少ない日影から歩こうと思ってウキウキしていたところ、
電車を乗り換え間違え12分に間にあわない事決定(泣)
で、電車の中、待ち時間にコースなど検討している時に、
高尾ビジターセンターの情報キャッチ
セッコクが咲いている事がわかり、ケーブルカー入口で見る事が出来ました(喜)
コース状況/
危険箇所等
岩や地面が濡れて滑る箇所多々あり

【事故があったようです】
今回6号路で下山中、もう少しで登山道終了と言う場所で、
消防士が何やら大きな声で慌ただしくしていて、左下の沢に大勢の消防士、
訓練、何?と、も一度見てみると、倒れて血を流している男性がいました。
状況は良くわかりませんが、登山道から滑落したような感じに見受けられました。
5mぐらいあったでしょうか?
ここはそんなに狭い道ではありませんが、左側が切れ落ちていますし、
下は岩がゴロゴロしています。
消防士はその方をどう搬送しようかいろいろ検討していたようです。

明らかな危険箇所でなくても、危険な場所は多々あるのをあらためて感じました。
セッコク
ケーブル駅構内にて
2018年05月12日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 11:29
セッコク
ケーブル駅構内にて
以前見た時は終わりかけ
今年は咲き初めに見る事ができました
2018年05月12日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 11:29
以前見た時は終わりかけ
今年は咲き初めに見る事ができました
電車乗換間違いしなかったら、咲いてる情報はゲットできなく、スルーでした
間違って良かった(^^)v
2018年05月12日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:29
電車乗換間違いしなかったら、咲いてる情報はゲットできなく、スルーでした
間違って良かった(^^)v
ミヤマナルコユリ
ホウチャクソウと似てる
2018年05月12日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:05
ミヤマナルコユリ
ホウチャクソウと似てる
マルバウツギ
2018年05月12日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 12:20
マルバウツギ
ニガナ
割とスルーの花ですが、
たくさん咲いてて綺麗だったので
2018年05月12日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 12:36
ニガナ
割とスルーの花ですが、
たくさん咲いてて綺麗だったので
高尾山頂
快晴予報の割には真っ青な空では無かった
富士山、丹沢山塊は見えてます
2018年05月12日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:46
高尾山頂
快晴予報の割には真っ青な空では無かった
富士山、丹沢山塊は見えてます
先写真脇に白い藤
富士と藤って撮ろうと思ったけど、上手く撮れず・・
2018年05月12日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:44
先写真脇に白い藤
富士と藤って撮ろうと思ったけど、上手く撮れず・・
スズラン
山頂で休憩はせず、グルグル歩いてたら見つけた♪
先週は山頂来なかったので何か咲いてないかな〜と
2018年05月12日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:49
スズラン
山頂で休憩はせず、グルグル歩いてたら見つけた♪
先週は山頂来なかったので何か咲いてないかな〜と
可愛いな
2018年05月12日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 12:50
可愛いな
ホオノキの花
大きいホオの葉は良く見るけど、花を見たのは初めてで感激
山頂直下の売店「やまびこ茶屋」の脇裏に
花は15僂阿蕕い世修Α聞睫擇廼瓩に寄れないので、自分で確認してませんが)
2018年05月12日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:52
ホオノキの花
大きいホオの葉は良く見るけど、花を見たのは初めてで感激
山頂直下の売店「やまびこ茶屋」の脇裏に
花は15僂阿蕕い世修Α聞睫擇廼瓩に寄れないので、自分で確認してませんが)
イカリソウ
わぁ〜大好きな花、見つけた!
2018年05月12日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 12:55
イカリソウ
わぁ〜大好きな花、見つけた!
新緑が綺麗過ぎ♪
花を探しグルグル歩いていたら、山頂裏に空いてるベンチとこんな景色
静かで穴場っぽい場所があったんだ・・
2018年05月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:58
新緑が綺麗過ぎ♪
花を探しグルグル歩いていたら、山頂裏に空いてるベンチとこんな景色
静かで穴場っぽい場所があったんだ・・
建物と新緑の感じもなんか好き
2018年05月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:58
建物と新緑の感じもなんか好き
ネコちゃんも静かな所で
顔動かすから、ボケちゃった。。
2018年05月12日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 12:59
ネコちゃんも静かな所で
顔動かすから、ボケちゃった。。
ガクウツギ
2018年05月12日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:04
ガクウツギ
ガクウツギとウツギがたくさん咲いてて、香りがすっごく良い、そして綺麗
5号路に戻り、イナモリソウを探しましたが、まだありませんでした
2018年05月12日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:08
ガクウツギとウツギがたくさん咲いてて、香りがすっごく良い、そして綺麗
5号路に戻り、イナモリソウを探しましたが、まだありませんでした
タニウツギ
ピンクが可愛いな
先週は咲いてなかった
2018年05月12日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 13:12
タニウツギ
ピンクが可愛いな
先週は咲いてなかった
クロアゲハが蜜吸ってました
2018年05月12日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:12
クロアゲハが蜜吸ってました
蕾もまだいっぱいある
2018年05月12日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:12
蕾もまだいっぱいある
もみじ台のもみじ
2018年05月12日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:15
もみじ台のもみじ
ムサシノキスゲ
先週よりたくさん咲いてました
2018年05月12日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 13:18
ムサシノキスゲ
先週よりたくさん咲いてました
ヒメハギ
2018年05月12日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 13:23
ヒメハギ
スミレ
2018年05月12日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:37
スミレ
エビネ
わ〜、この花も先週見なかったので嬉しいな
2018年05月12日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 13:35
エビネ
わ〜、この花も先週見なかったので嬉しいな
エビネ
見過ごしそうなとこに咲いていましたが、気が付いて良かった
2018年05月12日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:35
エビネ
見過ごしそうなとこに咲いていましたが、気が付いて良かった
アヤメがたくさん咲いてる!
2018年05月12日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:41
アヤメがたくさん咲いてる!
先週は多分ここ咲いてなかったと思う
2018年05月12日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:42
先週は多分ここ咲いてなかったと思う
キンラン
群生してました
2018年05月12日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 13:46
キンラン
群生してました
先週綺麗だったのは枯れ、違うお花が咲いていました
2018年05月12日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:44
先週綺麗だったのは枯れ、違うお花が咲いていました
光もあたってすっごく綺麗
(これは帰り道で撮りました)
2018年05月12日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/12 14:16
光もあたってすっごく綺麗
(これは帰り道で撮りました)
「高尾でこんなの見たことない」と通りすがりの方が言っていました
2018年05月12日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:16
「高尾でこんなの見たことない」と通りすがりの方が言っていました
タツナミソウ
先週は蕾でしたが、今日は咲いてる!
2018年05月12日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:49
タツナミソウ
先週は蕾でしたが、今日は咲いてる!
名前は近くにいた方が教えてくれました
2018年05月12日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:50
名前は近くにいた方が教えてくれました
ギンラン
2018年05月12日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 13:52
ギンラン
ギンラン
奥にもうひと株咲いていました
(帰りに気が付き撮りました)
2018年05月12日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:14
ギンラン
奥にもうひと株咲いていました
(帰りに気が付き撮りました)
ウマノアシガタ
2018年05月12日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:57
ウマノアシガタ
2018年05月12日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:06
2018年05月12日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 14:05
天狗の脇に咲いていた花
2018年05月12日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:02
天狗の脇に咲いていた花
城山の天狗
先週は顔見ないで通過してました
2018年05月12日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:03
城山の天狗
先週は顔見ないで通過してました
ホウチャクソウ
2018年05月12日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:10
ホウチャクソウ
フタリシズカ
2018年05月12日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:12
フタリシズカ
コゴメウツギ
2018年05月12日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:18
コゴメウツギ
マルバウツギ
2018年05月12日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:29
マルバウツギ
ホタルカズラ
花の中心が星形模様
2018年05月12日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:31
ホタルカズラ
花の中心が星形模様
見落としそうな山肌に咲いてました
2018年05月12日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:31
見落としそうな山肌に咲いてました
苔が綺麗な大木
2018年05月12日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:09
苔が綺麗な大木
コミヤマスミレ
ピント甘かった。。
2018年05月12日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:19
コミヤマスミレ
ピント甘かった。。
シャガ
山全体、シャガがすごくたくさん咲いてました
2018年05月12日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:20
シャガ
山全体、シャガがすごくたくさん咲いてました
前方で大きな声、あれ消防士の方達が・・
左下の沢を見ると、数人の消防士と上を向き横たわり、
顔に出血した男性がいました
左は切れ落ちてるので、滑落したのでしょうか?
2018年05月12日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:27
前方で大きな声、あれ消防士の方達が・・
左下の沢を見ると、数人の消防士と上を向き横たわり、
顔に出血した男性がいました
左は切れ落ちてるので、滑落したのでしょうか?
高尾は観光地でたくさんの方が登っていますし、特に危険箇所はないイメージですが、注意してないとどこでも事故は起きうると、あらためて感じました
2018年05月12日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:33
高尾は観光地でたくさんの方が登っていますし、特に危険箇所はないイメージですが、注意してないとどこでも事故は起きうると、あらためて感じました
事故に遭われた方、大事にならないと良いです
2018年05月12日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:35
事故に遭われた方、大事にならないと良いです
セッコク
帰りも乗り場が空いていたので、見せていただきました
2018年05月12日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 15:41
セッコク
帰りも乗り場が空いていたので、見せていただきました
今日もたくさん花を見て大満足でした
2018年05月12日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 15:40
今日もたくさん花を見て大満足でした
ユキノシタ
セッコクで花終了!かと思ったら、
駅に帰る途中、見つけました(嬉)
2018年05月12日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/12 15:45
ユキノシタ
セッコクで花終了!かと思ったら、
駅に帰る途中、見つけました(嬉)

感想

快晴の土曜日でしたが、午前用事があり朝から山に・・とは行かない日、
日曜日はイマイチ天気予報に付き、比較的近く、コースタイムもなんとでもなる
高尾山に今週も向かいました。
先に書いた通り、予定は別ルートでしたが、
乗換間違いのお陰で止めざるを得なくなったルートの代替えを検討してたところ、
ビジターセンターの情報キャッチ。
セッコクが咲き初めている事を知り、ガッカリ気分→ルンルン気分に♪
キンラン群生もすっごく綺麗で、また先週見れなかった花も見る事が出来満足でした。

これも先に記載しましたが、
事故があったようです。
皆がハイキングで向かう山ですが、どこでも危険な場所になりうるんだな、
最後まで気を抜いたらいけない、
気を張っててもつまづいたり、何か異変があった時の事を考えると、
出来るだけ危険な位置を歩かないように・・などあらためて考えさせられました。
途中外国人のご夫婦で奥さまは妊婦さん
沢筋を登って行こうとしてましたので、滑るから赤ちゃんいるなら気を付けて!
と身振り手振りで伝えました。
(英語は出来ないので・・)

先日は御岳山で小学生が行方不明、一夜を明かし発見されたようですが、
新潟の親子はまだ未発見でしょうか?
楽しみで向かう山で、本人、家族が悲しい思いをしないよう
自分も含め、どこの山であっても油断しないよう気を付けたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら